1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

瞬間接着剤つづき

2008年10月09日 | ケミカル&ツール
今度は違うメーカーのモノを購入。
前に使っていたモノと同じタイプ。
これなら大丈夫でしょう!
しかし、あまり良い結果ではありません。

諦めます。
こんなトラブル、私だけかもね。
ハンダの練習したほうが良いのかも知れない。

KR-1000

2008年10月08日 | 1/12 bike
Kawasaki の耐久レーサーKR-1000です。

これ、塗り分けが大変です。ライト回りを自分で塗らないといけません。
デカールと色を合わせながら、塗らないと駄目です。

上手い方は、全て塗り分けされるのでしょうが、私は、デカールと併用して
塗装しました。
カワサキのバイクモデルはこの当時、貴重でしたので、有る程度綺麗に作れるようになった事もあり、作って見ました。


昨日の続き・・・

2008年10月06日 | ケミカル&ツール
瞬間接着剤、新しく買ってきた。

多用途はやめて、基本的な、昔からあるモノです。
プラと、金属があって、もう一つ陶器かな?
今のところ、プラで試したが、しっかり着いています。

これやん、これ。。
瞬間接着剤って、この硬さがあるのよね。

耐なんとか、ハイスピードとか、いろいろあって万能で良いかもしれないが、
着かないとね。

メーカーに問い合わせたら、いろいろ教えてくれたけど、今までどれくらい使っていることか・・。
いろんなパターンで使い込んでいるので、扱い方はウソでも分かっています。

この接着剤、どこがおかしい?
たまたま、私に合わなかった?

再度、テストして駄目なら、従来品に交換してもらえるとのことです。
これからは、多用途とか、耐なんとかより、使用用途が自分に合っている物を
選んでかいます。

瞬間接着剤など

2008年10月05日 | ケミカル&ツール
新品で、瞬間接着剤を買った。

いつもの感覚で、一瞬で固まって、ガッチリのイメージがない。
新品です。
製造年月日も、用途も、使い方も間違ってません。
試しに、いろんな物を着けましたが、みんな駄目。

接着剤が、ゴムのようになるだけで、ぽろりと取れます。
プラスチック、金属、木、全部駄目。
一回、メーカーに言ってみようと思う。
温度も寒くないし、どうもおかしいよ・・・。

連鎖反応か?エポキシ接着剤も、着いてくれませんでした。
今まで、着いていたけど、有る程度固まったら、それでガッチリ付いた物だと
思いこんでいたかも知れません。
こちらは、結構年月がたって、黄変していましたので、硬化しなくなったのか?

接着剤は、あれこれ種類を変えず、良いと思うものを、継続して使う事が良いかもしれません。

これだけ、接着しない経験はないので、嫌になります。
ほんと

F2004 日本GP

2008年10月04日 | 1/43 F1
最後の日本GP優勝マシーンです。

ワールドチャンプもこの年が最後でした。

このマシーンもいろいろ空力で、細かいウイングがありましたが、今となっては、丁度良い感じで、シンプルに思える内容だと思います。

蛍光カラーは混入しておりません。

モトGP ドゥカティ

2008年10月02日 | 1/12 bike
タミヤのキットを改造しました。

別途マルボロマークと、ブリジストンを追加しました。

サイドカウルを一部パテで修正した程度です。
マルボロの部分は、実車のラインを見て、モデルに合うようにマスキングして塗り分け。

このキットも何ら難しい加工はしておりません。

Ferrari P4/5 Pininfarina

2008年10月01日 | 1/43 car
今は亡き、Pininfarinaのデザインとなったモデル。

キットは、非常に作りやすく、部品点数も少なかったので、私の様な43初心者にはもってこいです。

タイヤの接地を確認する事が大事です。
キャノピーのような、ヒートプレスも、ツラ位置で合わす。

この程度で、完成させる事が出来ました。