先週の金曜日、
梅田の某百貨店で行なわれていたシャンパンのセミナーに行ってきました。
先日、私が所属している事業部の若いスタッフが退社しました。
“将来を見据えて動きたい” という本人からの前向き?な理由で ・・・ まあ、
それ以外にも ・・・ どこの会社でも起こりうる状況の変化が要因にあったのかも
しれません。その辺、深くは語りません(語れません)が、私自身の気持ちとしては
それこそ業界を担えるような人材になってほしい(他で勉強もしてほしい)という
気持ちと、もう少し手伝ってほしかったという気持ちが半々でした。もちろん、
最後は本人が決断するべきことであって、年齢的には遅くも早くもないと時期だと
思います。ただ、会社としては26歳有望株の人財を喪失したことは事実でしょう。
そいつが少しの間 “プー” しているということでしたので飲みに誘いました。
1軒目は、北新地の魚介類をメインとした炭火焼のお店。魚貝を肴にビール・焼酎を
飲みながら今後の話を少し聞きました。そして、“ちょっと雰囲気変えてワインでも
飲みに行こや!” ・・・ ということで、2軒目は京町堀までタクシーを飛ばしました。
一応、以前から少し気になっていたお店だったのですが、行ってみると、何やら
見た目は若者が集まりそうな Cafe っぽいお店。 しかし、店内ではドレスを纏った
少し年配の女性が生歌を披露中、ベレー帽を被った年配の男性(写真右の紳士)が
にこやかに “いらっしゃいませ!” と愛想の良い挨拶で迎えられました。最初、
“元気なご夫婦でやられている趣味のお店?” かと思ったのですが、オーナーは
別にいらして、ベレー帽の男性がワインとアート部門、歌っていた女性が音楽部門を
プロデュースしているお店のようです。
とりあえずカウンターに座り、ワインと料理を数品オーダーします。
その男性が私たちの背後から “ワインはお好きですか?” と低音で声を掛けて
こられました。フランクな口調で “嫌いじゃないですねェ” と私は返しました。
そこから何度か他愛もない会話をしていると、その男性(私は途中からその男性を
「先生」 と呼んでいました)が、フランスシャンパーニュのとあるワイナリーの当主兼
醸造家の方(美しい女性)が来日されて、ワイン(シャンパン)のセミナーを開くので
来ないか?と声を掛けて頂きました。で、流れで参加することになった次第です。
( 一緒に行った後輩も無理やり参加させました )
私自身、
ここ最近は自社の展示会に参加する程度で、セミナーと呼べるものへの参加は
久しぶりでした。セミナー自体はシャンパンが売れている要因や醸造・貯蔵に関する
基本的な話、そしてソムリエさんによる抜栓の方法等で、専門的セミナーではなく、
どちらかと言えば百貨店で扱うワイン自体のPRが主だったかも ・・・ 。
( 当然といやぁー当然ですよね。無料やのに期待した私がアホでした! )
テイスティングは3種類のシャンパン(上代6,000円~8,000円)が用意されていて
主催者は 「レゼルブ(百貨店オリジナル)」 を中心に話を進め、参加者に美味しいと
言ってほしかったかもしれませんが、当主のマダムは日本で本格的に販売したい?
「ロゼ」 をひたすら強調。ピノノワール100%(赤1:9白)使用のロゼシャンパーニュ、
通常のロゼよりは少し褐色がかった色で、“OLD ROSE COLOR” と先生は表現して
おられました。確かにエレガントさは十分だったのですが、ただ、セミナー参加者の
多くは、最初にテイスティングしたシャルドネ種100%の 「ブラン」 が一番飲み易く
感じたようです。その皆さんの反応に、当主のマダムは “やっぱり ・・・ ” という顔を
されていました。その “やっぱり” が果たしてどちらの意味だったのかは定かでは
ありませんが ・・・ 。
今回、
一連の流れでセミナーに参加しましたが、やはり、流れに乗る時は素直に流れに
身を任せるということも必要です。頭でモノを考え過ぎて行動が一歩遅れるという
ことが私自身も続いていましたので ・・・ 。それと、やはり、積極的に動かなければ
新たな出会いはありません。普通のサラリーマンさんでも、家と会社を往復する
だけの毎日の繰り返しはありえません。そういう目線で現場スタッフを見ていると、
積極的に動こうとする者が少なく、どうしても消極的に見えてしまいます。
今回お会いした先生や当主の方のほうが元気に見えてしまいます。人と人との
関わりを大切にして、人よりも先に動き出すことが重要な業界であり、また、それを
継続できる者だけが生き残れる業界であることを再認識できた気がします。
セミナー終了後、二人で梅田食堂街の一杯飲み屋で市場調査!?
“中途半端にシャンパン飲んだ口を濯ぎに寄りました。” てきなノリで、
いわゆる “昼酒” ってヤツです!
“ 昼酒してみやな、昼酒してるもんの気持ちわからんやろ! ・・・ ”
と、先輩として後輩に最後の指導!・・・ ??? とりあえず、お疲れさん!!
※ 写真左側のロゼシャンパーニュの横にあるマロングラッセ(リーガロイヤル)は
今回の主催・企画とは直接の関係はないものだと思います。
尚、今回もお邪魔したお店の評価やコメントは差し控えさせて戴きます。