夏冬の衣料品を整理してたら過去につくった(つくりかけの・・)品々が見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/c2c8a4c973934d5ec0f1cd665696fa2f.jpg)
釣り関係のものばかりだけど・・これは川の小物釣り用の「ウキ」。
丸い棒状のバルサの中心に竹ヒゴを通し、モーターにセットして削り出した。
クジャクの羽根を張り合わせた「ヘラウキ」もつくったことがある。
釣りは子供のころからやっていたが、本格的に熱中したのはヘラ鮒釣りが始めてだった。
クジャクの羽根を張り合わせた「ヘラウキ」もつくったことがある。
釣りは子供のころからやっていたが、本格的に熱中したのはヘラ鮒釣りが始めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/45e29aed4576b794743cb441abf45886.jpg)
「網針(アバリ)」
網針は玉網や魚網を編む道具。
網針は玉網や魚網を編む道具。
編み糸は何でもかまわないし、編み方も自由。出来上がりが早いので蛙又編みが多かったかな?
これで編んだ網袋(スカリ)は何十年使っても頑丈で破れないので今も大切に使ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/9ee13cb6638ef34aa82727bf1e39b89f.jpg)
「ルアー」
内部でカラカラ音の鳴るルアー(ラトルルアー)をつくったこともあるが、ほとんどが中途半端。
内部でカラカラ音の鳴るルアー(ラトルルアー)をつくったこともあるが、ほとんどが中途半端。
飽きっぽい性格がよくわかる・・今でもその性格は変わってない。
これら諸々、いつか捨てようかと思いながらも捨てきれずにいる・・子供じゃあるまいし、困ったものだ。
これら諸々、いつか捨てようかと思いながらも捨てきれずにいる・・子供じゃあるまいし、困ったものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます