ラストサムライ・武蔵などロケ地となった書寫山・圓教寺にロープウェイで登りました。
魔尼殿です、京都の清水寺とおなじ壮大な舞台づくり(掛造り)です。
(魔尼殿とは釈迦如来像を祭ったお堂を「獅子窟」と呼び、さらに「魔尼殿」と呼ばれることもありました「魔尼」とは宝石のことで、仏を象徴的に表す言葉です)
魔尼殿です、京都の清水寺とおなじ壮大な舞台づくり(掛造り)です。
(魔尼殿とは釈迦如来像を祭ったお堂を「獅子窟」と呼び、さらに「魔尼殿」と呼ばれることもありました「魔尼」とは宝石のことで、仏を象徴的に表す言葉です)
「城に桜」は明治維新以降に結びついたもの。
城、元来の形は「城に松」です。
松並木は防風林となり、夜警の松明や、柵を作る用材になる。
樹皮の下の白く柔らかい部分は、水でふやけば救荒食になる。
松脂は油や止血とめにもなる。
(PowerShot-G9 姫路城)
城、元来の形は「城に松」です。
松並木は防風林となり、夜警の松明や、柵を作る用材になる。
樹皮の下の白く柔らかい部分は、水でふやけば救荒食になる。
松脂は油や止血とめにもなる。
(PowerShot-G9 姫路城)