バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

二百十日

2009年09月01日 14時03分23秒 | 思い出(出来事)
早くも九月、九日節会、重陽がある。

今日は二百十日です、これは徳川幕府の暦編算係の保井春海が品川の一老漁師から教えられたという。
春海は釣りが好きな人で快晴の海を見て海に乗り出そうとしたときに老漁師から午後から大荒れになると言われ実際にその日は大暴風雨になったという。
実際の台風が多いのは八月ですが被害が大きいのは九月中旬以後だそうです。

後に春海は貞享暦を編んだ際、このことを雑節の一つに数えるようになりました。


(写真は金鯱城)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 三八月・みはちがつ | トップ | 菊月(重陽の節句) »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風一過 (しとさら)
2009-09-01 21:48:34
ご心配かけましたが、
夫婦大バトル何とか平和になりました
離婚も頭を過ぎった大バトルでした・・・
もう大丈夫ですよ☆
返信する
おはようございます (楽母)
2009-09-02 07:33:08
二百十日、言葉は知っていても、意味が
いまいちわからずにいました。勉強になりました。 ちなみに、一日は、今年になってから244日めです(笑)
返信する
9月9日誕生日です (mogu881)
2009-09-02 09:01:19
おはようございます!!もう9月に入りましたね。二百十日勉強になりました。
9月9日は私の誕生日です。重陽の節句・・
母が誕生日には栗ご飯をいつもたいてくれました。
今は自分でたいています・・
返信する
二百十日 (バルちゃん)
2009-09-02 18:55:15
○しとさらさんへ
心配しましたよ、たぶん大丈夫だと信じていましたがね。

たまにはそんなこともあるよね。
がんばりましょうね!!

○楽母さんへ
私も知らないことばかりで毎日が勉強です。
ありがとう。


○mogu881さんへ
陰陽道では奇数は陽の数であり「九」は最も大きい陽の極数で、それが重なることから「重陽」と呼ばれる非常に縁起のいい日だそうです。
そんな日に、お生まれになったのは非常に縁起のいい人ですよね。
ありがとう!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思い出(出来事)」カテゴリの最新記事