![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/e95ffc05799f73ca26ab4fff663b0d24.jpg)
2025年1月22日
ガジュマルは歩くと言われているが・・さて、どうなのでしょう?
ガジュマルは歩くと言われているが・・さて、どうなのでしょう?
夜中に歩いてる姿を想像するとかなり不気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/a7db70ebbe27b8b4c03492b7de8298e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/a1749363cdba5f1c1432e097a4595a2e.jpg)
大昔から集落の女性たちが「あら、ヤダ!ウフ~~ンッ」とか言いながら触っていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/220c518fc6216160b312e6a8bb4c691c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/f7bc4118388ebab0b2d19f9a3db1b247.jpg)
県道下のトンネルを抜け、深い谷の中の亜熱帯林を進んで左に上がるとツリーハウス。
正面の海近くのあの辺りで港川人が発見されたと説明があったが・・あぁ、あの雄樋川河口に架かる橋の右手の山並みの岩の間に挟まっていたのね。
正面の海近くのあの辺りで港川人が発見されたと説明があったが・・あぁ、あの雄樋川河口に架かる橋の右手の山並みの岩の間に挟まっていたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/15800cbe4e1121440f70118e96a6b95e.jpg)
「武芸洞」入口近くには石の棺。
明るく乾燥した洞窟は風が吹き抜けているので生活環境は良さそう。しかも面積が広いので大人数でも暮らせそうな感じ。
明るく乾燥した洞窟は風が吹き抜けているので生活環境は良さそう。しかも面積が広いので大人数でも暮らせそうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/bfce8f5eae0e54b3729c60c979703570.jpg)
そして、ハブ博物公園前に建つ神社の裏手が「ガンガラーの谷」ツアーの出口だと最後にわかり、駐車場脇からグルリと反時計まわりに一周したことに気がついた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます