子猫時代からなのだが、ちび様は寝る時の香箱が、ちょっと変わっている。

人間だと「女の子座り」とか「アヒル座り」とでも言うのでしょうか。
後脚をお腹の下に、きちんと収めないんですねぇ。
保護したばっかの頃が、季節は11月くらいで、冷え込みが厳しくなってきた頃だったか。
生まれて初めてのホットカーペットの上で、その温かさに警戒心も崩壊。
心地よくて、お腹をぺたりとホカペにくっつけて寝たのが、このぺちゃんこ香箱の始まりだった。
以来、寝る際は、このスタイルが定番になった。
あ、勿論、寝てない時は、一般的なキチンとした香箱を組んでたりします。
で、これを習ったのか?最近になって、むぎが同じようなスタイルで寛ぐようになった。

フカフカの大きい毛玉だったのが、中綿多めの座布団に(笑)
・・・猫も脚が痺れたりするのかな?
普通の香箱=正座 で、ちびスタイル香箱=女の子座り だとすると
「おっ! これだと脚が痺れないしラクチンだね~
」ってなったのかなと。
我が家で唯一、きちんと香箱寝できる子。コタは・・・

ずっぽりハマって寝ております。
あらら、香箱じゃなくて、なんだか伸びて寝てる~。リラックスしてるのねぇ。
そうなのです。ダンナの脚に挟まって寝ていると、心地良すぎて徐々に体が伸びていくコタ。
すっかりいいカンジに仕上がった頃、何気なく立ち上がって上から眺めてみたら・・・

コンタクト装着せずに見たので、ホントにこう見えた
ちびはツチノコ。むぎはムートンクッション。コタはボーリングのピン。
寝姿だけで、こんなに変身してくれるとは、なかなかやってくれる(笑)

人間だと「女の子座り」とか「アヒル座り」とでも言うのでしょうか。
後脚をお腹の下に、きちんと収めないんですねぇ。
保護したばっかの頃が、季節は11月くらいで、冷え込みが厳しくなってきた頃だったか。
生まれて初めてのホットカーペットの上で、その温かさに警戒心も崩壊。
心地よくて、お腹をぺたりとホカペにくっつけて寝たのが、このぺちゃんこ香箱の始まりだった。
以来、寝る際は、このスタイルが定番になった。
あ、勿論、寝てない時は、一般的なキチンとした香箱を組んでたりします。
で、これを習ったのか?最近になって、むぎが同じようなスタイルで寛ぐようになった。

フカフカの大きい毛玉だったのが、中綿多めの座布団に(笑)
・・・猫も脚が痺れたりするのかな?
普通の香箱=正座 で、ちびスタイル香箱=女の子座り だとすると
「おっ! これだと脚が痺れないしラクチンだね~

我が家で唯一、きちんと香箱寝できる子。コタは・・・

ずっぽりハマって寝ております。
あらら、香箱じゃなくて、なんだか伸びて寝てる~。リラックスしてるのねぇ。
そうなのです。ダンナの脚に挟まって寝ていると、心地良すぎて徐々に体が伸びていくコタ。
すっかりいいカンジに仕上がった頃、何気なく立ち上がって上から眺めてみたら・・・

コンタクト装着せずに見たので、ホントにこう見えた

ちびはツチノコ。むぎはムートンクッション。コタはボーリングのピン。
寝姿だけで、こんなに変身してくれるとは、なかなかやってくれる(笑)