昨日は朝から少しだけど掛け針を巻いた
針は楔の7号で3本イカリを1号の本ハリスで・・・
この間は一角を巻いたので今回は楔で巻くことにしてね
私は針にさほど拘ることはしないので大抵針は一角と此の楔に頂き位しか使うことは無い
大きさにしても大抵は解禁当初から盛期迄は7号のサイズで通してしまう
後期まで7号を使う事も結構有るんだけどその年の掛かるサイズでは7号と7.5号を使い分けて
ただ松葉とチラシは8号とワンランク大き目な針を使うけどね
だけど最近目が悪くなったわけでは無いとは思うのだが根巻糸が見にくくなってしまって
もう少し太い根巻糸を使えば良いのだろうけど細い糸で巻いているだけに見ずらい
暗いところで巻いている訳では無いのだが直接日差しが当たる所ではない
直接日の当るところでなら良いのだけれどね・・・
巻いている所はダイニングテーブルでの作業なのだが日差しは直接当たらないけど
別に手元も暗くなるような所でもない・・・今度テーブルに置くライトを買ってこようかと思っている
さほど高価な物でも無いし手元をライトで照らせば作業も楽に出来そうだしね
今日辺り後で買い物にも行かないといけないのでその時にニトリにでも行って見て来ようかな
今度の私の部屋の出窓の所にレースのカーテンは掛けて有るが厚手の光を通さない様なカーテンも欲しい
一応カーテンレールは出窓の内側には別に付けて有るので其処に掛けたいんだ
なのでカーテンも安い物を買いに行かないといけないしその時一緒にライトも物色・・・だ
LEDの物なら手元も明るく照らし出してくれるだろう
掛け針に限らず中ハリスだの鼻環周りなどを作る時にもきっと重宝するだろうからね
鮎に掛けるお金は何故か勿体ない何て思わないんだから不思議だよ
娘と孫が来る前の数時間だけの針巻きだったけどそれでも30本以上は巻けた
1.2号を使ったハリスの物は去年の残りが100本以上は有るのでこのサイズのは巻かなくて良いし
08のも一応十分有るし・・・1号のを後1回位巻けば1つの針蔵も満タン状態になり
後期用に1.5号のハリスを使った物で7号の針と7.5号の針を少し巻けば掛け針は終了だ
鼻環周りも中ハリスも去年の残りが結構有るので今期の仕掛け作りもチョコっと遣れば終わってしまうな
ただ去年使った複合の手直しする物がそこそこたまっているのでそいつを使えそうな物は手直ししないと
去年は使った後の手直しはほとんどしなかったから糸巻に巻いて結構な数有るのでそれが面倒・・・かな
ようやく準備をし始めた所なのだが後3ヶ月も過ぎれば待望の解禁を迎える・・・楽しみだよ。
針は楔の7号で3本イカリを1号の本ハリスで・・・
この間は一角を巻いたので今回は楔で巻くことにしてね
私は針にさほど拘ることはしないので大抵針は一角と此の楔に頂き位しか使うことは無い
大きさにしても大抵は解禁当初から盛期迄は7号のサイズで通してしまう
後期まで7号を使う事も結構有るんだけどその年の掛かるサイズでは7号と7.5号を使い分けて
ただ松葉とチラシは8号とワンランク大き目な針を使うけどね
だけど最近目が悪くなったわけでは無いとは思うのだが根巻糸が見にくくなってしまって
もう少し太い根巻糸を使えば良いのだろうけど細い糸で巻いているだけに見ずらい
暗いところで巻いている訳では無いのだが直接日差しが当たる所ではない
直接日の当るところでなら良いのだけれどね・・・
巻いている所はダイニングテーブルでの作業なのだが日差しは直接当たらないけど
別に手元も暗くなるような所でもない・・・今度テーブルに置くライトを買ってこようかと思っている
さほど高価な物でも無いし手元をライトで照らせば作業も楽に出来そうだしね
今日辺り後で買い物にも行かないといけないのでその時にニトリにでも行って見て来ようかな
今度の私の部屋の出窓の所にレースのカーテンは掛けて有るが厚手の光を通さない様なカーテンも欲しい
一応カーテンレールは出窓の内側には別に付けて有るので其処に掛けたいんだ
なのでカーテンも安い物を買いに行かないといけないしその時一緒にライトも物色・・・だ
LEDの物なら手元も明るく照らし出してくれるだろう
掛け針に限らず中ハリスだの鼻環周りなどを作る時にもきっと重宝するだろうからね
鮎に掛けるお金は何故か勿体ない何て思わないんだから不思議だよ
娘と孫が来る前の数時間だけの針巻きだったけどそれでも30本以上は巻けた
1.2号を使ったハリスの物は去年の残りが100本以上は有るのでこのサイズのは巻かなくて良いし
08のも一応十分有るし・・・1号のを後1回位巻けば1つの針蔵も満タン状態になり
後期用に1.5号のハリスを使った物で7号の針と7.5号の針を少し巻けば掛け針は終了だ
鼻環周りも中ハリスも去年の残りが結構有るので今期の仕掛け作りもチョコっと遣れば終わってしまうな
ただ去年使った複合の手直しする物がそこそこたまっているのでそいつを使えそうな物は手直ししないと
去年は使った後の手直しはほとんどしなかったから糸巻に巻いて結構な数有るのでそれが面倒・・・かな
ようやく準備をし始めた所なのだが後3ヶ月も過ぎれば待望の解禁を迎える・・・楽しみだよ。