ギボウシの若葉です。
前回のブログで、
毒草を取り上げました。
区別が分からないとの反応が多かったので、
もう少し詳しく。
バイケイソウ。
トリカブト。
ニリンソウ。
トリカブトの葉は根元の葉と比較してください。
大台ケ原のトリカブトは、バイケイソウと同様、
大台ケ原では非常に目に付く野草です。
カワチブシの名前で紹介されていることがあります。
トリカブトは初夏に紫色の兜に似た花を付けます。
バイケイソウは花よりも若葉が被写体になります。
いずれも毒性がきついので素手では触りません。
ギボウシは御浸しや和え物にしますが、
ヌメリがあり、
丁度、分け葱の根元に近い方の感触です。
ツアブキの感じにも似ています。
ニリンソウは食べたことはありません。
毒があると聞かされていましたから。
前回のブログで、
毒草を取り上げました。
区別が分からないとの反応が多かったので、
もう少し詳しく。
バイケイソウ。
トリカブト。
ニリンソウ。
トリカブトの葉は根元の葉と比較してください。
大台ケ原のトリカブトは、バイケイソウと同様、
大台ケ原では非常に目に付く野草です。
カワチブシの名前で紹介されていることがあります。
トリカブトは初夏に紫色の兜に似た花を付けます。
バイケイソウは花よりも若葉が被写体になります。
いずれも毒性がきついので素手では触りません。
ギボウシは御浸しや和え物にしますが、
ヌメリがあり、
丁度、分け葱の根元に近い方の感触です。
ツアブキの感じにも似ています。
ニリンソウは食べたことはありません。
毒があると聞かされていましたから。