ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

健康診断

2015-04-07 15:54:03 | 日記
ちびの健康診断とワクチン接種に行ってきた。

健康診断は、思い切って奮発。細かい検査までしっかりやってもらう事に。

ちびも7歳。シニアといわれるお年頃。心配の種は少ない方がいいのです。

最近甘えっ子モードのちび。家で抱っこしてキャリーバッグに入れるまでは想像より簡単に成功。

(まぁ、抱っこの途中で気づかれて抵抗されはしたけど

車中は沈黙。にゃーとも鳴かず。

で、病院到着し、看護師さんからキャリーバッグから引きずり?!出された後


恐怖半分、怒り半分といったトコでしょうか。

最初は視診、触診から。色々な角度で観察される訳で・・・


この時点で、完全にむくれ顔。

ちびは病院嫌いだけど、歳と共に学習したせいか「大嫌いだけど、我慢すればすぐに帰れる!」と思っているフシがある。

が、今回は半日預かりの健康診断なのです。不満気なちびに「夕方迎えに来るからね」と声をかけ病院を後にした。

多分ちびにとっては、まさかの事態だったに違いない。

検査後に日中の様子を先生から聞いたのだが、院内ケージで休憩中、様子を見に行くと・・・


やっぱり知らない人怖い。これだけは変わらないだろうなぁ。

帰宅後は短時間で、いつものちびに復帰完了でした。やっぱりお家が一番。

ちなみに健康診断の結果は、ほぼ問題ナシ!!

腎機能がちょっと気がかりだったけど、今の所は正常値。

ただ一つ、ちょっぴり尿石の傾向があり、PHコントロールフードで様子見をする事に。ただ、ちびは便秘症。

便の状態を見ながら、2種類のフードの割合を変えつつ様子を見ることになった。

なにより、ちびさん「尿が濃い」

改善の一番の方法は「飲水量を増やすこと」なのだが、これがなかなかの難題。

家のあちこちに器も色々、高さも変えて、更に水飲み場を増やしてみたけど・・・どうだろう。

元から我が家の水飲み場は3箇所なのに、更に増える事になるとは。

やはり循環式のペット用水飲み器、買おうかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする