バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

独服

2011年01月19日 20時20分51秒 | 独り言
「独服」とは、自分のために自ら点てていただく茶のことです。
一人で茶の湯を楽しむ私は、いつも「独服」です。

私の好きな抹茶(都の昔)
コメント (2)

身震い

2011年01月18日 17時47分13秒 | くだらんこと
寒い日が続きます。

人も我が家のワンコも身震いをします。
(身震い・筋肉の摩擦で体を温めるために行われるらしい)
新陳代謝以外で熱を発生させるには、生き物にはこれしかないらしい。
コメント (4)

寒中水泳

2011年01月17日 21時37分43秒 | 子ども
よくよく見ると、川の中に泳ぐ車が一台。
テールランプとウィングが見えるど。
コメント (10)

愛犬の散歩道

2011年01月17日 08時06分48秒 | 子ども
早朝6時30分の散歩道、滑って転ぶわ!!
電信柱に激突するやら、走るなって!!

ワンコ・・・「こらっー」
コメント (4)

Wコース

2011年01月16日 16時30分47秒 | 子ども
娘と二人で、午前中「明治村」に住民票の継続手続きに到着。
午後から、アクア・トトに行きました。

(ナマズの骨)
コメント (4)

仏教に無縁なし

2011年01月15日 19時39分13秒 | 思い出(出来事)
私たちには親が二人存在します。
親にも、それぞれ四人の親が存在します。
曾祖父母だと八人存在します。
これを繰り返すと十代で一千二十四人いることになります。

過去三百年振り返ると日本の人口は三千万人です。
だから「無縁」はないという。
コメント (6)

反省会

2011年01月14日 22時16分01秒 | 独り言
少年部会の一年間の反省会です。
環境部会からの初めての移動で、とまどった一年でした。
コメント

金曜日は陶器

2011年01月14日 14時41分18秒 | 独り言
久しぶりの陶器、ぐい飲みです。
コメント (2)

最後の年賀状

2011年01月13日 10時56分43秒 | 独り言
昨夜、旅立った大祖母の最後の年賀状です。
いつも一緒にいるワンコを描きました。

静かに眠る大祖母をふれてきました。
なんかい、ふれても冷たかった。
ほっぺにふれても、冷たかった。
石みたいに冷たかった。
コメント (8)

「孝」から「恩」へ

2011年01月12日 17時50分02秒 | 思い出(出来事)
自分を、この世に迎え入れてくれた親の恩を忘れないためにも。

アフリカのある部族では死者を二通りに分ける風習があります。
人が死んでも生前について知る人が生きているうちは、死んだことになりません。
生き残った者が心の中で呼び起こすことができるからです。

記憶する人が死に絶えてしまったときに、死者は完全に死者になるのです。

今日、大祖母が旅立ちました。
「百道」の道を歩きはじめました。
コメント (4)

お呼ばれ!!

2011年01月11日 21時07分16秒 | 思い出(出来事)
保護観察所婦人部の新年会に呼ばれた。
とりあえず、食べた。
あとが怖いかな?
コメント (2)

うらめしい

2011年01月10日 19時23分19秒 | くだらんこと
「うらめしい」とは進んで相手を攻撃する意味を持っていません。
心の奥底に執着が残っていて、いつか折りがあれば執念を晴らしたいという気持である。

「くやしい」は、自分のしたことに対する後悔。
「くちおしい」は、期待がはずれた落胆。
「ねたし」は、いまいましい相手を傷つけたい。
「めざましい」は相手を表だって非難する。
「あぢきなし」は、どうにもならないと思い諦める。
「わりなし」は、くやしくつらく思う。

「うらめしい」は、もっぱら自分への不満を心の中に抱いて、執着し執念を持ち続けることである。
コメント (10)

山刈り

2011年01月10日 10時06分02秒 | 思い出(出来事)
地元・神明神社の山刈りと左義長です。

コメント (6)

お受験日

2011年01月09日 14時51分01秒 | 子ども
今日は娘の受験日、早朝から緊張のお出かけです。
親子面接も終わり、帰宅途中で本屋さんに寄り道です。
コメント (16)

ビラーゴoff会

2011年01月08日 21時28分02秒 | 趣味
岐南町に集まり「しゃぶしゃぶ」食べ放題

コメント (6)