今日は、小物の塗装と組み立て・・・。
シートベルトや、ステアリング、主にコクピット内を作りました。
エッチングでそのまま塗装して取り付け。
布地に置き換えれば良いのですが、出来るわけがないので、そのままです。
組み上げたら、フラットベースで半艶を吹いて、トーンを整えました
シートベルトや、ステアリング、主にコクピット内を作りました。
エッチングでそのまま塗装して取り付け。
布地に置き換えれば良いのですが、出来るわけがないので、そのままです。
組み上げたら、フラットベースで半艶を吹いて、トーンを整えました
大手かかりましたね。
ブラジルでは、波乱が起きない限り、銀色有利でしょうか。。
それにしても、アイスマン、よく譲ったね。
来年は、ちょっと違った、レースをしてくれるでしょう。
ブラジルでは、波乱が起きない限り、銀色有利でしょうか。。
それにしても、アイスマン、よく譲ったね。
来年は、ちょっと違った、レースをしてくれるでしょう。
下地が出来て、サフも乾いたので、赤色に塗装です。
フェラーリレッド、蛍光色の入った、鮮やかなアレです。
でも、蛍光色は入れません。
入れたら、模型映えするのでしょうけど、鮮やかに塗る方法で塗装。
赤色基本で、朱色寄りに塗り上げるような感じです。
個人で制作しているので、色の事はあれこれ言ってもなんら影響ないところが、
気楽で宜しいですね。
フェラーリレッド、蛍光色の入った、鮮やかなアレです。
でも、蛍光色は入れません。
入れたら、模型映えするのでしょうけど、鮮やかに塗る方法で塗装。
赤色基本で、朱色寄りに塗り上げるような感じです。
個人で制作しているので、色の事はあれこれ言ってもなんら影響ないところが、
気楽で宜しいですね。
下地を塗ります。
模型に忠実に、クレオスのメタルプライマーをたっぷり吹きます。
そのあと、サフを吹きますが、プライマーは乾燥をしっかりです。
サフも、濃いのを吹くと、なぜか、パズルのようにひび割れます。
濃くても良いのでしょうが、厚塗りすると、割れる感じです。
割れたら、面倒なので、薄くしっかり吹きます。
傷、うねりが有れば、ペーパーでしっかり整えます。
そのあと、またプライマーを吹いて、サフでコートします。
赤を塗るまで、またまた乾燥をしっかり・・・。
下地の塗装ができる小物も出来る限り拭きました。
そうそう、サスアームのクリアランスは、塗装事に確認しておきますよ。
早く次の塗装に行きたいですが、ちょっと休憩です
模型に忠実に、クレオスのメタルプライマーをたっぷり吹きます。
そのあと、サフを吹きますが、プライマーは乾燥をしっかりです。
サフも、濃いのを吹くと、なぜか、パズルのようにひび割れます。
濃くても良いのでしょうが、厚塗りすると、割れる感じです。
割れたら、面倒なので、薄くしっかり吹きます。
傷、うねりが有れば、ペーパーでしっかり整えます。
そのあと、またプライマーを吹いて、サフでコートします。
赤を塗るまで、またまた乾燥をしっかり・・・。
下地の塗装ができる小物も出来る限り拭きました。
そうそう、サスアームのクリアランスは、塗装事に確認しておきますよ。
早く次の塗装に行きたいですが、ちょっと休憩です
全体のバランスを調べます。
タメオですから、そんなに修正はないですね。
ただ、ボディーの巣穴があちこちありますので、パテで撫ぜるように塗りこみ。
リアウイングも、結局半田止め。幸か不幸か?がっちり接着できました。
あと、サスアームを差し込んで、車高やうまく組み込めるか?調整できたら、下地塗装になります。
プラモ感覚で作っております。いやそれよりお気軽ですよね・・・。
本格的に製作される43モデラーの方からだと、なにやってんの?
ですが、これでも精一杯です。
タメオですから、そんなに修正はないですね。
ただ、ボディーの巣穴があちこちありますので、パテで撫ぜるように塗りこみ。
リアウイングも、結局半田止め。幸か不幸か?がっちり接着できました。
あと、サスアームを差し込んで、車高やうまく組み込めるか?調整できたら、下地塗装になります。
プラモ感覚で作っております。いやそれよりお気軽ですよね・・・。
本格的に製作される43モデラーの方からだと、なにやってんの?
ですが、これでも精一杯です。
ハンダを盛って、削り成形しました。
ホワイトメタル、ハンダ、結構硬いけど、軟らかい裏面もあって、削っていると、波打ったり、ゆがんだりしてきます。
多少仕方ないか・・・。
溶いたパテで、ごまかします。
でも、この段階で、綺麗にしておく努力が大事でございますね。
ホワイトメタル、ハンダ、結構硬いけど、軟らかい裏面もあって、削っていると、波打ったり、ゆがんだりしてきます。
多少仕方ないか・・・。
溶いたパテで、ごまかします。
でも、この段階で、綺麗にしておく努力が大事でございますね。
フロントノーズ下面、別パーツの接着です。
瞬間接着剤が、信用無いので、ハンダで永久接着です。
溶かしませんように・・・。
そう願いながら、この有様。
怖くて、点付けの連続・・・。
盛って削り・・
ディティール、ガタガタにならないように、気を付けましょう。
瞬間接着剤が、信用無いので、ハンダで永久接着です。
溶かしませんように・・・。
そう願いながら、この有様。
怖くて、点付けの連続・・・。
盛って削り・・
ディティール、ガタガタにならないように、気を付けましょう。
タメオのメタルキットでございます。
今回、これを作ろうと思います。
かなり昔のキットですが、最近のキットはお値段がお高い。
このキットの倍はしますよね。
ほんでもって、プラモ感覚で仕上げる腕のない、私としては、これでも贅沢ですが、丁度良いキットになります。
でも、格好良いですよ。
四苦八苦しながら、作りましょう・・・。
今回、これを作ろうと思います。
かなり昔のキットですが、最近のキットはお値段がお高い。
このキットの倍はしますよね。
ほんでもって、プラモ感覚で仕上げる腕のない、私としては、これでも贅沢ですが、丁度良いキットになります。
でも、格好良いですよ。
四苦八苦しながら、作りましょう・・・。