友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

13日の土曜日

2015年06月14日 | 鮎友釣
残念な事に今朝は小雨がパラついているじゃないか、数日前の予報じゃ晴れだったんだが、昨日あたりの予報では朝のうち雨だって言ってた、当たってほしくない予報だったんだが…、仕方ない、
昨日は2時過ぎ位に飯泉は小柳囮店さんに着きチョコットコーヒーを頂きながら話をして川に入る、2つ目の砂止め上のチャラで遣ろうかと思ったんだが市○さんが遣っておられ、その上にも1人お客さんが遣られていたので赤橋まで行くかと思うもかったるくなり手前で止まってしまった、其処は2つ目の砂止め下の瀬、あまり石の状態は良くなく垢が結構飛んでいた、点在する垢の付いていそうな所をピンポイントで遣った、チョットして針に触れる当りが出たので同じ所を粘るも反応が無く釣り下り瀬尻のテトラが1つ顔を出している周りを泳がせた、鮎の跳ねもそこそこ有るテトラの裏には鮎の姿も見えた、しばらくするとテトラの裏でいい当たりが出た…、っとその瞬間周りに居た鮎達が一斉に散らばっていく…、だがあれだけの当たりだったのに針には掛ってくれなかった、少し下の方を泳がすと、モゾっとした当たりが…15㎝ほどの奴が掛ってくれた、囮交換して泳がす、ポツポツ掛り出しサイズも囮サイズだ、そんな時、糸を交換しないといけないな~とは思っていたんだが2時間位の釣りだったのでそのまま交換せずに使っていたがついに切れた…、しかも親子…、折角掛ってくれたのに…、複合と摘まみの接合部分で切れてしまった、仕掛けを貼り直し1つ掛けたところで納竿とした、13cmから17㎝の鮎が掛ってくれたが当たりがあまり良くなかったな、それだけにケラレも多かった、さて今日は下流をじっくり遣るつもり、話では良くないって聞いてるが実際じっくり遣って無いから何とも分からない、多分天然チビが掛ってっくれるだろう、そろそろ出かけるとするかな…。

帰宅がチョット遅れたが・・・

2015年06月13日 | 鮎友釣
今日は仕事が押してしまい帰宅が少々遅れたが、急ぎ支度を済ませて川に向かった、正味2時間ほどの釣りだが、はて…、何処で遣るかな~、ってな感じだった、土曜だと言うのにお客さんは可也少なかったよ、小柳囮店さん下流に1人、上流に3人、私が行った時には此れだけ…、少しすると1人の方が上がって来られた、何だか良くないらしい…、松田地区の方は絶好調らしいんだが此処は今一つパッとしない様だな、天然のチビは沢山居るんだけどね、こいつらがしっかり育ってくれれば面白い釣りが出来るんだろうな…、今日の子細は後日にします。

隣同士でも違うんだね

2015年06月12日 | 鮎友釣
この所チョコッと降る雨なんだが、酒匂では濁りが入り40cmから多い所で60cm増水して垢も流れてしまった所も多いんだが、相模川はと言うと、雨も結構降っている様に感じるんだけど、濁りも入らなければ増水もしていない、隣同士の川って感じだけどな、どちらも丹沢水系なんだけどね、ただ酒匂は御殿場から流れて来ている鮎沢川が結構暴れるんだよね、濁りに関しては川音も負けてないけどね、如何しても支流は濁るようだよな、取れるのも早いけどね、雨も降らないと困るけど垢が流れて白川になるほど降られちゃ困る、台風の様に相当な雨が降らない限り白川にはならないけどね、垢が飛んだとしても何処かしらに残っているから、まるっきり釣りにならないことは無いからな、明日は土曜、天気は良い様な事言ってたっけ、暑くなるらしい、きっと蒸すね、この蒸してる時って掛かるんだよな…、明日は早めに帰宅できそうだし、先週の土曜に濁りで出来なかったから、今回は帰宅してからの数時間だけ遣るかな…、不思議なもので数時間でも出来る時に遣らないと損した気分になるんだ…、どうせ釣れないんだけどね。

一通りは遣るぞ

2015年06月11日 | 鮎友釣
今日、沖縄地方で梅雨明けが発表されたようだ、良いなぁ~、って思うけど入梅も早いんだからね…、大体この辺とは1月違うんだけど…、そうするとこの辺の梅雨明けは1ヵ月後?…、とは如何も行かないようだな、今年の関東地方は梅雨明けが可也遅れるって予報らしい、明けたのか明けてないのか分からない…、って感じなのかな、ま、それでも良いんだけどね、梅雨が明けようが明けなかろうが、ただ川に入る時だけカラッと暑く晴れ渡ってくれればいいんだからな、梅雨が明けなくても時期になれば最盛期に入るんだからね…、
今月から鮎のシーズン中は週休2日にしていただいているんだ、去年も一昨年もそうだったんだけどね、週休2日だと1週間が早い…、当り前かぁ~、今日はもう木曜、後2日仕事をこなせば川に立てるね、仕事をしながらも今度の休みは何処に入るかな~、何って考えてたりしてね、其処で今度の日曜は午前中一杯は下流で遣る事にした、まだあそこはちゃんと竿を出していないからね、下流とは、小柳囮店さんより下流の瀬肩よりチョイ上辺りからかな、大体の感じは見ているんだけどしっかり竿は出していないからね、瀬肩のチョイ上の大石辺りから遣り出して瀬肩、瀬、瀬尻と遣るつもりだ、ほとんどが天然のチビだと思うけどね、ともあれ遣ってみないとな、一通りちゃんと遣らないと…、って思っているからな、また天然のチビに遊んでもらうか。

それぞれの楽しみ方かな

2015年06月10日 | 鮎友釣
今期も3度川に入ったな、すでに10日は過ぎたんだが…、多いのか少ないのか?サラリーマンじゃ仕方ないね…、この時期だけ仕事をしないで済む様なら最高なんだけどね…、あいにく貧乏でその日暮らしの私にはかけ離れ過ぎてるな、
3度の釣行だが海産のチビに結構邪魔されてるよ…、って言うか遣るポイントを間違えているんだよな、今年も流れの芯には海産のチビが陣取っているようだ、放流物は流れの緩やかな寄れに潜んでるね、だから石の頭、ブッツケには海産が掛かるけど石裏の寄れでは放流物が掛かってくる、一概にそうだとも言えないけど竿を出した限りそんなふうに感じたな、大体初期はそうなんだよな、海産は強く放流物は弱い、此れが盛期に入る頃になると自然に戻り強さを増していい感じになり、強く生きてる海産は型も良くなっている、そうなった時にどの程度チビが混ざるかだな、そしてどんな場所でチビが掛かって来るかだ、日を追うに連れて状況の変化がいちじるしい川の中、此れからの盛期にどんな楽しみ方をさせてもらえるか、期待したいよ、今の川は海産のチビの方が当たりが強く面白いんだけどね、その点放流物は当たりが弱い、でもお土産には大きさが有った方が喜ばれるし、掛かってから取り込みまでが全然違うからな、ともあれ限られた時間だけにその時その時を楽しく過ごさないとな。

8日の月曜日

2015年06月09日 | 鮎友釣
昨日も朝は寒かった、まず前日の事をブログに入れてから川に向かう、8時まわってたかな、飯泉は小柳囮店さんに着いたのが、平日って事も有ってお客さんは少なかった、少し話し込んでから仕度を済ませて川に入る、この日まだ今年行ってない白橋近辺で遣ろうと決めていたのでポツポツ歩きながら赤橋を越えた位で河原に下りた、最初は1本松真前の瀬肩に…、っと思ったんだが垢が飛んでいたので左岸側分流のチャラ瀬から始めた、石の色は良かったね、ただ多少跳ねは見られるが皆チビ…、ちょっとした瀬からチャラになるチョッと下辺りから囮を泳がすがチャラで反応は出なかった、しばらく粘っては見るも無反応、1時間近く過ぎた頃からポツポツ掛かるようになったんだけど…、掛かってくるのは天然のチビ、13cm止まりだ、チャラから上の瀬に行くも其処もチビ…、でもこの瀬、見た感じより押しが強かったね、囮がチビなので錘を噛ましたんだけど一番強い所は2号で止まらなかったよ、こんな所でまともな囮サイズが来てくれると面白いんだけどね…、でもチビだが流石天然、当たり方は気持ちいい、当たりだけで楽しめた、いい加減サイズアップしないので場所移動、今度は本川を見ながら白橋上の砂止めまで行ったが垢の付が悪い、土曜の増水で可也飛んでしまっていた、其処で左岸の分流に行く、見た感じテトラのチョイ下から遣りたかったけどすでにお客さんが遣られていたのでその下に入らせていただいた、石のギリギリって所だね此れより下は砂地だ、囮を入れてポイントに入る前にいきなり掛かったよ、当たり方は最高なんだけどねすんなり浮いちゃって…、此処もチビかぁ~、上で遣られていた方の囮もチビだった、おいおいマジかよ~、掛かるには掛かったが此処もチビのみ、頑張って粘ってはみたが残念、囮サイズには見放された、白橋下の砂止めチョイ下に深みが有って其処に崩れテトラが有るので其処なら型はいいんじゃないかと行くも今度は其処で無反応、チョコッとだけしか遣らなかったけど鮎の姿も見えなかったので朝一番で遣ろうと思っていた1本松前の瀬に行って垢の状態は悪かったけどチョコッと遣ってみた、水温も上がってきていたので如何かと思ってね、入れて1泳ぎで反応が出た、追われた、逆針が取れた、1匹は追い気のある奴が居るって事だ、同じ所に入れようとするが今度は囮が嫌がって入ってくれない、其処で囮を換えて入れたが…、今度は追ってこないじゃないか…、ダメだぁ~、時間も昼を回っていたので下り帰りコース、最後にトタンの砂止め上の砂止めから瀬になって流れ出している瀬尻に入った、此処もいい感じに大きめな石と崩れたテトラが点在している所、水深も腰近くまで有るし面白そうな所だ、此処もまだ今年竿を出していないので遣ってみる、居たよ居た、泳がせて1発、そこそこのサイズでこの日一番った、だがこの日最後に掛かってくれた鮎となって時間になったので止めた、白橋近辺を遣ってみたんだけど赤橋近辺から下流の方が型は全然いい感じだねこの日、白橋近辺を遣ってみたけど囮サイズは1匹も掛かってくれなかった、その時の状態にもよるので一概には言えないけどね、また来週辺り飯泉橋から白橋近辺を遣ってみるかと思っている、今度は白橋も型がいいのが出るかもね。

渋すぎじゃない・・・

2015年06月08日 | 鮎友釣
昨日は朝方寒かった、小柳囮店さんでのんびりして8時過ぎからのスタート、最初は赤橋上流の砂止め上の平瀬から始めた、この場所は解禁日最初に竿を出した所、解禁日には良い反応が出ていたんでね、ゆっくり粘って遣るつもりで行ったんだが…、だが瀬脇の石が砂で埋まってしまっていた…、前日の増水で埋まっちゃったんだね、上流側は埋まってはいなかったんだけど垢は大分飛んでしまっている、でも右岸に頭の出ているテトラは黒々としていたので遣るも無反応…、いい加減粘ってはみるものの無反応、ヤバ、どうにか良い型を1尾掛けたけど腹掛かりで傷が深かった、囮を変えれば直ぐに掛る…、何って甘かったね、その後もまるで反応は出無かったよ、此れじゃもうダメ、って下流に移動、直ぐ下の砂止めの中を石○さんと剱○さんが遣られていて砂止めの中だけ良いペースで掛ったようだ、砂止め下には中○さんが遣られていたけど渋いって、へろへろの囮を持って赤橋下流の砂止め上のチャラに入り何とか掛けたいと遣る、如何にか天然が掛ってくれたんだが…、囮交換して泳がすと何と折角掛ってくれた囮を鯉が…、最悪、何で此処の鯉は鮎を食うんだぁ~、囮店下流の瀬肩まで釣り下ったけど、6時間近くも使った養殖では泳ぐ力は残っていなかった、2匹持って出れば良かった…、2時半に止める事に、着替えて小柳囮店さんでタムロしていたが、中○さんが上がって来て鮎を持って帰らないから上げるよ、って頂いた、その頂いた鮎を持ってまた着替え3時半過ぎに今度は近くの崩れテトラに入る、入れて直ぐにガツンと良い当たりが出る、その後も反応は良く追われる事が多い、追われた所で待つとギューン、でも掛りが浅く抜く時に外れてロケットを2回も飛ばしちゃったよ、それでも3つは取れた風が強かったけど風が無かったらもっと反応は取れたんじゃないかな、結果ほとんどのお客さんはッ抜け出来ず、砂止めを遣った石○さんだけ30以上取ったんじゃないかな、何とも渋い1日だった、さて今日は如何かな、7時半になったのでそろそろ川へ御出勤だ。

