![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/b710530fa9670139e96fff2f95add410.jpg)
2024年11月22日
分岐から右下に進んで突き当りを右に折れると左手に「まぼろしの滝(古滝)」が姿を現す。
分岐から右下に進んで突き当りを右に折れると左手に「まぼろしの滝(古滝)」が姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/a0ccff3c954f9392a7e4cd1b71210e16.jpg)
滴る程度の水量だが低山でこれだけの高低差のある滝は少ないのでそれなりに見ごたえはある。
上部の落ち口が大きく削られているので梅雨時期なら流れ落ちる水量は意外にすごいのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/cc5092ce87aa09546620d7f582a723bc.jpg)
分岐まで戻って起伏の少ない山道を進むと呆気ないほど短時間で高指山下の一般ルートに合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/35378789420cb6cd484b10795c0c3bc4.jpg)
「まぼろしの滝(古滝)」に至るルートは高指山下の分岐に立つ山桜の古木が目印になる。
小枝に青い布切れがぶら下がっているのでそれも目安になるかもしれない。
小枝に青い布切れがぶら下がっているのでそれも目安になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/9685a7d31ebb9479612e321377db3baa.jpg)
高指山到着!
下の登山口からゆっくり歩いて1時間ほどなので意外に楽だった。
下の登山口からゆっくり歩いて1時間ほどなので意外に楽だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/3fa9e2f2321a3011eedb2990b3bd6b96.jpg)
高指山山頂に足を踏み入れるのはきょうが初めて・・今更ながら気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/c41a8a65cf492bfe3cd6a59f61fccae0.jpg)
意外に眺めがいい。
ここで昼ご飯もアリだね。物見山まで往復したら丁度いい時間になりそう。
ここで昼ご飯もアリだね。物見山まで往復したら丁度いい時間になりそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます