トップコートを先程終えました。
前回のクリアーは、かなりうねっていたので、それを先にサンディングしておいて磨りガラス状にした上からクリアーをさっと2回程度濡らす感じで塗装。
この時、柚肌や、シブキは残さないようにする事がポイントです。
ボディー全体がウエット状態になっていればそれで良いと思います。
といっても、エッジに塗料が溜まったり、スジボリが浮き上がったりするような、ボテボテではありません。
こうなると、艶はあっても、シャープさが無くて逆効果ですからね。
デカールの段差を取るときに、少し深く削った部分があったのですが、そこは少しシンナーで負けているようですが、コンパウンドで取れる程度です。
一度目のクリアーコートで、デカールが定着しているから大丈夫だと油断しては行けません。
クリアーと一体化することは無いので、最後の最後まで安心出来ないと言うことです。
前回の日記でも書いたのですが、ウレタンは使いません。
アクリルラッカーは、質感がやはり良いと思います。
ウレタンの艶、耐久性には劣りますが、なんとも言えない模型感があります。
スケールと、塗料の質感がバッチリなんですね。
もちろん、耐久性が無いのでゆっくりでも艶は引けていきますが、塗装を丁寧にしておれば味わい深い物になります。
ウレタンが、鉄筋コンクリートなら、アクリルは木造でしょうか・・・
いいとこ取りで、鉄筋コンクリートで味わいは木造という仕上がりになれば良いのですが、なかなか難しい様です。
まぁ好みの問題ですので、好きに仕上げれば良いと言うことですね。