和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

沖縄の旅 世界文化遺産

2008-09-12 07:32:11 | カメラ
守礼之門

沖縄を代表する門ですが、世界遺産には入っていません。
これとよく似たものに
高知のはりまや橋、札幌の時計台とこの守礼之門は
日本3大◯◯と言われていますが、立派なものです。

沖縄の旅の目的は
13年前に那覇に渡ったYさんとの再会と
世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)を巡ること。
それと、天気が良ければ美しい海を眺めることにありました。

沖縄は自動車社会なので、
交通手段はレンタカーを利用しました。
公共交通手段(バス)を利用する観光客は殆どいません。
那覇市内にモノレール(ゆいレール)が出来ていますので、
混雑する中心部の移動はモノレールにしました。
タクシーも初乗り500円で安いので2回利用しました。

世界遺産は全部で9ヶ所あります。
太平洋戦争の沖縄地上戦で破壊されていますので、
建造物の遺産指定はありません。
石で造った橋や石門、城跡などの遺構なので
京都や奈良と違い、
非常に地味な遺産です。
和尚は9つある遺産のうち、8ヶ所見て回りました。

首里城公園

首里城公園の中心に正殿があります。琉球漆の独特な色合いです。
登録遺産はこの正殿の地下にある遺構で
ガラスの床で見ることが出来ます。

園比屋武御嶽石門そのひやんうたきいしもんと読みます。

琉球の国王が各地に出向く時に、安全を願う祈祷などを行った御嶽で、
16世紀初めに出来ました。
今なお、礼拝の姿が見られます。

玉陵たまうどんと読みます。

1501年に造られたとあります。
琉球王及び家族の歴代のお墓です。
三室からなり、中央が洗骨の部屋
東側が王と王妃の遺骨を、
西側はその家族の遺骨を納めています。
遺骨は逗子に入れられ、大きさはまちまちです。

識名園しきなえん

琉球王家の別荘地。というより迎賓館でしょう。
池泉回遊式庭園で、1995年に復元されました。
美しい所です。遺構は登録遺産です。

斎場御嶽せーふぁうたき

琉球王国最高の聖地です。
ジャングルの中の三カ所の岩場に祭壇みたいな物があります。
一般の人間は立ち入ることは出来なかったのでしょう。
呪術的要素の強かった王朝時代の意思決定は神女の呪術?
最高神女の就任の儀式が行われたといいます。
非常に霊的な場所でした。
ジャングルの中、和尚一人だけだったので、
そう感じたのかもしれません。

ここからはお城の跡です。
琉球は13~14世紀にかけてグスク時代と呼ばれ、
(本土の戦国時代を連想すれば分かりやすいです。)
今の本島では北山、中山、南山の三つの勢力に分かれていました。
(三山時代)
それを統一したのが尚氏です。
まあ、だいたいその頃の城跡と言って良いでしょう。

勝連城跡

指定遺産のうち一番古い城跡です。琉球王朝に最後まで反抗した。

今帰仁(なきじん)城跡

三山時代の北山王の居城跡です。
石垣が非常にもろく感じました。
桜の名所で有名ですが、沖縄の人には花の下で飲食する習慣はないそうです。

座喜味(ざきみ)城跡

堅牢で、かっこういい城跡です。一番のお勧めの城跡です。

中城城跡だけは行きませんでした。
なぜ?
13年ぶりに会ったYさんが「あそこは行かなくてもいいよ」と言ったので。
やはり一カ所だけ残したのは心残りで、
再度、来なさいということだろうか。