今日もギンギンだぜぇ~!胃の中が凍っちまいそうだ~、暑さにも大分なれたけどね、ま、なれざる終えないって感じかな…、通勤の車内はエアコンを入れない、窓は全開で自然の風で涼んでいる、帰宅しても家ではエアコンを使わない、扇風機フル稼働って所だ、無論寝る時も部屋の窓全開での扇風機を微風で首振り状態でしのいでいる、なれたもので、別に何でも無く過ごしている、ただ何時だったか、夜も30度を越えていて無風状態の日はいささか堪えたけどね…、だから、帰宅して風呂上りのギンギンに冷えて凍る寸前の発泡酒が最高に美味く感じて仕方ないね、350㎜の缶1缶だけ飲んだら焼酎の水割りに変えるがこの水割りの水も500㎜のペットボトルに入れて冷凍庫に入れ手有るんだ、氷を使わないから、って事も有るんだけどね…、氷はカミさんが好きだから私が使っちゃうと無くなっちゃうので使わないようにしている、細かく砕いてボリボリ食ってるよ、美味いのかね~、だが、私も年を重ねたって事なのか暑さには強くなったよな、若い頃はエアコン無しでは生きて行けないんじゃないかって勢いだったよな…、良くカミさんに嫌がられたものだ、一緒に居ると凍っちゃうってね、無論、夏場は一緒には寝られないからって別の部屋で寝てたっけ、それほど暑がりだったのにね…、何時頃から変ったんだろうか、省エネ体質ってえのも悪くないんじゃない、エアコンを使わないからか車の燃費もリッター30kは走るからね…。
今日の発泡酒もギンギン、やっぱこうじゃなくちゃ~、この凍るようなのどごし…、最高に幸せ~って感じだよな、今日も帰宅してから針を巻く間と風呂に入っている間冷凍庫でジョッキ共々冷やして居たんだ、明日もギンギンだな…、
昨日、PEの天井糸の付け糸ナイロンの部分を取り替えた、ナイロンも古くなると投げ縄結びで接続した穂先から外す時に緩まなくなってしまいきる羽目になる、チョコチョコ切っていたのでめんどくさくなり取り替える事にしたんだ、切るたびにPEの折り返しを延ばし長さの調節しないといけないしね、此れが何気に面倒なんだよな…、いっその事ナイロンの付け糸をせずに直接PEで投げ縄にしようかとも思っている、投げ縄の部分が傷めば切ってつめて遣ればいいか…、とかね、PEならすべりが良いから何度も着け外しがきくだろうと思ってね…、だけどこのPEって天井糸は強いよな~、すでにまる3年は同じ糸を使っているがなんでもないのんね、ダイワの03のピンク色のPEだけど、だがすでにピンクじゃなくて白になっているけど…、感度は最高に良いし、だが伸びが無く軽すぎるって感じは若干気になる所だが、此れに同じくダイワのメタコンポⅡを張った日にはビンビンだよ、またこのメタコンポが強いんだよな、普段005を張っているがまず切れる事は無いよ、ただ、絞込みの落ち込みなんかでは何度か弾けた事は有るけどな、そんな場所を遣る時は太い奴に取り替えないといけないな、折角掛けても弾け飛んで親子じゃ話しにならないし、其れに大事な大事な竿が弾けたショックで折れる事の方が心配だしね、なので私は005と01の2種類を使う様にしているんだ、005と007で十分だとも思っているが007でもし弾けたら005より衝撃は強い、ゆえに竿の方が心配でちゅうちょしちゃうしね、その点01なら弾ける事は無いと思って安心を使うってな感じかな、先日、鮎地蔵さんのお話を聞かせて頂き久しぶりにチョッと強めの瀬を遣りたくなっているんだよな、この酒匂で強いと言えば足柄大橋の瀬だろうね、今年行ってないのでどんな物かは判らないけど、今度行きたいと思っている、竿もファーストテーパーフォースだけにパラボラチューンを存分に使ってみないとね、でも私に掛かって来てくれる鮎が果たして何匹いる事か…。
昨日、PEの天井糸の付け糸ナイロンの部分を取り替えた、ナイロンも古くなると投げ縄結びで接続した穂先から外す時に緩まなくなってしまいきる羽目になる、チョコチョコ切っていたのでめんどくさくなり取り替える事にしたんだ、切るたびにPEの折り返しを延ばし長さの調節しないといけないしね、此れが何気に面倒なんだよな…、いっその事ナイロンの付け糸をせずに直接PEで投げ縄にしようかとも思っている、投げ縄の部分が傷めば切ってつめて遣ればいいか…、とかね、PEならすべりが良いから何度も着け外しがきくだろうと思ってね…、だけどこのPEって天井糸は強いよな~、すでにまる3年は同じ糸を使っているがなんでもないのんね、ダイワの03のピンク色のPEだけど、だがすでにピンクじゃなくて白になっているけど…、感度は最高に良いし、だが伸びが無く軽すぎるって感じは若干気になる所だが、此れに同じくダイワのメタコンポⅡを張った日にはビンビンだよ、またこのメタコンポが強いんだよな、普段005を張っているがまず切れる事は無いよ、ただ、絞込みの落ち込みなんかでは何度か弾けた事は有るけどな、そんな場所を遣る時は太い奴に取り替えないといけないな、折角掛けても弾け飛んで親子じゃ話しにならないし、其れに大事な大事な竿が弾けたショックで折れる事の方が心配だしね、なので私は005と01の2種類を使う様にしているんだ、005と007で十分だとも思っているが007でもし弾けたら005より衝撃は強い、ゆえに竿の方が心配でちゅうちょしちゃうしね、その点01なら弾ける事は無いと思って安心を使うってな感じかな、先日、鮎地蔵さんのお話を聞かせて頂き久しぶりにチョッと強めの瀬を遣りたくなっているんだよな、この酒匂で強いと言えば足柄大橋の瀬だろうね、今年行ってないのでどんな物かは判らないけど、今度行きたいと思っている、竿もファーストテーパーフォースだけにパラボラチューンを存分に使ってみないとね、でも私に掛かって来てくれる鮎が果たして何匹いる事か…。
今日も暑いが昨日ほどでは無い様だ、昨日は夕方寝たんだが、エアコンの無い部屋で窓全開の扇風機フル稼働だったが寝れなかった、ほとんど寝てない様な感覚だったよな、でも何だかんだで数時間は寝入っているんだよな、今日も暑くて寝れないのかな…、
この時期の川は渇水が酷い時期、こんな時期はチョコットでも夕立が有り少し水量が増えただけでも魚の活性は変る物だ、今まで掛からなかった場所で入れ掛かったり、今まで掛かっていた場所がダメになったり…、様々だよな、私などには理屈では判るはずも無い、年中川の様子を見ている訳ではないし、たとえ毎日色々な場所を見ていたとしても判らないだろうけどね、それだけシビアな物何だろうと思ってはいる、一昨年当たりからかな~、小田原は飯泉で良く竿を出すようになったのは、もう3年も変化の少ない飯泉で遣っている、確かに今の飯泉は難しいとも思う、砂が他と比べ多いことや9割がた人になれていない天然を相手にしないといけないこととか、今の異常なまでの高水温、様々な事を考慮すると上流部の方が釣り易い、1つ例を挙げてみると根掛かりしたら切らないとその場所は1日釣れなくなる…、だったりね…、川の中、特にポイントを歩くと他のお客さん達に怒られるとかね、上流部ではたいした事では無いことが、飯泉では大変な事なんだよな、それだけ魚が人になれていないって事なんだろうけど、釣り人も上流部よりはるかに少ないし、放流魚はほとんどいないしでね、そんな中釣るのは難しいよ、だが常連さん達は糸も簡単に数を揃えて来るから驚きだよ、話をさせていただけば、慣れているからだよ、何て言われるがそうじゃないよな、たいした物だ…、私も少しは勉強を…何て思ってはいても、中々なれない、其れに松田地区は川廻りされている役員の方々との話しも楽しみの一つだしね、楽しくバカっ話ししてね…、楽しいよ、だが小田原では川廻りを誰一人知らないし話をしようとも思わないので釣っていると何匹掛けた?って聞かれるが毎回釣っていても、そっけなくまだ1匹も釣れません、って毎回答えるんだ、やな奴だと思っているだろうね、掛けてるの見ているのにね…、今週末の休みも松田地区の役員さんに会って楽しい話をしたいから出かける事にしますよ、ね。
この時期の川は渇水が酷い時期、こんな時期はチョコットでも夕立が有り少し水量が増えただけでも魚の活性は変る物だ、今まで掛からなかった場所で入れ掛かったり、今まで掛かっていた場所がダメになったり…、様々だよな、私などには理屈では判るはずも無い、年中川の様子を見ている訳ではないし、たとえ毎日色々な場所を見ていたとしても判らないだろうけどね、それだけシビアな物何だろうと思ってはいる、一昨年当たりからかな~、小田原は飯泉で良く竿を出すようになったのは、もう3年も変化の少ない飯泉で遣っている、確かに今の飯泉は難しいとも思う、砂が他と比べ多いことや9割がた人になれていない天然を相手にしないといけないこととか、今の異常なまでの高水温、様々な事を考慮すると上流部の方が釣り易い、1つ例を挙げてみると根掛かりしたら切らないとその場所は1日釣れなくなる…、だったりね…、川の中、特にポイントを歩くと他のお客さん達に怒られるとかね、上流部ではたいした事では無いことが、飯泉では大変な事なんだよな、それだけ魚が人になれていないって事なんだろうけど、釣り人も上流部よりはるかに少ないし、放流魚はほとんどいないしでね、そんな中釣るのは難しいよ、だが常連さん達は糸も簡単に数を揃えて来るから驚きだよ、話をさせていただけば、慣れているからだよ、何て言われるがそうじゃないよな、たいした物だ…、私も少しは勉強を…何て思ってはいても、中々なれない、其れに松田地区は川廻りされている役員の方々との話しも楽しみの一つだしね、楽しくバカっ話ししてね…、楽しいよ、だが小田原では川廻りを誰一人知らないし話をしようとも思わないので釣っていると何匹掛けた?って聞かれるが毎回釣っていても、そっけなくまだ1匹も釣れません、って毎回答えるんだ、やな奴だと思っているだろうね、掛けてるの見ているのにね…、今週末の休みも松田地区の役員さんに会って楽しい話をしたいから出かける事にしますよ、ね。
今日は朝早くから出かけ飯泉は小柳囮店さんに寄り、masaさんと久々の松田地区への釣行って事で旧十文字橋へ向った、すでにmasaさんは川に入っていたので急ぎ着替えて私も川へ、masaさんの友人と言う平塚の橘○さんを紹介していただいた、橘○さん今後とも宜しくお願い致します、帰りにお声を掛けられずに帰ってしまいすみませんでした、何時ものように橋の真下からスタート、囮を泳がして直ぐに掛かってくれた、此処は橋が邪魔していて丁度竿抜けになっている所、流石掛かりは早いな、その後1匹追加した後、良い当たりが来たが痛恨の中ハリス切れ、当たりがデカイ、その後は徐々に徐々にと上流へ釣り上るが、反応はよろしくない、数匹しか追加できなかった、その後は左岸で竿を出している人を巻いて上流に入る、丁度新十文字橋のチョイ下位の所の通しになっている芯へ入れる此処では皆20㎝オーバーの良い型が揃った、そうこうしていると川廻りの役員さんが廻って来られた、久しぶりの濱さんだ、対岸は鈴○さん、しばし話をさせて頂いた、何時もの事ながら暑い中ご苦労様です…、昼も近くなったので荷物の場所へと釣り下り12時半に納竿とした、荷物をまとめ帰ろうとした所に何と鮎地蔵さんが見に来られていた、先日この場所で挨拶出来なかった事をお詫びしてしばしお話をさせて頂いた、そこにmasaさんも来られてチョッと話し込んだが、流石に鮎地蔵さん良く釣る、桁違いって所だよな、1時40分になったので私は引き上げる事にした、帰りの途中飯泉の小柳囮店さんに寄ると飯泉では大分数が出てるらしい、昼の時点で皆20匹以上は持っていたって言うから流石です、特に甥っ子さんはこれまた桁違い、何せ甥っ子さんは酒匂一の名人ですからね、しばし皆さんと話をして帰宅する事に、で、私はと言うと16㎝~22cmを15匹でした、せめて20は越えたかったんだけど…、仕方ありません、次回頑張るとしよう。
昨日も寝る前に更新していたんだが…、いつの間にか寝入ってしまっていたっけ、ダメだな~、
昨日は久々ボーズ喰らった、開始30分で囮が高水温で上がってしまい散々だった、午後も2時過ぎから川に入るのはつらいよな、水温も32度とお湯みたいだ…、今日も朝からリベンジ…、のつもりがまさかの帰り打ち、午前中ゼロ、午後囮をお変わりして何とか6匹、いやいや最悪、明日も如何なんだろうか、明日は朝から旧十文字橋に出向いて釣る、期待は出来ないかな~。
昨日は久々ボーズ喰らった、開始30分で囮が高水温で上がってしまい散々だった、午後も2時過ぎから川に入るのはつらいよな、水温も32度とお湯みたいだ…、今日も朝からリベンジ…、のつもりがまさかの帰り打ち、午前中ゼロ、午後囮をお変わりして何とか6匹、いやいや最悪、明日も如何なんだろうか、明日は朝から旧十文字橋に出向いて釣る、期待は出来ないかな~。
いやいや、今日も暑い…、今、ギンギンに冷えた発泡酒を一気に飲み干した所だ、体が喜んでるよ、
よしよし、明日は土曜だ…、しっかりきっちり仕事を済ませてから高速飛ばして急いで帰ってこよう、ただこの所渇水で気温も高いので午後も2時頃になると水温が高くてまるでお湯?状態だ、私が急いで帰宅してその時間なので川に立つ頃が一番水温の上昇している時、って事になる、初期の時は良い時間帯だったけど、この時期は辛い、囮が参っちゃって、泳ぐ所か上がっちゃうよな、水合わせって言っても容易じゃない、温度差が有りすぎるからな、徐々に川の暖かい水を入れて馴染ませ何って遣ってたら時間が勿体無い、時間より水合わせのが大事なんだけど…、釣れるものも釣れなくなるからな、囮は一番大事だからね…、判っちゃいても適当な所で始めちゃう、すると鼻環を通した所で与太ってしまうんだよな、こんな事じゃ掛かるはずも無い…、だから土曜に数をある程度揃えられる時は、最初に囮を放した時点で速効掛かった時だ、そんな時は天国だね、其れが掛かるのに時間を費やすと囮は劣りになり虫の息…、やっとの思いで掛かって来てもそんな時は小振りで後が続かなかったりするもんだ、そうなったら地獄ってやつだね、此れだけ飯泉に通っていてポイント釣場を熟視してても何故か今年はこんな時の竿抜け囮取り場が無いんだよな、去年は竿抜けの囮取り場が有ったんだ、赤橋下の崩れテトラ、此処はゴミが可也見える範囲で引っ掛っていたのでほとんど竿抜けだった、だが数匹は必ず着いていた場所、流れも緩くどんな囮でも楽に入れられた場所だったんだが、今年は相変わらずゴミが絡んでいるんだが石の感じが悪すぎ、一箇所だけ良い感じにはなっているが…、だから此処で掛かるのは1匹掛かれば良いところ…、此れじゃ怖くて最初の1匹を取りに行く気にはなれないよな、今年は良く掛かるだけに竿抜けがほとんど無いし、抜かれた後だとペースは遅いよな、明日は何処から遣るかだ、此れが明暗を分ける事だろう。
よしよし、明日は土曜だ…、しっかりきっちり仕事を済ませてから高速飛ばして急いで帰ってこよう、ただこの所渇水で気温も高いので午後も2時頃になると水温が高くてまるでお湯?状態だ、私が急いで帰宅してその時間なので川に立つ頃が一番水温の上昇している時、って事になる、初期の時は良い時間帯だったけど、この時期は辛い、囮が参っちゃって、泳ぐ所か上がっちゃうよな、水合わせって言っても容易じゃない、温度差が有りすぎるからな、徐々に川の暖かい水を入れて馴染ませ何って遣ってたら時間が勿体無い、時間より水合わせのが大事なんだけど…、釣れるものも釣れなくなるからな、囮は一番大事だからね…、判っちゃいても適当な所で始めちゃう、すると鼻環を通した所で与太ってしまうんだよな、こんな事じゃ掛かるはずも無い…、だから土曜に数をある程度揃えられる時は、最初に囮を放した時点で速効掛かった時だ、そんな時は天国だね、其れが掛かるのに時間を費やすと囮は劣りになり虫の息…、やっとの思いで掛かって来てもそんな時は小振りで後が続かなかったりするもんだ、そうなったら地獄ってやつだね、此れだけ飯泉に通っていてポイント釣場を熟視してても何故か今年はこんな時の竿抜け囮取り場が無いんだよな、去年は竿抜けの囮取り場が有ったんだ、赤橋下の崩れテトラ、此処はゴミが可也見える範囲で引っ掛っていたのでほとんど竿抜けだった、だが数匹は必ず着いていた場所、流れも緩くどんな囮でも楽に入れられた場所だったんだが、今年は相変わらずゴミが絡んでいるんだが石の感じが悪すぎ、一箇所だけ良い感じにはなっているが…、だから此処で掛かるのは1匹掛かれば良いところ…、此れじゃ怖くて最初の1匹を取りに行く気にはなれないよな、今年は良く掛かるだけに竿抜けがほとんど無いし、抜かれた後だとペースは遅いよな、明日は何処から遣るかだ、此れが明暗を分ける事だろう。
いや~、今日のギンギンに冷えた、発泡酒も最高だ~、凍らせたジョッキに注いだ瞬間、薄っすらとシャーベット状に…、コイツを一気に喉へ流し込む、シュワ~、っと炭酸の効いた物が喉から腹に…、幸せな一時だね、何せ藤沢からの帰り道では車の窓は全開でエアコンは入れない、でも汗をかくほどでは無いんだよな、自然の風も心地良いものだ…、帰宅してすぐさま冷蔵庫の発泡酒とペットボトルに入れた水、食器棚のジョッキ、を冷凍庫に放り込む、それから仕掛け作りを30分強遣る、今日は鼻環回りを5セット作った、仕掛け作りを切り上げると直ぐに風呂、此処までで其れなりに良い汗をかくんだよな、家でももちろんエアコンは使わないからね、仕掛け作りの時は扇風機すら回さないから余計に暑いんだ、風呂から上がると、明日仕事に持っていくアイスコーヒーを入れ、食事の支度を済ませ最後に冷凍庫の発泡酒、ジョッキを出して来て、1人で「お疲れさん~」って言いながら乾杯だ、楽しみの一つだけに大切な時間と思って味わっているよ、冷凍庫に入れたペットの水は発泡酒を1杯飲んだ後焼酎を割るための水だ、私は面倒なので氷を入れない代わりに水を冷やしているって事だ、やはり真夏、冷たい飲み物が何よりのご馳走だよ。
いやいや久しぶりに暑い…、帰宅して真っ先にビール…じゃなくて発泡酒を冷蔵庫から冷凍庫に入れた、ついでにジョッキも冷凍だ、その後、あ~だとこ~だの8号を3本づつ巻いて松田地区で使おうと思ってね、飯泉じゃ8号は使えないし、掛からなくなっちゃうからね、今週末は松葉を使おうかと思っているんだ、竿もリミテットプロ9-9,5からFTフォースに変えてね、もう野鮎もナーバスな時期に入っているから釣り辛くなるだろうな、数を揃えるには色々と攻略方を考えないといけないんだろうけど、私なんかには此れと言って思いつくはずも無いしね、何時もと一緒の釣りをするしか脳が無い、明日は帰宅してから少し松葉を作るとしよう、毎日何か仕掛けを作っていると、1日に出来る数は少なくても週末の釣には十分足りるからな、昨日は複合の手直しを2セットした、後は鼻環回りも無くなったので少しずつ作らないといけないな、こうやって追い込まれて作ると面倒だと思う時も有るけど仕掛けが無駄にならずに済むよ、作りすぎる事も無いし、その時の状況で糸の太さも加減できるし…、って言っても負け惜しみかな~。
一昨日の日曜は早めに家を出て飯泉に直行、とは言え家から車で5分と掛からないんだけどね…、まずは小柳囮店さん下流の私が「島」と言っている点々と大きめな石の有る所から囮取りの為スタート、この点在している島の最下流に短パン姿のお客さんが立ち込んで遣られていたが、邪魔をしない程度に拾い5匹確保出来た、此処は1つの石で1匹と考えているのでまずまずかな、今度は上流に向うも途中崩れテトラで渋谷の社長が遣られていたので少し話をしてその上のトタンの砂止めに入る、此処では長居するつもりは無いので手前をチョコット入れて直ぐに来なかったので流れの芯に、すると直ぐに来ました、囮サイズって所ですかね、すると対岸を剱○さんが歩いて少し上流側に入られた、流石元トーナメンター、直ぐに入れ掛かっていた、私はトタンで数匹取った所で上流に向う、2つ目の砂止め上の平瀬の下に佐○さんが遣られていた、話を聞くと追われはするものの掛が悪いと言っていた、仕事がチョー忙しいらしく休めずにこの日が佐○さんの解禁日だ、私はその平瀬の頭に入り数匹を追加した、どうもペースが悪い、掛はするも追いが今ひとつの様に思えた、場所移動で赤橋の下に行くと対岸にさぶさんが居られて、3匹直ぐに掛かってからぱったりだ…、って言ってた川を見ても鮎があまり見えない、其処で赤橋上の砂止め下に入る後ろの分流では中○さんが竿を出しているがこれまた直ぐに3匹かかってから来なくなったって言ってた、私は反応を見ながら釣り下る、赤橋近くまで釣り下るとポンポンと掛かってくれた此処は石組みも良い所なので落ち着く事に、すると顔掛かりが多かったがポツポツ良いペースで掛かってくれた、まずまずだね、型にばらつきが有ったけどコンスタントに掛かった、上流の砂止め上で竿を出していた石○さんが下って来てチョコット話をしたが砂止め上で10匹以上掛けた様だ、あの難しい所で数を揃えるとは流石です、この日4時まで遣って33匹の釣果でした、朝のうちは渋かった追いも昼近くなって良い感じになり其れなりに数は揃えられて良かったです、でもこの難しい飯泉の流れで皆さん良く掛ける、上手い方が多いのには感心しますよ。
今日は松田地区の旧十文字橋で遣るつもりで、5時半頃家を出た、途中、飯泉は小柳囮店さんに寄ると卵をゆでる所だったので茹で上がった卵をご馳走になろうと待っていると東京から床屋のご主人が何時もの如く見えられた、ゆで卵を食べながらしばし話し込んでしまった、床屋さんも出かけたので私も行こうと思った時に甥っ子さんが来れれた、私も甥っ子さんと一緒に遣りたかったので急遽飯泉で竿を出す事に決めた、時間にして7時半前だったかな~、甥っ子さんは上流目指して歩いて行ったが、私はまずは囮取りと思い小柳囮店さんチョッと下手の1つ石から、鮎は見える、2流し目で掛かってくれた、チョッと小振りだがまずまずだ、次に少し下流の砂や小砂利の中にある大きめな石、私は島と言っているが其処を1つ1つ探るも今日は反応が出なかった、因みに昨日は5匹掛かったんだけどね、この島も全部の島で1匹かければ8匹は出る絶好の囮取り場なんだよな、さて今度は小柳囮店さん上手の崩れテトラに、チョッと泳がしたが掛からなかったので移動、此処は朝一番居着きの鮎が居れば直ぐに掛かる場所だが掛からなかったので此処で粘る事も出来ず移動、どうも今日は根気がまるで無い状態、なぜなら赤橋上で甥っ子さんが遣って居るので早くそばで一緒に遣りたいがそこそこ良い囮を取ってからでないとね、次はトタンの砂止めに…、此処でも直ぐには掛かってくれずに移動、次は2つ目の砂止め右岸の通しに、此処では早いうちに掛かったが掛け針が目に入ってしまって残念、勝負の速さでは…、って事で通しの隣の浅いチャラ瀬に、浅いチャラ瀬で掛けると面白いね、当たりも大きいし浅いから横走りして良く引く、良いサイズの囮を数引き確保できたので赤橋上流に移動した、流石に甥っ子さん、こっちはやっと数匹揃えたって言うのにすでに20越えの釣果、しかもほとんどが20㎝クラスの良型揃い、恐れ入るよまったく…、チョコット話をした後私は赤橋上の砂止め下に入らせていただいた、絞りから遣るも反応が出ない、じわじわと下流の流れに移動、鮎の跳ねはある物の追ってはくれない、そうこうしていると甥っ子さんが私に場所を空けてくれるために囮を仕舞い私の所に来てくれた、しばし私は釣りをしながら話し込んだ、その間にも追われはするものの掛からない、やっと掛かったと思えば抜く時に外れてしまう、おまけに飛んで行った囮は水中糸がつまみ糸の部分で切れてしまい使っていた囮まで失くす始末、どうも今日はリズムが作れない、糸を張替え遣ると直ぐに小振りが掛かってくれた、その後甥っ子さんが空けてくれたポイントに入りこれまた小振りだが10匹程度かかってくれたんだが風が物凄い、泳がせる事など到底出来る状態ではない、掛かっても向くことすら容易でないので此処では掛かった鮎は全部寄せてタモを使わずに遣った、午後も1時半になろうとしていたし風も強かったので、本日は納竿とした、丁度同時位に甥っ子さんも仕舞って来たので一緒に小柳囮店さんまで話をしながら帰るが今日は月曜だと言うのにそこそこお客さんが多かったね、それだけ釣れているって事なんだろうな、私はと言うと小振りが多かったが14匹でした、私じゃこんな程度だろうな、って納得して明日からは仕事を頑張りますか、甥っ子さん今日は有り難う御座いました、今度は松田地区、一緒に行きましょうね。
昨日遣っ付けられてしまったので今日はリベンジだ、ってなことで6時半頃から飯泉の川に入った、朝のうち渋かった追いも10時頃からは良い感じで掛るようになった、魚が入れ換わってしまった様で型は今一つ…、3時半まで歩き回り33匹の釣果でした、子細は後日にします。
今日は急ぎ帰宅して飯泉で竿を出した物のまるで釣れず惨敗でした、2時間半遣ってやっと2匹って所です、
5時過ぎから飯泉は小柳囮店さんで一杯遣りながら花火見物、去年より車の数は少なかったように思うが沢山の人が飯泉の川原で見ていた、やはり花火は良いね、夏だよな~、家の家族達は家のベランダで鑑賞したようだ、さて、明日は朝も早めに川に立ち飯泉で遊ばせていただく事にしようと思っている、先週とは違い川も変ってしまっているので用心しないと今日の様にやっつけられてしまうからな、年中変る川相だけに見極めが難しい。
5時過ぎから飯泉は小柳囮店さんで一杯遣りながら花火見物、去年より車の数は少なかったように思うが沢山の人が飯泉の川原で見ていた、やはり花火は良いね、夏だよな~、家の家族達は家のベランダで鑑賞したようだ、さて、明日は朝も早めに川に立ち飯泉で遊ばせていただく事にしようと思っている、先週とは違い川も変ってしまっているので用心しないと今日の様にやっつけられてしまうからな、年中変る川相だけに見極めが難しい。
やっと明日は土曜だ~、シーズン中は1週間が長く感じて仕方ないよ、シーズンオフの時より1日短いって言うのに…、今、シーズン中は月曜も休みなんだがオフの時は月曜から仕事だからね、でも長く感じるとは不思議なもんだ…、
今日は仕掛け作りをしなかった、明日の準備をしてたからな、洗濯したベストに仕掛けやら何やらと仕舞って、掛け針を足したり中ハリスを足したり、9,5の仕掛けの天井糸の穂先に付ける部分を切って結び直し折り返しの部分を延ばし全体の長さを調節したり別段大した事では無いんだが30分位は直ぐに過ぎてしまう、掛け針の本ハリスも1,2と1,5を追加しといたから安心だな、中ハリスの06と08は去年の残りが沢山有るので其れを使う、06有ればまず切られる事は無いからな、私の中ハリスは例えば全体の長さが18cmとすると鼻環側は8cmにして逆針側は10㎝、鼻環側のハリスに逆針側のハリスを根巻き糸で編み込んでいる物だ、強い衝撃を受けても真ん中の編み込み部分がクッションになって切れる事を防ぐんだ、編み込みって言っても長さを調節するだけの物じゃないよな、この06が飛ばされるとしたら、大きな囮に大鮎が突っ込んで来るとか、大きな石が無く川底の見晴らしが良い所で野鮎が数メートル先から物凄い勢いで突っ込んで来れば持たないかもしれないが、それ以外なら十分だ、とは言っても08も持っているけどね、今は最盛期、04の03じゃ細いよな、其れに06にしても育ちきった鮎にはさほど負担にはならないしね。
今日は仕掛け作りをしなかった、明日の準備をしてたからな、洗濯したベストに仕掛けやら何やらと仕舞って、掛け針を足したり中ハリスを足したり、9,5の仕掛けの天井糸の穂先に付ける部分を切って結び直し折り返しの部分を延ばし全体の長さを調節したり別段大した事では無いんだが30分位は直ぐに過ぎてしまう、掛け針の本ハリスも1,2と1,5を追加しといたから安心だな、中ハリスの06と08は去年の残りが沢山有るので其れを使う、06有ればまず切られる事は無いからな、私の中ハリスは例えば全体の長さが18cmとすると鼻環側は8cmにして逆針側は10㎝、鼻環側のハリスに逆針側のハリスを根巻き糸で編み込んでいる物だ、強い衝撃を受けても真ん中の編み込み部分がクッションになって切れる事を防ぐんだ、編み込みって言っても長さを調節するだけの物じゃないよな、この06が飛ばされるとしたら、大きな囮に大鮎が突っ込んで来るとか、大きな石が無く川底の見晴らしが良い所で野鮎が数メートル先から物凄い勢いで突っ込んで来れば持たないかもしれないが、それ以外なら十分だ、とは言っても08も持っているけどね、今は最盛期、04の03じゃ細いよな、其れに06にしても育ちきった鮎にはさほど負担にはならないしね。
今日から8月、早いもんだね~、後1週間もすればシーズン折り返しだよ…、そんな事思うと何だか寂しい気持ちになるな…、
この間の月曜に針ハリス(本ハリス)が2回も飛ばされたので今週は本ハリスの号数を大きく太くして巻いた、今までは08だったが今週は1,2と1,5で巻いてみたんだ、この本ハリスに関しては色々な人が居るようだな、その川によってだろうが…、細くしなやかな方が良いって言う人、細くて固いほうが良いって言う人、太くてしなやかな方が良いって言う人、太くて固いほうが良いって言う人、ナイロンよりフロロの固さが良いって言う人、テーパーハリスを好む人、それぞれだよな、また、釣り方や釣る場所によっても様々だろうけど、そんなのこだわっていたら限が無いしベストのポケットに入りきれないほど針を持って行かなきゃいけなくなるだろうし、無論、掛け針も皆さん拘りを持っていらっしゃる様だし…、その点私はずぼらで無頓着、今使っている針は一角7号と6号の4本イカリ、少々だが7号の3本イカリ、こーだの8号の松葉を少しと針は此れだけを持って何時も川に出ている次第、無論ケラレや底バレも有るが針だけのせいではないはずと勝手に良いように解釈している、その時の囮の向きや野鮎との角度とかね…、ただ単に種類多く持って行くのが嫌だしこの針なんだっけ~、ハリスは何号だったっけ~何ってえのが関の山だしね、多分此れからもずっと針にはこだわらないで行くと思うよ。
この間の月曜に針ハリス(本ハリス)が2回も飛ばされたので今週は本ハリスの号数を大きく太くして巻いた、今までは08だったが今週は1,2と1,5で巻いてみたんだ、この本ハリスに関しては色々な人が居るようだな、その川によってだろうが…、細くしなやかな方が良いって言う人、細くて固いほうが良いって言う人、太くてしなやかな方が良いって言う人、太くて固いほうが良いって言う人、ナイロンよりフロロの固さが良いって言う人、テーパーハリスを好む人、それぞれだよな、また、釣り方や釣る場所によっても様々だろうけど、そんなのこだわっていたら限が無いしベストのポケットに入りきれないほど針を持って行かなきゃいけなくなるだろうし、無論、掛け針も皆さん拘りを持っていらっしゃる様だし…、その点私はずぼらで無頓着、今使っている針は一角7号と6号の4本イカリ、少々だが7号の3本イカリ、こーだの8号の松葉を少しと針は此れだけを持って何時も川に出ている次第、無論ケラレや底バレも有るが針だけのせいではないはずと勝手に良いように解釈している、その時の囮の向きや野鮎との角度とかね…、ただ単に種類多く持って行くのが嫌だしこの針なんだっけ~、ハリスは何号だったっけ~何ってえのが関の山だしね、多分此れからもずっと針にはこだわらないで行くと思うよ。