和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

台風一過

2008-09-20 21:19:54 | カメラ
早めに紀伊半島沖を通過した台風は
奈良地方には大した被害もなく、落ち着きました。
朝2時頃には月も顔を見せ、
秋の美しい雲が出ていました。
期待を持って朝5時に起きると、
3時間前とはウソのような曇り空でした。

ロケハンをかねて仏隆寺へ。
見頃ではありませんが、咲き始めています。
3日後が見頃でしょうか。
仏隆寺にて









今日20日は笠そばピクニックの日です。
混雑する前にそばの花を撮りに行きましたが、
残念なことに、台風の影響が出ていました。
強くなかった風ですが、腰の弱いそばは、
斜めに倒れていました。
花が見頃だっただけに残念でした。
一日でシャンとするかどうか分かりません。
斜めに倒れたそば


明日香細川


香久山の見える秘密の場所


ここでの朝日を撮りたいのです。
曇天の朝


昼の太陽がそそぐ

ヒガンバナの見頃の日に日の出があれば撮れます。
昨年撮れなかったので、今年こそはと思っています。

沖縄の旅  ア・ラ・カルト

2008-09-20 04:28:35 | カメラ
シーサー(魔除け)は口の開いているのと、閉まっているのとで一対らしい。
写っていたのは、開いているのばかりでした。





国際通り


国頭の原生林


さとうきび畑


港の中

浸食された石灰岩は港の中にもあります。

同じ岩です。

茅打ちバンタより。バンタは崖の意味です。


古宇利大橋。無料橋で日本一長いらしい。


ついに捉えたヤンバルクイナ!

展望台です。

オキナワらしいね。


海中道路(うるま市)

海の色が濃くなっている所があります。船の航路にあたります。
沖縄のほとんどの港は航路に当たる部分は深く掘って(しゅんせつ)います。
漁港一つでも手間がかかっています。

遠浅の海に岩がゴロンゴロンしています。

やっと終りましたので、和尚は寝床でゴロンゴロンします。