友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

流れも変わっているだろうな

2020年05月20日 | 鮎友釣
雨降りは気分的にも良い感じはしなくはっきり言って好きでは無いのだけれど
此のところずっと雨らしき雨も無く川も大分減水していたので
この間の雨と今回の雨で少しはほっとしたってところではないだろうか
川の水はけっこう少なめなのだがダムの貯水量は90%と普通通り貯水している
解禁に向けて少しは水量が無い事には・・・ダムからの放流を多くしても・・・
だが毎年の事なのだけれど私は解禁前に川を見て回ることをしないので
川も流れなどが大分変ってしまったのではないだろうか・・・
台風による増水が酷くあわや氾濫・・・て所まで水位が上がったからね
河川敷のグラウンドは無論水没しグラウンドの脇の土手も半分位水位が上がった
酒匂川が氾濫でもした日にはそれこそタダでは済むはずも無く大変な事になってしまう
川底が大分上がっている事に対し行政辺りも承知しているので何らかの処置は施すだろうけど
だけど相模川も同様なのでこの間も大きな広い中洲の土をダンプでそれこそ何十台分何百台分と
運びだして平らにはしたのだがそれでもまだまだ中州は広く広がっている状態だ
あれだけの土砂を運び出したって言うのにまだこんなに有るのかよ・・・って感じなんだよね
酒匂川でも蓄積された土砂を人海戦略で取り除くとなると容易ではないだろう
もっとも飯泉の止水堰では年中溜まった砂を運び出してはいるのだが現状を維持するのが精一杯ってところ
止水堰が出来た頃はかなり深くちょっとした湖だったのだが今じゃ鳥が立って歩ける浅さにまで埋まっている
そのことは飯泉の止水堰だけの事では無いからね・・・他の場所にしても同じことが起きている
昔は土手から河原に下りるのに結構下ったのだが今では1歩下れば河原に下りるとか
橋の真下で竿を立てても橋に当たらなかったのに今では竿が橋に当たってしまって立てる事が出来ないとか
そんな事が川の右岸側の土手から左岸側の土手までの広範囲だからね
其れを運び出す・・・何て事など出来ようも無い事出は無いだろうか
そんな事も一つの要因で海の砂浜も形成されず細くなってしまっているのは無いだろうかと思ってしまう
あくまでも素人の私個人が思うだけの感想なんだけれどね・・・
解禁になってから川に入ってビックリ・・・こんなに変わってしまったのか~何ってね
台風などなどによる増水した川の水の力・・・凄まじい自然の驚異・・・。