t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

世界に広げようしいちゃんの輪!

2016-02-16 21:09:12 | おばさんの英会話…
本日も今日の英会話レッスンのノルマを果たしてきました。
やっぱり緊張するんです、
特にスカイプがかかってくる瞬間の緊張感たるや
たまりませんが…

だらっとするより
しゃっきっとする時間が
たとえ25分でもある1日は


やっぱり疲れるか(大笑)


さて、今のところ女性の先生(つまり同性)ばかりに
お願いしています。
女のお古なんで、男の先生の前だとさらに緊張しちゃうから。

もう少し、慣れてから
殿方のレッスンに挑戦します。

で、女性だからなのかな、って気もするんですが…

うちの猫を持ち出すと
例外なく喜んでくださいます!!!
みんなぴかぴか笑顔になるんです。

もふもふが可愛いのは全世界の女性共通なのかなあ。

かわいいーー(と英語で)言って下さる、
その反応を見たり聞いたりするのが楽しく、
そこですこし話題が出来たり、
時間がつぶせたり(大笑)するので
ありがたかったりします。

世界中にしいちゃんの魅力を広めよう!
しいちゃんのファンを作っちゃおう!

そう思えば、英会話も怖くない…かな?


がんばります!
今のところ今週のノルマやっと半分達成ですもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間100分を目指す!

2016-02-15 21:05:57 | おばさんの英会話…
ここ2週間ほど、
週1がやっとになってる
スカイプ英会話。

このままだと私のことだから
トーンダウンしちゃうよ…?

だめだめ。

一番最初にレッスン受ける時、
すごーーーく緊張したけど乗り越えた、
その時の感覚を忘れてはいけない!

あの時、逃げなかったんだから大丈夫。

やり直し、やり直し!

と、自分を励まして、
新しいことやまき直したい時にふさわしい
週初めから、ちびっとがんばることにしました。

まずは1週間、100分レッスンを目指す。
受ける先生は毎回変える。
いいなと思った先生をリストアップして
お気に入りの先生を増やす。

1回あたり25分、
週に4回をコンスタントにこなすことからやってみよう!

がんばります!

で、さきほど、今週のノルマをまず果たして
今、ほっとしたところ。

勢いで、明日と木曜に予約完了!

先週までのレッスンで迷走しまくり、
どの教材使ったらいいかわかんなかったけど、
まずは初級突破で最初からごりごりまいていきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日。

2016-02-14 11:29:32 | エリーザベート!という名のラグドール


しいちゃんといっしょに。



休日モード。

まったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数珠をわすれたああ!!!

2016-02-13 21:39:48 | 興の広場
今日は同僚のお身内に不幸がありましたので
告別式に参列してきました。

お通夜にしようか、どうしようか
もたもたしてたら告別式の今日になってしまった。

毎回、参列して思うことです。

かけがえのない人が喪われるのは
いつの時もかなしいものだと。


そして、この手の式典に参列するときは
事前にきちんと準備しとかないとだめだと…


毎回買い忘れるんです、ふくさ。
若向きで、なんと地が深紅しか持ってないので

 内側の板が慶弔用でリバーシブルだから
 関係ないとか言ってプレゼントされたものなんですが…
 やっぱり側が深紅はまずいと思う。

きちんと紫か鈍色のを買っておかなくちゃと思って忘れてしまった。

不祝儀袋。
その時に買えばいいから、
買い置きで古くなるよりはいいから、で
ストックしてなかったら
近所は文房具屋絶滅。
コンビニは思ったより祝儀袋おいてません。
筆ペンもありません。

今回の葬祭場の隣にコンビニがありますので
そこなら必要な品は絶対あるだろうと甘く考えていて
今回はそれが当たりだったからよかったものの、
筆ペンはなかった。
(ふくさもなかったな)
慶弔用マジックというのが置いてあって、
黒と薄墨色のリバーシブルになってるけど、
薄墨で書かなきゃいけないところ、
くっきり黒で表書きやっちゃいました…

袋はいい、筆ペンも買っておこう!
薄墨を!

そしてそして。

あああああああああああーーーー級の忘れ物。

それは。

念珠です、数珠!

昨日お通夜へ行くつもりだったので
鞄にしのばせていたというのに、
何故か今日、喪服着替えて、アクセつけて、
黒ストッキングに黒靴で出て歩いてる途中で気づいた。

数珠、持ってきてないんじゃね?

ああああああああああーーー。

参列者で忘れてるの、私ぐらい???


ああああああああああーーーー。


寿は事前にわかるけど、
不祝儀は予告なしだから日頃のなんたらがモロに出ます。

これ書き終わったら、
ふくさと筆ペン、手配しとかなきゃ。

でも、明日は日曜だなあ。





それで、きっと。
何かの不祝儀で不足品に気づき、
げ、っとなるんでしょう、私のことですから!!!
喪服を即クリーニングに出せただけいいことにしとくかあ。

よくないぜ!!!
ほんとに!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贔屓してます、愛用品になりそうです

2016-02-12 21:41:36 | 物欲の権現さん
機内販売は旅行の花。
たとえ東京ー大阪間でも買い物しちゃう自分が、
先月末の釧路行きで手ぶらで帰るわけがない。

初めてのエアドゥ、期待してました。

ますはこちら。

タマネギは苦手な私が

 嫌いではないです、
 食べ過ぎるとおなか壊しちゃうんです
 
珍しく美味しいと思い、持ち帰ってしまった。



エアドゥのスープセットです。

機内で提供されているのはタマネギスープ。
これはそれにプラスして
ごぼうとじゃがいもバタースープもついてます。
3つとも美味しいです (^.^)

パッケージが大変凝ってて、量も入っていて、
これで1000円ならお値打ち。
最初、スープで1000円? って思ったんですが、
そんなことないです!
タマネギスープだけなら500円。
こっちもお買い得だと思う!

そしてもう1つ。

これは他の方のblogで見かけて気になっていたものです。

スキンケアオイルセット。



香り付きと無香料の5個セット。

オイルは、馬油。

買って自宅に持ち帰ってからこの事実に気づき、
一瞬、「げ!!!」となりましたが、
北海道は馬の産業が盛んですから…
当然、生産物となっても仕方ない…ですからね。

クリーム類は抵抗ないけど、
オイルはべたつくからよっぽど乾燥したり
肌が粉を吹かない限りは敬遠してましたが
使い心地は悪くないです。
もっと油ぎらぎらするかと思ってましたが
良い意味で裏切られました。

今は主にフットケアで使ってます。

こちらも悪くない感じ。
特に爪(手・足)の手入れによさげです。

今はまったくやってませんけど、ネイルにはまっていた頃、
爪のケア用オイルってのがあって使ってたんです、
専用というだけあって効果は絶大でしたが、
コストパフォーマンスが大変悪かった(=お値段高かった)。

そのオイルと比べると遜色ないような気がします。
お値段もお手頃ですしね。

機内販売って、自宅に帰って冷静になると
決してお値打ちとは言えない商品もあって、
街中で見かけても絶対買わないようなものを
ほいほい買っちゃうじゃないですか。
毎回、買った後でいつも後悔するんですが、
エアドゥに限らず、
LCCさんは大変いい品を扱っているように思います。
就航している土地に根ざした商品を開発したり
提携してるところもいいですよね。
そして、現金販売限定・クレカ不可ってことからか、
手が出しやすい価格帯。

そこも(そこが?)いいなと。
お気に入りポイントだなと ^_^;

今のところ空旅の予定は一切立ててませんが、
旅行先はもちろん、使うエアラインの機内販売も
楽しみにしながら日本各地を飛んでみたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いたらいかーん!

2016-02-11 21:41:47 | エリーザベート!という名のラグドール


iPhoneのシャッターボタンが、
タッチパネル以外にあると知ったのが
なんとつい最近。

脇のボタンを押すと良いんですよね。

それまで、こーいう画像を撮りたくても
なかなかできませんでしたが、
やっと撮れるようになりました!

右手をしっかり確保されて
動けない飼い主の図です。
私の腕はしいちゃんの抱き枕。

腕を引き抜くとき、気をつけませんと
山ほど噛みつかれる、スリリングな場面です(大笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センテンススプリング!

2016-02-10 16:03:32 | 興の広場


良くも考えたよな、と呆れる、

センテンス・スプリング

って文言ですが、
そのセンテンススプリングを買ってしまいました。

週間ではなく、月刊誌の方を。

芥川賞二作を新刊で買うより安い本誌、
お買い得かもしれませんが、
私はそっちより別の寄稿文の方に興味があって
立ち読みせず買ったのです。

収録ページ数が数ページだったのはがっくりきましたが、
事情考えると最もだなあとも思います。

竹田圭吾さん。

やじうまTVに出演していた頃から、
一本筋が通った論調に全幅の信頼を置いていました。
本来は雑誌への寄稿ではなく、
1冊の本として出したかったという本稿、
無念だっただろうなあと…

合掌。

しかし、時代小説とか、
文芸誌とか、
こーいうのに手を出すと
いよいよ自分の年齢のなんたらを
意識せずにはいられません。

が、反面、未だに
漫画雑誌とか平気で買って読んでるし、
コミックスとかも普通に読んでますしねえ。

ま、興味を引くものなら媒体選ばずなんです。
あれこれ楽しめてお得なお年頃になったなあと
思わないでもありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒野を行くが如く

2016-02-09 21:58:48 | おばさんの英会話…


25分の英会話レッスンを
週に2回程度入れるようにして。

まるで荒野を歩くように
不毛な時間を過ごしております…

私の英語力は、痩せた土地に
ぺんぺん草も生えないくらい貧弱でおます。

いつか草が生える日がくるでしょうか。

…草生える、って別の意味もあるんだよね、
ホント、草生えるwwwww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はスタバ

2016-02-08 21:28:21 | 今日の外ごはん


今日はお昼にスタバへ。

バナナがあるときは必ずチョイスします。

キッシュ、うまうまで大満足。

スタバは本を読みたい時に使います。

会社の近くのお店は、
新宿とは思えないくらい、
のんびりできる場所なので。

でも日参はキビシイ。
もう少しお手頃だと…

そうなったらドトールみたいになっちゃうのか。
うん、今のままでいい。

そんでもって、もっと本が読めるようなお店が
近場に増えて欲しいもんです。

ヨドバシカメラの近くに昔あった
談話室滝沢のようなところ。

今の時代には難しいかなあ。
けど、談滝。
最高でしたよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はしょうゆ

2016-02-07 10:27:12 | エリーザベート!という名のラグドール
私はしょうゆ



…なわけないんですが(大笑)



箱の大きさといい、雰囲気といい、
なじんでます。



醤油つけてぺっと焼いたみたいな毛色だし。



ぴったりといえなくもない???
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道理で寒かったわけだ

2016-02-07 10:20:02 | 興の広場
昨晩はほんとーーーにほんとーーに冷えました。

冷えたはずだよね。

朝起きたら



うっすら雪!



でも、予報では今日か月曜が雪でした。

今日はぴっかぴかに晴れてくれてよかった。

やっぱ、集に1回は布団干したいですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はアイシングを

2016-02-06 18:07:20 | オバ・バレエ!
今月初のレッスン!
今年に入ってからなんと2回目!

足が痛かったのと、
旅行行ったりのと、
時間が取れなかったので

言い訳です。

足の具合は今ひとつ。
そして困ったことに左肩も痛い。
左は、まさかまさかの五十肩とか四十肩かと!
けど症状を調べてみるとさほどまでひどいわけではなく。
何となく痛いんだよ、って感じなので、
筋膜炎も肩の痛みも
使わずに放置してよけいこじらせるよりは
ほどほどに使った方がいいかしら、と
素人考えでバレエのお稽古に向かいましたー。

手がまるっきりあがらないわけではないし、
つり革も使えます。
ただ、激しく動かしたり、
コートとかを着たりするときに腕を回すと
うお? っとなるんです。

ついでにいうと、太ももも、
プリエは出来るんです。
足を折りたたんでのストレッチもできる。
ただ、足を伸ばすとびきっとくるので…
やっぱり、使った方がいいと思う。
開く角度とか、動かす早さを調節すればいいんだ。

うん、がんばろう。

今年2回目のレッスン室、
着替えの時からすでにテンション上がる!

わさわさしながら着替えて、支度して、
稽古場に入るあの雰囲気も好きなのだなあと
久しぶりだと実感します。

今年初顔合わせのおなじみの先生に
今頃の新年のご挨拶をし、
ストレッチからレッスンは始まりました。

ストレッチは開脚系がまったくなかったので
今回はありがたい、と思ったんですが。

今年からか、2月からなのか、
メニューが少し変わっており、
ちびっとレベルも上がっており、
以前一切やらなかったバーを使ってのストレッチが
組み込まれてました。

以前なら難なくできた開脚のストレッチ、
右はいいけど、痛めてる左は「うおおおおおお!」
そして、このストレッチ、体を沈め、片足を開いて、
足先をポワントに伸ばします。

左…痛い痛い痛い。
またびきっときたかもしんない。やれやれ…

次は右足。

このストレッチはかがみますから体の位置が低くなる。
ここで問題が!

肩が、この角度では痛いのだあ! というのに気づいて、
もう大変。

右足は伸びるんだけど、
体をささえる左手が、バーをつかんでられません(涙)

もうーーーー!

歳食うとあちこちが悲鳴を上げるといいますが、
最近多すぎ!

幸い、プリエも、グランプリエも、
アン・オーも難なくできる(痛くない…)
ロンド・ジャンブも大丈夫。
ジャンプもオッケー。
ただ、放り投げる動作、デガジェは左がちょっと痛い。
ここは制御すりゃ大丈夫。

けど。

前回は冷たいからしなかったけど、
アイシングが必要そうですので
せっせと冷やしてます。

太ももなので…
ここ冷やすと体も冷たくなるでしょ、
それもあって先月はしなかったんですが、
筋膜炎の場合、損傷した後にすぐ
アイシングしたほうがいいんですって (ρ_;)

ぶるっとしながら冷やしてますので、
今回はそんなに痛みは長引かないと思います。

問題は肩だなあ…

そろそろ、スポーツマッサージとか
鍼灸院とかに定期的に通うことを
考えた方がよさそうな気がしてきました。

若くないって、困りものですねー。
こーいうところにお金かかるんですもんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の地震にも驚かされましたが

2016-02-05 22:35:27 | 興の広場


7時のニュースが
全部すっ飛んだ桜島の噴火。

夜間の噴火は映像からは大事にしか見えません。

付近にお住まいの方、お気を付け下さい、
被害が少なくて済みますように、祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのか…

2016-02-04 22:14:00 | おばさんの英会話…
オンライン英会話もなんだかんだで5回目を数えました。

英語は、中高大と足かけで8年以上やってきてますから、
全く初めての言語よりは出来るはず。

なのに、ホントに中学生レベルの簡単な例文ですら
口から出てこないんでしょう。

自分の出来なさ加減にはがっくりきます。

毎回同じ講師にエントリーできるわけではないし
教材選びはこれでいいのかとか、
未だに傾向がつかめません。

習うより慣れろで、
機械的にレッスンを必ず毎日入れるとか、
自分を追い込んだ方がいいのかなとか

いろいろ考えてます。

いや、考えるのではなく口からついて出てくんないと。

はあ。

おばさん英会話、なかなか難航してます…

マジで、NHKのラジオ講座しかやったことがない
ドイツ語の方がしゃべれるかもしれません… (T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、切符。されど切符。

2016-02-03 21:34:41 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
飛行機移動がとにかく好きな私。
乗る為だけに現地滞在時間数十分でも
利用することもあるくらいです。

乗り物はたくさんあるのに
なんで飛行機に惹かれるんだろう?
人それぞれ好きな理由はあるかと思います。

私は「ただ好き」これ以外に思い浮かびません。
空のお仕事に就きたかったから、というのは
後付けの理由です。

空旅がお好きな皆さんはいかがですか?

閑話休題

話題がらりと変わって(大笑)

飛行機旅に慣れていると何が困るって
切符の存在を忘れてしまうこと。

最近はチケットレスですから、
レシート状のただの番号控えが出るだけ。
番号を覚えておけば座席に座れるし、
残して置ける代物ではないから
余計存在感薄い。
ぽいちょしちゃっても番号忘れなければ搭乗できますもん。
しかし、それが理由ではないような気がする。

去年今年と私には珍しく
列車移動の旅をしています。
その時、めっちゃくちゃ焦ったのが、

切符、どこにしまったっけ?

ってことでした。

手に持ったものをいつも決まったところに入れておけば
焦ることはないはずです。

が、都内では切符を買う行為自体しなくなって
もう何年でしょう、
ICカードをオートチャージにしちゃったら、
するっと通れて楽ちんだけど
本来必要であるはずの切符は不要になっちゃってます。

これと同じノリで飛行機には乗れるじゃないですか。
そして、降りる時も簡単にスルーできます、
切符、回収しませんよね。

が、列車旅では乗車券と特急券はどっちも必要で
なくしちゃならないもんです。

切符持ち歩く生活から遠ざかってるから、
改札通った後、適当なところに突っ込んじゃうので
「検札でーす」あるいは「改札でーす」って時に
すぐ出てこないんです。

ないない、どこ行った????
ホント困る。

これ、去年の北斗星でも、カシオペアでも、
先日乗ったSLでもやらかしました。
車掌さんが待ってるのに「ないない! ちょっと待って!」を
しでかしてしました。
ごめんね、車掌さん。ご迷惑おかけしましたです。

紙切符を持って乗車してた頃は
たとえ自動改札機でも切符がない! をやらかした覚えは
ほとんどありません。

そして毎日使っているIC定期券を探したり、
なくしたこともまずありません。

もちろん、航空機に搭乗する際の搭乗券
私は航空会社のICカードでタッチアンドゴーしてますが、
これをなくしたら大変なことになりますよ、
だってクレジットカードなんだもん。

なのに、なんで「切符がないわ!」となったんだろうなあ。

紙切符を使ってた習慣と、
定期で改札を通る習慣、
どっちも同じ意味を持つ行為なのに
使う側は別物と認識してるんでしょうかね、
まあ、私が忘れちゃったことの方が問題なんですけどね ^_^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。