昔は一時間でどれだけ歩けるのかで計算してあった。
だから、距離の測り方も違っていた。
一里は三十六町が公定とされ現在の3.9キロに相当しますが、実際には三十六町里と七十二町里がありました。
つまり、東海道・中山道は山が多く三十六町を一里とし、平坦な道が多い中国道は七十二町をもって一里とされていました。
昔は一時間でどれだけ歩けるのかで計算してあった。
だから、距離の測り方も違っていた。
一里は三十六町が公定とされ現在の3.9キロに相当しますが、実際には三十六町里と七十二町里がありました。
つまり、東海道・中山道は山が多く三十六町を一里とし、平坦な道が多い中国道は七十二町をもって一里とされていました。