徒然わらび

夫婦2人と猫一匹の徒然なる生活の日記です。

夏カレーの会

2012年08月22日 | お弁当
2012わらび山荘・夏カレーの会

夏休みにお友達にお集まり頂き、夏カレーの会とわらびの60才(前倒し)の祝いを兼ねてワインの夕べの会を開きました。

先ずはパート1の夏カレーの会です。
今回の参加者は、楽子さんご夫妻duckbillさんご夫妻fujikaさんご夫妻ポメマルさんご夫妻onoさんご夫妻・miyacoさん親子とそして今回初参加のcononさんご夫妻一日遅れてカイエさんご夫妻
に瞬間miyacoさんのご主人と娘さんも加わって21人大所帯となりました、わらび山荘の会新記録!。

今回は今までの反省点、皆さんお料理を作るのに一生懸命で食事のスタートが遅く成ってしまう事(笑)
今回は前々から5時スタートですよーと周知徹底。めでたく5時スタート。

2012/8/11
これは11日の朝早朝出発して朝早く山荘に着かれたduckbillさんが作ってくれた、
プチプチ複合ショートパスタのリゾット、今回も素晴らしく美味しかったです。
duckbillさんご馳走様でした。

2012/8/11
これはcononさんがお持ちいただいた腰越の巨大サザエそれも10個
凄いですねー
携帯と比べて頂くとその巨大さが良く分かりますね
市場で買うといくらするのだろー(見たことないし)。

2012/8/11
当然お刺身に成りました、cononさんが手際よくササーとさばいてくれました。
美味しい事この上ない、他にエスカルゴ風にも調理しました。
cononさんこのほかにワインも12本もお持ちいただきありがとうございました。
ご馳走様でした。

素晴らしいカレーディナースライドショーでご覧ください。

お料理詳しい説明は参加者のブログにアップする記事をご覧くださいませ、(たぶんアップすると思います)

皆さんお出でいただき、又沢山の美味しいお料理ありがとうございました。




チチ茸出ました、キノコ当たり年の予感

2012年08月20日 | きのこ
週末山荘に又行って来ました。

まきストーブのメンテナンスをしました、
煙突は毎年外して大きなブラシでゴシゴシするのですが、
今年はストーブの中を完全にばらしてファイバーパッキンもすべて取り換える、
一仕事であります。 費用耐火セメントを含めて9000円弱。

これを業者に頼むとビックリする位取られる。

一仕事終わってからキノコチェックへ行って来ました。

2012/8/19日チチ茸
カレーの会の時にmiyacoさんがチチ茸を見つけた場所へ行ってみました。
ドドーンと一列に5か所出ています
その他にも数か所。

2012/8/19チチタケ
これは状態の良い特大チチ茸。



ハナビラタケノ小さいのも採れました。
2012/8/19日
一か所目。

アミ茸も採れました大きいです。
2012/8/19日
2回目裏山まだ少ないです。


昨日作った物。

2012/8/19日チチ茸の甘酢和え
今回初めて作ったあみタケの甘酢漬け
甘酢とアミタケの愛称も良くシコシコとおいしかっです。

2012/8/19
これはおまけの、
蛸とオリーブのトマト煮。

2012/8/19
ハンバーグ・トマトとハナビラタケも甘酢漬けにしてみました・。

2012/8/19日チチ茸ご飯
これはふみえさんが今回初めて作ってみた、チチ茸ご飯、
チチ茸とインゲンを炊いてからご飯に炊きこみました、
濃厚な味でチチ茸うどんとは違う旨味が有り美味しかったです。

2012/8/19
昨日のディナー
ご馳走様でした。


2012/8/19日
ふみえさんが焼きトウモロコシを作ってくれました。
ワレモコウ・アザミも咲いて山荘の秋はすぐそこ。



今回ふみえさんが発見した事。
チチ茸は状態の良い鮮度のいいものは直ぐに調理するとパサつかずにしっとりとしいて柔らかく美味しい事が分かりました。

前夜祭

2012年08月17日 | わらび山荘
11日の中央道の混雑を避けて10日の夜に山荘入りした方々、
しかもご主人とは別に高速バスと電車を乗り継いで来て頂いたmiyacoさん親子とmiyacoさんを茅野駅迄お迎えに上がったfujikaさんとだんなさまは白樺湖花火大会に間に合い一緒に花火を見ることが出来ました。

白樺湖花火大会は、ここ3年位スポンサーの都合かお休みしていました、
今年は開催と言う事で丁度前夜祭、花火大会と成りました。


2012/8/10白樺湖花火大会

山荘で簡単な夕食の準備をしていると花火が上がり始めます。
直ぐ近くで打ち上げますので炸裂音と振動が伝わってきます。

白樺湖花火大会


山荘の窓から撮影しました、水楢の木の上に花火が上がります。
スポンサーの予算が少ないので早めに終わります。(笑)

巨大ハナビラタケ

2012年08月17日 | きのこ
夏休みは山荘にいて沢山のお友達にお集まり頂き、夏カレーのかいを開きました、
お出でいただいた皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました。

少しずつアップしていきます。

11日fujikaさんご夫妻がゴミ出しに行くと言うので、(ゴミ出ししてくれてありがとうございます。)
duckbillさんも加わってキノコ偵察がてら散歩ゴミ出しへ行く事にしました。
(本当はfujikaご夫妻の邪魔をしに 笑)

山荘のゴミステーションは裏の坂をしばらく上がって行ったところに有ります。
動物が荒さないように、雪にも潰れないように、コンクリと鉄の扉で頑丈に出来ています。

ふらふらと坂道を上がって行き、私は何時ものチチタケポイントをチェックに、
すると道脇の方から「ナンダコレ」 「ハナビラタケ?」

私が飛んで行くと、ビックリです。

2012/8/11ハナビラタケ
非常に状態の良い花びら茸、誰かが蹴とばしたらしくゴロンと転がっていました。


2012/8/11花びら茸
これが元、
株松の木の根本にポッコリと出ていました。

2012/8/11はなびらたけ
全部で1119g
これで一株です、すごいですねこれだけの大株は始めて見ました。
天からのサプライズですね。


2012/8/11チチタケ
これはmiyacoさんが見つけて採集してきたチチタケ
お昼に皆でお決まりのチチタケうどん(ナスを入れて)にして頂きました、
美味しかった
miyacoさんご馳走様でした。


1100gの花びら茸ですので20人近い大人数でもたっぷり頂けました。
洗ってからほぐして少し陰干しにして旨味と香りを出しました。

炒め物は元より・茶わん蒸し・吹き寄せ・湯でてサラダ・スープと沢山のお料理に成りました。
写真は別記事にて。

美味しかったな、今年はキノコ当たり年の予感。