流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

何でも経験

2025年02月12日 | 日毎夜毎
使ってわかることもあるので「iPhone SE2」を少しだけカスタマイズして遊んでみたが、ホーム画面のアプリはAndroidスマホとほぼ同じになってしまった。

関連記事 
初期設定でつまずいた
関連記事 
iPhone購入!そして、次のフェーズへ

そして、何でだろう?と感じたことが色々ありました。

「支払いを処理中」
無料アプリをダウンロードするたびに「支払いを処理中」と表示される。
アプリ内での課金→「許可しない」の設定にしてるのに毎回表示されるのはどうなの?何となく嫌な感じがするのは私だけか。

「アプリ」
いつもAndroid機で使ってるアプリが少ない。
代替アプリでどうにかなりそうなものもあるが、使い勝手はあまりよくない。
使いやすいと感じたのは「
Brave」と「Widgetsmith」、iPhoneアプリでは「フリーボード」。

「ファイラー」
デフォルトアプリの「ファイル」はあるが、使いにくいし見通しがわるい。
この端末のどこに何のファイルがあるかわからない。特に写真データなどはフォルダで管理したいので見えるところに置きたい。

「ホームボタン」
指で押し込むスイッチの感触に懐かしさを感じた。
最近のiPhoneにホームボタンが無いのも納得するほど古くさい。

「キーボード」
文字入力で簡単にカーソルを動かせない。
空白行の長押しでOK・・だが、面倒なので「
flick」をインストして対処。

普通のテキスト文字なのに長押しでコピーできないのは仕様なの?
文字をダブルタップで選択すればできるが・・ちょっとダサイし、冗長。

「マイクロSDカード」
使えない!これが一番参った。
何千曲も入ったSDカードが聴けないなんて・・無理。

「バッテリー」
バッテリー蓄電容量は85%あるのにバッテリー持ちが悪い。
同時期に発売された中古のAQUOSを二年前に買ったが、今でも翌日まで持つのに・・それに比べると半分も持たない。モバイルバッテリーを携帯するのは本末転倒。

長年iPhoneを使ってる人はこんなことを一つずつ乗り越えてきたんだろうなぁ・・関心します、脱帽。

iPhoneって・・ステータス?
そんなことはありません。ただの携帯電話です。
経験してわかったことがあったのでもういいかな・・。

数日遊んだこのスマホは初期化して「孫2号」にプレゼント。
好みのやり方で使ってくれれば役立つはず。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