昨日は休んでしまった

2015年06月07日 | 鮎友釣
昨日、ブログの更新を休んでしまった、帰宅してから更新するつもりではいたんだけど…、
仕事を遣っ付け急ぎ帰宅して川に立つつもりでいたんだけど、仕度して川に行くと何と濁っているではないか、確かに夜から明け方にかけて結構いい勢いで降ったからな、飯泉辺りで60センチ増えたって事だ、下流の瀬肩に2人のお客さんが居るだけだった、この方々も1人は千葉からだそうだ、遠方から折角来たので…、って竿をだしたらしい、私は遣る気ではいたけど、川を見て止めた、徐々にではあるが大分水も引いて来ていたので今日はいいんじゃないかな、ただ垢がどんな感じに残っているかだね、6時も回った、そろそろ飯泉にご出勤…。

久しぶりに見たデカイ鳥山だ

2015年06月05日 | 鮎友釣
先ほど帰宅する時に西湘バイパスに入って直ぐの大磯西で下りるんだが、本線から左の出口に下るように下りると海が良く見えるんだ、そんな時、丁度大磯ロングビーチの前辺りで結構大きな鳥山が見えたんだよ、ドーナツ型の様に丸くなり中央部分には鳥が少なく海がざわついていた、あんな大きな鳥山を見るのも久しぶりだったな、ほんの数秒見ただけだけどね、海中では何が追っているんだろうか、シイラなのかうずわ(丸ソーダ)なのか…、ま、九分九厘うずわだろうな…、でも変な気分だね、今じゃそんなの見たからって釣りする訳じゃないんだけど…、あの鳥山を見るとワクワクするんだよな…、もう大分昔の事だけど兄貴が御幸ヶ浜の入り口で店を遣っていた時、2人で遊びでうずわ釣りした事が何度か有ったんだけど1日今日の様な鳥山に当たってね、うずわが入れ食い…、止まらなかったよ、楽しかったね、角を投げるたび食ってくるんだからな…、いい加減遊ばせていただき昼飯を食いに店に戻り食事を済ませてまた行くと、まだ鳥山が出来てて釣れまくったんだ、あんな事まず無いよな…、でも今日の鳥山は其れに近いものだった、でも此れがソーダカツオじゃ無く本カツオだとかだったら最高だね…、イナダだとかワラサ、メジでも良いな、うずわじゃ鰹節にしかならないからな…、でも釣れれば楽しいよ、浜の釣りも色々な魚が釣れて面白いんだよね、キス、真コチはもちろんコノシロだったりカワハギだったり石持ちだったり…、黒鯛もメジナも釣れるからね。

そろそろ入梅

2015年06月04日 | 鮎友釣
今日は昨日と違い暑くなったな、7月上旬から中旬の陽気だって事だ、約1ヶ月先の暑さなんだね、その頃丁度梅雨が明けるか明けないか…、って頃か、今度天気が崩れた位からいよいよこの辺も入梅かな、カラッとした暑さならしのぎ易いがジトジトは勘弁願いたいよな、
そうそう帰りがけに酒匂を見たら、折角の雨で増えた水量だったが…、何時雨なんか降ったの?って言うように減ってしまった、此処まで水の少ない年は珍しい、普段の年なら解禁したては三保ダムを鮎の為に少しずつ放水してくれるんだけど…、今年はそのダムにも水が少ないから放水できないんだってさ…、梅雨の雨待ちって所かな、でも最近の梅雨の雨はゲリラだからな、局地的に物凄く降らせてね…、毎日の様にしとしとと降り続くって無いからな、此れも少々困ったものだ、大雨になると一気に水嵩が増えて結構な勢いで垢を流してしまうからね、特に砂の多い川だけにね、するとまさかの川止めになってしまったりポイントの選び方が難しくなってしまったり、ただ降らない時は晴天が多くて釣りに出るには良いんだけどね、昔の様に毎日しとしとと降り続いたなら、雨量が少ないから川の水も徐々に徐々にと増えて垢を流す事無くベストコンディションにしてくれるから良いね、その代わり晴れ間が少なくなるんだけどね、どちらが鮎にとって良いのか…、やはり昔の様に毎日でもしとしとと降り続く方がいいんじゃないかと思うよ、真夏の水量にも影響しそうだしね、鮎の育ちにも…。

今年の鮎は如何なのかな

2015年06月03日 | 鮎友釣
今日の雨は恵みの雨、になったかな~、帰りがけに1号線は酒匂橋から見たら濁りが入っていて少し水も増えてはいたけど…、明日辺りには戻っちゃうだろうね、それでも降らないよりは全然ましだからな、鮎も少し動いたんじゃない…、
解禁日に半日遣って思ったんだが、今年の酒匂も遡上はいいようだ、去年より多いと感じたな、天然のチビが多いのでポイントに入れると直ぐに当たっては来るけど針掛かりする確率が低い、小さいからかな…、掛かっても直ぐにバレてしまう、その点放流物はしっかり掛かるけど追いがよくないようだ、だから当たり方も弱い、綺麗な背掛かりも少なかった、横だったり顔だったり腹だったりとね…、因みに解禁日に使った針はマルチの6,5号4本イカリだ、チョコッとだけどトタンの砂止めの吸い込みを遣った時だけ一角7号の4本イカリを使ったけどね、この日赤橋チョイ上から飯泉橋近辺まで流したけど何処でも鮎はそれなりに居るようだったなその場所場所で天然が多かったり放流物が多かったりとその辺のばらつきは有るが砂も去年より抜けたって感じも有るけど、浮き石の所が多かったように思える、こんな感じじゃ今日位の増え方でも変わってしまいかねないね、ちょろちょろ結構いい感じで砂が流れているからな…、肝心な鮎様は芯を避けているようだった、その年年で居着く場所が異なるけど今年も寄れで暮らしているようだ、天然のチビだがやる気の有る奴はど芯に居るけどね、放流物は芯の外…、かな、この天然がどの程度大きくなってくれるか…、だけど小田原地区ではさほどじゃないだろうね、松田地区には早くに上った1番辺りはいい感じに成長しているだろうし、今後もいいんじゃないかな、今年は台風の当たり年って噂が有るけど、もしそうなら川止めが多くなるだろうけど育ちは良くなるかもしれないな、ともあれやっと始まった夏の風物詩、鮎釣り、今年も楽しませていただきますよ。

月曜の解禁日

2015年06月02日 | 鮎友釣
この日、朝から気持ちが乗らず、普段なら起きて直ぐにでも川に向かうんだが…、結局飯泉の小柳囮店さんに行ったのが7時半だった、原因は前夜の飲みすぎ…、如何しようも無い奴だ…、すでに沢山のお客さんが川に入っていた、小柳囮店さんでコーヒーをご馳走になりながら話をし結局川に入ったのが8時過ぎ…、まずは上流部から様子を見ながら下流部までと思い赤橋上流に行くと甥っ子さんがすでに遣られていた、話をしながらしばし見ているといい当たりが出るね…、流石ですよ、すでにこの時点で甥っ子さんは30掛けていた…、私は赤橋上の砂止め上流の平瀬からスタート、すると直ぐにいい感じで追って来た、囮は懸命に逃げる、だが追いはその1度だけでさらには追って来ない、チョッと入れる場所を沖目に変えると直ぐに当たった…、ガツンっといい感じの当たりだが針掛かりしない、天然のチビかな…、その後ゴミが複合に絡んだがゴミを取ってさしたる点検もせず遣ると、モゾモゾギューンーと掛かった竿を立てためた瞬間複合が切れてしまった…、おいおいマジかよ~、囮は1匹しか持って来なかったんだ…、竿をたたみ小柳囮店さんまで戻ろうとしたら直ぐ下で遣られていた甥っ子さんが気使ってくれて1匹頂いた、すみません有難う御座います、また同じ場所に戻りサイドチャレンジ…、天然のチビも掛かって来たがほとんどが放流物の湖産鮎、型も良かった、5匹掛けた所で場所移動、下流に向かい下った、赤橋のチョイ上にあゆパパさんが居られ少し話をしてから次は赤橋下の瀬を見てみようと思ったが数人のお客さんが入っておられたので感じを見るだけで竿は入れなかった、その奥の分流で盾○さんが遣られていたので話を聞くといい感じで掛かっているとのことだ、この辺もいい場所だね、その後その下の砂止めまでの間の緩やかな所を見るがあまり鮎の姿が見えなかったな、大きめな石が点在している所なのでじっくり粘ればそれなりの数は出そうだ、下の砂止めの上を遣ろうかと思うもお客さんが入っていたので様子だけ見て砂止めからの流れ出しで遣る、此処もいい感じの流れと石だ、流れの芯を泳がすと直ぐに放流物が絡んできた、芯を外すと多分天然のチビだね、物凄い当たりは出るものの針掛かりはしない、今度はその下のトタンの砂止めを…、っと思うも遣られている方が居られたので砂止めの下へ此処には渋谷の社長達が朝から攻めまくっていた、チョッと話をさせて頂き下流の瀬肩へ、此処はいい感じで当たりが出るけど掛かるのは天然のチビばかり、でもしっかり追星は3つ有るから凄いね、今度はその下の瀬…、って思っていたけど数人のお客さんが居てその中に野○さんも居られたけど行かずに上流に戻り渋谷の社長達の遣られていた崩れテトラ周りの空いてる所で遣らせていただき放流物を1つ掛けた所で今度はその上のトタンの砂止めは流れ出しに、此処も入れて直ぐに掛かってきた、今度は先ほど竿を出せなかったトタンの砂止め上の砂止めの肩へ、此処でもいい感じで当たりは有るが1匹も取れず最後は掛かったもののチョッと大きめな浮石に巻かれてしまい中ハリス切れ…、此れで遣る気が一気にうせたよ、13時チョイ前に終了とした、赤橋上から下流の瀬肩まで流したけど天然は多い、ただ多いだけに育っていなく大きな鋭い当たりは有るが針掛かりさせるには中々難しい、どの場所でも放流物が掛かって来たのである程度は放流ものも散らばっている感じを受けた、今後雨で水嵩が増せばもっと良くなりそうだ、今後大いに期待できる、って感じた、この日まさかだけど4つも中ハリスを切ってしまったよ…、鮎に切られたなら嬉しいんだけどね…。

祝い、解禁

2015年06月01日 | 鮎友釣
{{祝い解禁}}
いや~、待ちに待った解禁日だ、昨日は当たり前のごとく飲み過ぎたので、今朝はヘロヘロ状態、
川にもフラフラしながらのんびり出かけた、飯泉に行くと久しぶりに会う方々ばかり、すでに大勢の方々が竿を出していた、
私はトラブルばかりで散々だったけどね…、流石に皆さん良い型をいいペースで抜いておられた、この感じでは今年も楽しませて頂けそうです、嬉しいですね、
さて、今日の子細は後日と言う事ですみません。