10月13日付、朝日新聞にこんな記事が。

猫が患う病気で多い腎不全。
高齢にゃんになると、腎機能低下が気がかりになる。
腎機能低下は、不可逆的に進行性。
つまり一度なると回復は難しい。維持する努力が治療のメインとなる訳で。
「偉い先生達、早く良い薬とか治療法を見つけてくれー!」と前々から思ってた。
そこに、ついに光明がっ
ざっくり言うと
なんでも、AIMという特定のタンパク質が活性化すると、腎不全を防ぐ効果があると判明。
猫の体には、AIMが多くあるのだが、いざって時に活性化してくれない。
このAIMを活性化させる事ができれば、腎不全の治療に繋がるのでは、という話。
3~4年で薬開発&実用化を目指す。とあったので、これはそう遠くない話!
ちびは現在9歳。色んな病気が気になるお年頃。
良い治療法や、お薬の開発は大歓迎なのです。
動物だって、人だって、病気になった時に
「現状維持、いや、少しでも回復の努力ができる」
これって暗闇の中の、一筋の光だなと思うのです。
モカちんが臥した時、以前のかかりつけ医にあっさりサジ投げられた経験が、そういう思いを強くさせるのかもしれない。
良い薬が1日でも早くできますように

猫が患う病気で多い腎不全。
高齢にゃんになると、腎機能低下が気がかりになる。
腎機能低下は、不可逆的に進行性。
つまり一度なると回復は難しい。維持する努力が治療のメインとなる訳で。
「偉い先生達、早く良い薬とか治療法を見つけてくれー!」と前々から思ってた。
そこに、ついに光明がっ

ざっくり言うと
なんでも、AIMという特定のタンパク質が活性化すると、腎不全を防ぐ効果があると判明。
猫の体には、AIMが多くあるのだが、いざって時に活性化してくれない。
このAIMを活性化させる事ができれば、腎不全の治療に繋がるのでは、という話。
3~4年で薬開発&実用化を目指す。とあったので、これはそう遠くない話!
ちびは現在9歳。色んな病気が気になるお年頃。
良い治療法や、お薬の開発は大歓迎なのです。
動物だって、人だって、病気になった時に
「現状維持、いや、少しでも回復の努力ができる」
これって暗闇の中の、一筋の光だなと思うのです。
モカちんが臥した時、以前のかかりつけ医にあっさりサジ投げられた経験が、そういう思いを強くさせるのかもしれない。
良い薬が1日でも早くできますように
