友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

強く良くなる糸

2013年08月14日 | 鮎友釣
今日の発泡酒もギンギン、やっぱこうじゃなくちゃ~、この凍るようなのどごし…、最高に幸せ~って感じだよな、今日も帰宅してから針を巻く間と風呂に入っている間冷凍庫でジョッキ共々冷やして居たんだ、明日もギンギンだな…、
昨日、PEの天井糸の付け糸ナイロンの部分を取り替えた、ナイロンも古くなると投げ縄結びで接続した穂先から外す時に緩まなくなってしまいきる羽目になる、チョコチョコ切っていたのでめんどくさくなり取り替える事にしたんだ、切るたびにPEの折り返しを延ばし長さの調節しないといけないしね、此れが何気に面倒なんだよな…、いっその事ナイロンの付け糸をせずに直接PEで投げ縄にしようかとも思っている、投げ縄の部分が傷めば切ってつめて遣ればいいか…、とかね、PEならすべりが良いから何度も着け外しがきくだろうと思ってね…、だけどこのPEって天井糸は強いよな~、すでにまる3年は同じ糸を使っているがなんでもないのんね、ダイワの03のピンク色のPEだけど、だがすでにピンクじゃなくて白になっているけど…、感度は最高に良いし、だが伸びが無く軽すぎるって感じは若干気になる所だが、此れに同じくダイワのメタコンポⅡを張った日にはビンビンだよ、またこのメタコンポが強いんだよな、普段005を張っているがまず切れる事は無いよ、ただ、絞込みの落ち込みなんかでは何度か弾けた事は有るけどな、そんな場所を遣る時は太い奴に取り替えないといけないな、折角掛けても弾け飛んで親子じゃ話しにならないし、其れに大事な大事な竿が弾けたショックで折れる事の方が心配だしね、なので私は005と01の2種類を使う様にしているんだ、005と007で十分だとも思っているが007でもし弾けたら005より衝撃は強い、ゆえに竿の方が心配でちゅうちょしちゃうしね、その点01なら弾ける事は無いと思って安心を使うってな感じかな、先日、鮎地蔵さんのお話を聞かせて頂き久しぶりにチョッと強めの瀬を遣りたくなっているんだよな、この酒匂で強いと言えば足柄大橋の瀬だろうね、今年行ってないのでどんな物かは判らないけど、今度行きたいと思っている、竿もファーストテーパーフォースだけにパラボラチューンを存分に使ってみないとね、でも私に掛かって来てくれる鮎が果たして何匹いる事か…。