ポリッシャー 2012年01月20日 | ケミカル&ツール こんな物を購入しました。 どこまで使用できるか、まだ不明ですが、ためしに目立たない所で試してみます。 これで、綺麗な研ぎ出しが実現できるとは、思いませんが、また使用感でも後日書いてみようと思います。 下地処理程度なら、これで楽できそうですが・・・・
無駄なんですね・・・ 2012年01月10日 | 楽しい日々 カーボンデカールです・・・ 貼りたい対象物の形に合わせて裁断していきますが・・・ どうしても、このようなギザギザに残ってしまう時がある。 いや、いつもこのような残骸になるのです・・・ 勿体ないから、このままにして、ちょっとでも何かに貼るときに置いておこうと思いますが、そんなケースはあまりない・・・。 デカールに限らず、プラ版も同様ですね。 こんな場合、きっぱい要らない部分は切り捨てて、フラッとにした方が良いのでしょうか・・・。 やはり、勿体ないですよね・・・
迷ったら・・・ 2012年01月09日 | 楽しい日々 制作中に、ちょっと迷う時があります。 許容か、否か。 自分で、これはこのまま進めよう・・・ もう、ここまで作ったので、今更、やり直しなんて・・・ 見てみない振りして、強引にフィニッシュさせようと思う時が、多々あります。 明らかに、そのままで良い時がありますが、それはそのままで良い。 しかし、面倒なので、でも気になる・・・ と迷った場面では、手間を取る方が良いです。 実際、やり直す時に、とても勿体ない気持ちになりますが、意を決して、一からリセットしたとき、後悔の気持ちが不思議と無くなります。 良かったと思えるのです・・・ 迷ったら、手間を取る。 時間が無くても、これが良いと思います。
こたつ乾燥機 2012年01月05日 | 楽しい日々 我が家は、冬場の暖房器具で一番重宝しているのが、こたつです。 最近、思いついたのですが、こたつは結構な乾燥能力があります。 例えば、デカールの乾燥。 かなり早い時間でデカールの水分が飛びます。 もちろん、馴染ませる段階で使います。 完全乾燥にも良いのですが、さすがに急速過ぎるので、貼り込む作業の時間削減程度にしていますが、かなり有効です。 足癖が悪いと、蹴り散らかしますが、そこは注意しながらですね。 さすがに塗装の乾燥、接着剤の硬化促進などは、乾燥機で済ませます。 有害成分が飛ぶので、こたつでの乾燥は止めましょう。 また、塗装の乾燥については、一貫させる必要があり、下地やカラー塗装は自然乾燥したが、最後のクリアーを早く乾燥させる為に、乾燥機を使うのは良くないと言うことです。 乾燥機を使う時は、下地から、すべて乾燥機で乾かすのならOKらしいです。 余談でした。
謹賀新年 2012年01月01日 | 楽しい日々 明けまして、おめでとうございます。 本年も、模型の製作を楽しみたいと思います。 少しでも技術向上できますよう、頑張りたいと思います。 つたない、製作記ですが、どうぞ、宜しくお願いします。