月初めの健康診断で、尿石の兆候が出ていたちび。
しばらく療法食で様子を見て、少し間をおいて尿の再検査だったのですが・・・
血尿3+
前回より悪くなってるしーーー
あれこれ先生と対策を話す。
前回の検査後、PHコントロールのフードと便秘防止の為の消化器サポートのフードを半々で様子見してたのだが、効果イマイチ。
かといってPHコントロールだけにしてしまうと、便秘悪化でゴハンを吐いてしまう。
ド偏食のちびは、ドライをふやかしたフードなんざぁ絶対に食べない。
悩ましい所だったがPHコントロールをメインにして、お通じの様子を見ながら消化器サポートを少量ずつ組み合わせる事に。
そして、夜寝る前のお楽しみ。「カルカンパウチを小さじ2杯」はドクターストップとなりました
これだって、ちびはスープタイプの一択で、ゼリータイプだと食べない。唯一喜んで食べる水分補給と思ってたのになぁ。
先生が「療法食のウェットフードに変更してみるっていうのは・・・?」
私・「先生、それだと元々歯が弱いちびは、歯垢がつきやすくなっちゃいません?」
先生・「あぁ、そうでしたー
なかなか難しい所ですね」
そうなのだ。ちびにはドライにしろウェットにしろ一長一短で、選択の幅が狭い。
抗生剤一週間分と夜食のカルカン代わりにヒルズsd缶が出た。あぁ・・・抗生剤の粒がでかいっ、やれやれだぜ
で、その日の就寝前、ヒルズsdを小さじ2杯。そのままじゃ警戒すると思い、初日だしカルカンスープを上にたらした。
さぁ、レッツトライ


あぁぁぁ、思ってたとおりだぁぁ
ハイ、缶詰一個ムダーーー。もったいないよぅ
ちびのド偏食は筋金入りなので、そんな予感はしてたがやっぱりかぁ。姑息な手段は通用しないのね。
で、翌日から抗生剤。


大声で嫌がる割には、ちゃんと飲み込む。ここらへんは偉い。モカの時とは大違いだ。彼は器用にペッてしてたっけな。
ん?!私の投薬スキルも上がってたりして
お口あーんさせるのに躊躇しなくなったからね!
大げさに嫌がってたちび。直後に何もなかったかのように、普通にゴハン食べてるし(-_-;)
さすが女優ばりの演技力!
これで次の検査で良くなってればいいんだけどな。
しばらく療法食で様子を見て、少し間をおいて尿の再検査だったのですが・・・
血尿3+

前回より悪くなってるしーーー

あれこれ先生と対策を話す。
前回の検査後、PHコントロールのフードと便秘防止の為の消化器サポートのフードを半々で様子見してたのだが、効果イマイチ。
かといってPHコントロールだけにしてしまうと、便秘悪化でゴハンを吐いてしまう。
ド偏食のちびは、ドライをふやかしたフードなんざぁ絶対に食べない。
悩ましい所だったがPHコントロールをメインにして、お通じの様子を見ながら消化器サポートを少量ずつ組み合わせる事に。
そして、夜寝る前のお楽しみ。「カルカンパウチを小さじ2杯」はドクターストップとなりました

これだって、ちびはスープタイプの一択で、ゼリータイプだと食べない。唯一喜んで食べる水分補給と思ってたのになぁ。
先生が「療法食のウェットフードに変更してみるっていうのは・・・?」
私・「先生、それだと元々歯が弱いちびは、歯垢がつきやすくなっちゃいません?」
先生・「あぁ、そうでしたー

そうなのだ。ちびにはドライにしろウェットにしろ一長一短で、選択の幅が狭い。
抗生剤一週間分と夜食のカルカン代わりにヒルズsd缶が出た。あぁ・・・抗生剤の粒がでかいっ、やれやれだぜ

で、その日の就寝前、ヒルズsdを小さじ2杯。そのままじゃ警戒すると思い、初日だしカルカンスープを上にたらした。
さぁ、レッツトライ



あぁぁぁ、思ってたとおりだぁぁ

ちびのド偏食は筋金入りなので、そんな予感はしてたがやっぱりかぁ。姑息な手段は通用しないのね。
で、翌日から抗生剤。


大声で嫌がる割には、ちゃんと飲み込む。ここらへんは偉い。モカの時とは大違いだ。彼は器用にペッてしてたっけな。
ん?!私の投薬スキルも上がってたりして

大げさに嫌がってたちび。直後に何もなかったかのように、普通にゴハン食べてるし(-_-;)
さすが女優ばりの演技力!
これで次の検査で良くなってればいいんだけどな。