t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

時々、しんみりしちゃうんだな

2019-08-16 22:59:38 | エリーザベート!という名のラグドール
年食うと、
出来ないことが増えていく、
引き算の生活にならざるを得ないと言いますが、
ほんとだなーとしいちゃんを見てると思います。

仔猫の頃は唯我独尊で人の存在は眼中にありませんでした。

それが7,8歳ぐらいまで続き、
10歳を過ぎた頃から、彼女の視界にやっと私が入ってきて。

最近は側に来ることが大変多くなりました。

自分が自力でできていたことができないから
私にさせるケースが増えてきたともいえるんですが……

人間、上手いこと使われてるんですが……

でも、そっか、これできなくなっちゃったんだと思うと

ちょっと寂しくなっちゃうんだな。
側に来てくれるのは嬉しいんだけど。
毛だらけになって、目や鼻の穴に毛が入って来て痒いんだけど
それでも嬉しいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それではお聞き下さい

2019-08-15 21:26:44 | エリーザベート!という名のラグドール
昨日はしいちゃんのお誕生日でした。

それでは、彼女の演奏をお聴き下さい!

インスタグラムに飛びますよ


これを見て、可愛いと思うか、
……危険? と逃げるか。

きっと二択になるんでしょうね。

ちなみに、飼い主目線では後者でございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃん、14歳になりましたーー!

2019-08-14 22:18:43 | エリーザベート!という名のラグドール
無事、今日のこの日を迎えられました。

しいちゃん、14歳になりましたー!

今年はプレゼント用意したんだよ、

image

おちゅーるげんだよー!

image

いかがでしょう?

喜んでくれると飼い主がうれしいなー。

これからも長生きしてねー。
元気でいてねー。

しいちゃん、生まれてくれてありがとう!

image

で、このおちゅーるげん、Amazon経由で買いまして、
おまけがついてたんですね、
かしゃかしゃおもちゃで、多分、
若者なら大喜びなんでしょうが。

しいちゃん、いい歳した大人なので見向きもしてくれませんでした……

子供扱いすな! って事なんでしょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし、私が知ってたら

2019-08-13 22:29:31 | 物欲の権現さん
最近、空也で最中を買うようになった結果、
銀座へ行く回数がめきめき増えました。

いやいや、多分、宝塚を観に行く頻度も増えてるので、
そしたら東京宝塚劇場へ行くことになるじゃないですか?
そっちの理由の方が大きいかも。

ま、最低月に1回以上は銀座に出向いてるんです。
今の職場は新宿にあるので、
あれこれ揃ってる場所でありながら、
銀座の方が心地よく感じるようになった自分に驚いてます。

これも加齢効果かしら。
おー、のー……(ρ_;)

でも、良い物や雰囲気の良い上品な物が多いので
やっぱ銀座好きです。

それに、銀座界隈は結構歩きますので、
歩数計見たら驚きの結果が待ってまして。
こっちも嬉しいのですね。

閑話休題。

銀座のお菓子を調べてみたら、
あー、なんで今頃気づいたんだろう! という店名が飛び込んできました。

銀座ハプスブルク

オーストリー料理のお店なんですって。

もし事前に知ってたら、絶対、
ミュージカルエリザベートを観劇した帰りに寄りました。

レストランはちょっと敷居が高いので、
カフェかお菓子をお持ち帰りしたかったかも。

特に、これ。

SiSi

シシィですよ、エリザベートですよ!

チャレンジしないとだめでしょう……
エリザベートもとい、シシィもとい、しいちゃんを飼ってる私としては!
(今更ですが、しいちゃんの本名は「エリザベート」です ^_^;)

これは近日中にチャレンジしましょう、
いやいや、まずはクッキー(テーベッカライ)からかな。

でも、ウィーン仕込みのお菓子とのこと、
きっと甘いんでしょうねえ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋服は買ってないんだけど、もうこれは道楽レベル

2019-08-12 22:12:53 | オバ・バレエ!
いつもお世話になっている先生が
レオタードのブランドをお持ちでして、
動きやすく素敵な品を毎回リリースされますので
ついつい買ってしまっています。

あのーー
そんなにーーー
お稽古通ってないんですけど??

買うなら着ないと!
着る回数増やさないと!

身体は一人に1つなんだから!

毎回買い物しながら思います……
消費税上がる前の最後のオーダーで今日も2枚追加してしまいました……
(本日12日の17時からオーダー開始したんですけどね、
40分ぐらいで予定数満了したそうです。
次は10月までお買い物できません。
ですので、販売サイトのご紹介は今回もできません……)

もう、これは、
レオタード道楽と言っても過言ではありません!

まず、お稽古の回数を今の1.5倍に増やすところから始めよう!
1日2回ではなく、
1日1回2日にしないとー!!

で、こちらは先週届いたもの。
オーダーしたのは6月でした。

image

で、早速土曜日にひまわり柄を着てみたの。

一番最初に販売された頃から同じ型を何枚かオーダーさせて頂いてるんですけど、
回を追うごとに着やすく、動きやすく、ストレスなくなっているのに驚きました。

衣服の持つ可能性ってバカにならなくて、
動きやすいウェアでレッスン受けると、
自分が上手くなった錯覚に陥ってしまうんですが、
良いイメージを蓄積できるのは悪くないんじゃないかと
勝手に良いように捉えてます。

image

左が土曜日に来た分。
右は去年の暮れ頃にオーダーした分。
基本デザインは同じで、ボディの柄とメッシュ、トリムの色が違います。

image

しかし、この青い花柄、裏返してみたら、メッシュが一部……
ぶん! とほつれてるところがあるのに気づいてしまった!

そうだよなーーーー
発表会前でデブマックスだったころに下ろしたんだよなー、
きっと贅肉の負荷に耐えきれなくて、ぶちっとなってしまったんだわ……

ショックです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマはほとんど見ない私ですけど、これは特別かもしれません

2019-08-11 23:08:34 | 興の広場
どっちかというと
ドキュメンタリーやノンフィクションが好きなので
ドラマはほとんどと言っていいほどみません。

マジで見ません。

今年の大河は珍しく追いかけてますけど、
私が贔屓にする作品て、ちょっとこける傾向があって……(以下自粛)

さて、昨年一世を風靡した頃は
そんなわけで興味がなかった「おっさんずラブ」。

昨年末の一挙放送で初めて接して、見逃した事を公開しました。

で、今日、ダイジェスト版の前編が放映されてたんで、
大急ぎで録画しましたです。

image

話の展開より、絵作りの方に惹かれましてね、
たとえばこのハートの効果とか。
嫌みなくていいんですよ。
少女漫画的な遊び心というか、こーいうの大好きでして、
どこにどーいうこだわりがあるんだろうと探したくなっちゃうんですよ。

来週は後編放映のもよう。
できればもう一度通しで見たいですね、
ダイジェストじゃなくてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐいが届いたよ

2019-08-10 21:33:21 | 興の広場
image

髪の毛がだらーんと伸びてきました。

もう切ってもいいんです、
発表会終わったし、
ドネーション用の長さはクリアしてますし。

ですがきっかけなくて伸びっぱなし。
となると、髪を乾かすのが辛い!

タオルを巻くと、暑くて耐えられないんです。
どーにかならないか、
やっぱり切るかとなった時ですよ、
ふと、手元にあった日本手ぬぐいを頭に巻いたら、
案外水分を取ってくれましてね、
ドライヤーを使わなくても大丈夫なんですよ。

てぬぐい自体も乾くの早いし、
お値段も申し訳ないくらいお安い。

ということで、手ぬぐいを3枚買ってしまいました。

……なんで変な柄ばかり選ぶんだろう、私。
1枚は温泉饅頭柄ですよ。
可愛いからいいことにしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneでメール受信ができないんで……

2019-08-09 23:18:51 | 興の広場
8月8日、つまり昨日から、
メールのみ使用しているso-netのメール設定が変更になりました。

Mac OS(デスクトップタイプのPC)のメールは何事もなく受信できてるのに、
iOSのメールがさっぱり反応しなくなりました。

もちろん、細かい設定が変わってますので、
サポートメールやネットで表示されてる通りに変更したつもり。

いや、ちょっと前にメールアドレスを変えたときに
基本的な設定はしており(SSL対応ですね)、
8/8より使わなければならない設定値にはなってたんです。

だからMacOSのメールは平気なのに、
iOSはだめなんですよ。

何故??

このままでは困りますので、
サブで使ってるメアド(gmailとかね。それまで転送サービス使ってたんです)や、
先月より使ってるケーブルテレビのメールを、慌ててiPhoneに仕込みました。

もちろん、こちらは問題なく受信可能。

これさー。
iOSの問題なのかしら。
でも他のプロバイダやフリーメールは受信できてるのよ。

so-netだけの不具合なんじゃないのですかね?

わからんけど。

ま、どーでもいいけど。
ネット接続解約済みで、メールのみ使えるようにしていたso-netですが、
本格的にさよならする準備をする時が来たようです。

長年ネットを使ってると、もう、なにがなにやらわからなくなってきてるから
さくっと解約はできなかったんですが、
いろんな意味で良い機会かもしれません。

さよなら、今までのメールアドレス。
こんにちは、新しいメールアドレス。
私の古いアドレスしか知らない人ともさようならー。

そんな感じで乗り換えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は世界猫の日なんですって!!

2019-08-08 21:58:02 | エリーザベート!という名のラグドール
222、2月22日は猫の日です!

でも、#世界猫の日というのもあるんですね、
今日がそうなんですって。
初めて知ったよ。

もちろん、世界平和の為に!
猫さんの幸せの為に!

image

お収めください!
今日の開きしいちゃんです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮してはならぬ! だそうです

2019-08-07 21:57:24 | エリーザベート!という名のラグドール
これを撮すほんの数瞬前まで、
しいちゃんお得意のお股ぱっかーんでした。

もちろん撮りますよね?

しかしどこにセンサーがついているのか、スマホを取り出したら

image

これです。


あられもない姿を撮ってはならぬ! ってことでしょうか。


でも、先月、こーいうのをすでに公開してるから。

image

遅いんだなあー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら私は愛されてないですよ、多分

2019-08-06 22:22:44 | 興の広場
私が学生だった20世紀、
駅前にはいろーーーんな勧誘者さんが立ってました。

宗教関係が多かったかなー。
最近見かけませんが、活動の場を移したのかしら。
たとえばインターネットとか。

勝手な憶測ですが、当たっていたとしたら、時代ですなあ。

その勧誘から、特定の宗教に帰依した知人もいますので
(伝道活動中に出会った人と結婚、家庭を持ち、
円満に暮らしているらしいので、まあ、よかったです)
人の人生を変えるきっかけなんてどこに転がってるかわかりません。

閑話休題

一昨日のことです、
いつものように仕事して、いつものように駅まで歩いていた時、
小冊子を配ってる海外の方が並んでました。

これが日本人ならまったく相手にしなかったんですが……
なにか訴えかけたいことがあるのかな……

で頂いた冊子は……
宗教関係の勧誘ガイドでした……

で、渡された時にその女性は堪能な日本語で仰いました

「あなたは神様に愛されてますね」


多分、ない。
それないです、多分、いえ、絶対。

せっかく配っていただいた本ですが、私には釈迦に説法、
お仲間になれそうにありません、ごめんね。

でも、ちょっと懐かしかったのね、
私が学生だった頃はこーいう本とかチラシを
よくもらって帰ってたなあ、ってね。

しかし、今時のパンフレットって豪華ですねー。
印刷コストはどれくらいかかるんだろうなあ、安くないよねえ。
フルカラーで数十ページに及ぶ冊子を無料配布できる、
その資金はどこから来るんだろう。
くっそ暑い東京のターミナル駅付近で配る気力と意欲はどこから来るんだろう。

すごいなあ。

大人になると妙なところが気になるもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真には関係性がよく出る

2019-08-05 21:41:38 | オバ・バレエ!
先週、お稽古に行った時、
いつもお世話になっていて、
先頃の発表会で教えてくださった先生のレッスンでして。

なかなか下ろす機会がつかめず、
でもせっかくの夏だし! ってんで
チャリティーTシャツ、
モデルは先生のねこちゃんのこの柄を着ていったんです。

image

先生喜んでくださいまして、動画をインスタにアップしてくださったんです。

柄になくよろこんでる私。
上の画像は動画のスクショを、顔の部分と全体の色味を加工したものです。
(素顔をさらす勇気はないので!)

いろいろと回りくどい言い方してますけど、
何を言いたいかというと、
写真って撮される側と撮す側の関係性がめちゃくちゃ出ると思うんです。

この動画、自分で見てもびっくりするぐらい普通の顔で、
写真写りが悪い私にしては悪く……なかったんですね。

私、先生のことホントに好きなんだわ、信頼してるんだわーって
そんなことを思ったのです。

あ、先生は、背景のポスターのモデルをされてますー。
なので、キャプションに「3ショット」ってなってるんですね。
このコメントも嬉しいー。

私・先生・先生のにゃんこ。

嬉しい思い出がひとつ加わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUJIのサンダル愛用中です

2019-08-04 19:49:32 | 興の広場
室内用のスリッパ、夏場は無印一択です。

中でもビーチサンダルタイプのインド綿スリッパがベストでございます。

image

汚い足はお許しいただくとして、
これ、手軽でいいんですよ。

スリッパは頻繁に洗えるものではないけど、
これは簡単に洗濯機でジャーッと洗えちゃいます。
まいにち洗い立てのスリッパで過ごせます。

image

手持ちのやつが、かなりへばってきたので
交換用のビーサンタイプと、鼻緒ではない前開きスリッパを
今回はお持ち帰り。

結論からいうと、ビーサンタイプのほうがやっぱりよかったかな、
突っかけタイプはサイズがちょっときつく感じまして、
小指に魚の目的なものが出来やすい私の足では、
擦れて痛く感じる、あるいは魚の目が腫れるか大きくなるかしそうで……

でもまあ、洗い続ける内に少しずつ私の足になじむかもしれない。
期待しないでまってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会期はあとわずか ポーの一族展(銀座松屋)

2019-08-03 20:43:11 | 興の広場
先週見に言った、銀座松屋で開催中のポーの一族展。
会期がなんと2週間ほどなので、あと数日で終わってしまいます。

いやーー、短いんじゃない?
百貨店ではなく、美術館で開催してもよかったような気がします。

ちょっと今更感強いですが、ちょこっと書いてみますね。

テーマはポーの一族なので、
一旦完結したコミックス全5巻にくわえて、
最近連載再開した分、
そして昨年上演された宝塚歌劇の衣装展示などがメイン。

もちろん、作者のバイオグラフィーも兼ねていますので、
デビューから最新作まで俯瞰できる内容です。

実はまったく期待しないで行きました。
私の人生において、期待しないときほど
恐ろしくも素晴らしい世界が待っていることが多い。
今回もそれで、良い意味で裏切られました。

まず、展示されている原稿の量が半端ないです。
方々で書かれてますのですでにお聞き及びかもしれません、
でも、ありとあらゆる作品の名場面がこれでもかと目の前に迫ってきます。

印刷物用の原稿は規格が決まっているのが大半で、
カラー原稿も雑誌の1.2倍か1.3倍ぐらいの大きさが多分普通です。

が……

どう見てもその規格サイズではないですよね?
私の気のせいではないですよね? という大きさの
カラー原画がどどーんと並んでいて正直度肝抜かれました。

萩尾望都さんの作品は、読者さんごとに推しの作品が違うもので、
1つの作品(ポーの一族)に焦点を当てると他の作品はもぐるのでは、と
危惧してましたが、まったくの杞憂で終わりました。

私は正直に言いますと、あまりポーの一族には思い入れがなく
他の作品の方が好きなんですね。
11人いる! とか、精霊狩りとか、マイナーなところだとA-A'とか。
わざわざ書くということは、そうです、その生原稿も展示されてたんです。

うれしかったです……

そして、萩尾さんの作品では、私、大変な思い違い、勘違いをしてたところがありました。

とても荒削りで、勢いのある線だけど、ちょっと荒っぽい?
そう思っていたんですが、実物は大変繊細で線が柔らかく、優しいんですよ。

これはあまりにも線がおしとやかなので、印刷にまったく出てないんだと実感しました。
こんなに細い線、絶対印刷でないよ、という箇所が多すぎる。
もったいない……
実物はこんなにキレイなのに……

ということで、機会がありましたらぜひ今回の展覧会は行かれることをお勧めします。

主催者、作者、関係者の生半可ではない、展示会にかけた思いが
隅々にまで行き渡っている素晴らしい場所でした。
関係者さんに感謝するしかありません、ですが……
キャパが圧倒的に足りてないと思うんだなあ。

会場内は一カ所を除き、当然のように撮影不可です。
でも、宝塚ゾーンの衣装展示だけは例外で、撮影可でした。

image

この衣装……

image

すごい、なんて繊細なんでしょうね。

image

舞台は引きで見るのが原則だから、
どっちかというと大作りなイメージが合ったんですけど、
この考えは大変失礼な思い込みなので、私は考えを改めました。

image

レースがキレイ。

image

マントのバラもキレイ。

私が一番気に入ったのが、ラストでアランが着ているこの衣装。

image

チュニック(ズボンとは言いたくない)の生地が

image

まあ、キレイなパターンだったんですね、単色だと思ってたので驚きました。
ここまで凝るのが宝塚クオリティなんですね、お見それしました。

そして、銀座松屋ではコラボメニューも展開してます。
全部で6種類。
全部ポーの一族にちなんだタイトルがつけられてます。

これはぜひ現物を拝んで頂きたい!

私はこちらを選びました。

image

お名前は、

ぼくのタルト ぼくのティー

でございます。

image

こっちがタルト部分、

image

こっちがティー部分ですよ。

フルーツが美味しい!
さすが銀座松屋、美味しかったです!!!

で、一番人気と思われるのがシフォンケーキです。
プレートに粉砂糖でエドガーとメリーベルが描かれているものなのですが、
私がみた限りでは、このお砂糖を崩す人はまずいませんでした。

できないですよねえ。

最後に。

この手の展覧会ではグッズ販売が欠かせません。

私、このグッズ販売が好きではないんですが……
でも、ここの売り上げも大切な収入源だと聞いてから
なるべく気に入った物は買うようにしてます。

最近では欠かせないのが、マステにクリアファイル。
とくにクリアファイルは印刷がキレイにでるし。
そしてポストカードは不動の人気を誇ります。

実際、クリアファイルはどれもこれも魅力的でした。
カラー栞とか、発色もキレイでした。

でも、クリアファイルだけは買わないことにしてるんです私。

だって絶対使わないし、使う場面が思い浮かばないし、
クリアファイルは実用一番で選びたいので、絵は不要(失礼!)ないんですよ、
中身が一発でわからないファイルならいらない。

でも、なんだかんだでグッズは買ってしまってました。

まず、図録。

これは買った方がいいですよー。
装丁や印刷の刷色には言いたいことが山ほどあるんだけど、
校了してるんだから文句は言ってはいけないでしょう。
でも……納得できないところはありました。
(内容ではなく、あくまでも装丁に選んだ紙とか、印刷のインクの色の部分です)

image

ただ、中身は素晴らしいですよ、これで2500円は安い。
ハードカバーにして3000円超しでも私はよかったと思う!!

次、クッキー缶目当てでクッキーとバラのエッセンス。

image

これはポーの一族を読まれていれば誰もがピンとくるでしょう。

image

あのエッセンスだね?
こりゃ試さないとだめだよね、で即買いしました。
絵柄は本来2種類あったそうですが(クッキー缶のエドガーの絵柄)
私が行った時は数がなく、絵も選べませんでした。

展示会で迷った時は、紙物を選びます。

image

私のお勧めは一筆箋とモノクロ栞です。
カラーよりモノクロが絶対おすすめ。
ポーの一族とトーマの心臓、
それぞれ名場面をトリミングしてるんですよ、
この切り方がセンスあってすばらしい!
一番のお勧めはモノクロ栞です。買って損ないです。ホントよ。

今のところ、全国2カ所での開催が予定されている本展。
もっと多くの地域の多くの方に見て頂けますように祈って。

この項閉じます。

ここまでのご拝読、ありがとうございました!


追記

会場で他の方の会話を聞いてて思ったんですが、
ポーの一族って、難しいですかね?
時系列バラバラでよくわかんないと仰ってる方が多くてびっくりしたんですが、
一度もそう思ったことがなかったなあ……

いろんな時代を行ったり来たりがこの作品の味なんだと子供の頃は受け止めていて、
その印象は今も変わりません。
私たちは生きている限り時の流れは一方通行だけど、
物語の世界ではスキップしたり未来に行ったり過去に大戻りができる。

そこが魅力なんですよね、私にとってはね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりもつもって、こつこつこつ……

2019-08-02 23:04:50 | おばさんの英会話…
image

2016年から始めた、
スカイプを使った英会話レッスン、
今日で30000分に達しました。

この間、いろんなことがあったなあ……
英検にチャレンジしたり、合格したり、落ちたり(大笑)。
親が病気になったり、見送ったり、
もう、いろいろ。

ちりもつもってこの分数。
はたして時間分何か得ているかというと

多分、それは確実に身についてると思います、
ただ、入った分ざるでどんどん流れ落ちてしまうから、
毎日こつこつは欠かせません。
やめられません。

この時間になるまで付き合ってくださった
たくさんの先生方に、
この場で本人には伝わらないけど、たくさんの感謝を。

明日からまた、こつこつ。
時間を積み重ねていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。