和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

藤原宮コスモス情報

2009-10-22 09:12:55 | カメラ
今日、2回目の更新です。

藤原宮のコスモスが撮り頃になって来ました。
今朝、一言さんから明日香に廻りました。
一言さんでは
宮奥ダムで一緒だった天理のMさんがやって来ました。

香久山


耳成山


畝傍山


今年は畑毎に花の色が違い、
黄色(イエローキャンパス)、白、ピンクなど分かれています。
背丈は短く(50cmくらい)、
脚立なしでも撮れる所が多いです。

和尚の一日

2009-10-22 04:05:13 | カメラ
昨日、21日の和尚の一日です。

朝早くからオリオン座流星群と日の出の撮影をかねて
一言主神社に直行しました。
駐車場の真上に(どこでも同じですが)オリオン座が来ていました。
しばらく見ていましたが、
首がだるく、すぐ止めました。
2分間に1個程度の流星でした。
そのうち空が明るくなり始めましたので、
撮影の準備にかかりました。
誰もいません。
LEDライトであぶり(覚せい剤ではありません)などをして
時間を潰していました。

明けの明星が輝いています。
すぐ前は山麓線が通じていますので、
車のライトの光跡が写っています。
一通り撮影が終わり、
次、何処へ行こうかと考えていると、
Lagy Projectさんがやって来ました。

メモリーとバッテリーが少なくなったので、
結局は
家に帰ることにしました。
先ほど撮った写真を
PCに落とし、2回目の更新をしました。
休む間もなく
法輪寺へ。


そして、法起寺へ

コスモスは台風の影響で、もう一つでした。

10時過ぎ、唐招提寺へ。
11月の落慶法要の準備が進んでいます。

ラッキーなことに、
仏像の撮影が行われていましたので、
外から何枚か便乗させて頂きました。
金堂の扉が開くことは年に数回しかなく、
明るい中での仏像拝観となりますので、
これこそ“特別拝観”
まさに千載一遇のチャンス!。
ISO1600で1/100秒くらいで切れました。
(仏像はあすのブログで)

般若寺に行くつもりでいましたが、
(快晴にコスモス、石塔の定番撮影)
唐招提寺で時間を使いましたので、
般若寺はヤメにして
カメラのキタムラに寄って、
(ここで喜多さんに会いました)
香芝に帰りました。(午後1時30分)
2時間仕事をして、
そのまま、千股池へ。

雲が少なく焼けませんでした。

帰りのスーパーでめずらしい魚があったので、
お買い求め。
タカノハダイという鱗が固く、独特のニオイのする魚です。
ニオイが敬遠されるらしく、
市場にはあまり出ませんが、
脂がのって美味しい魚です。(煮付けにしました)
唐招提寺の写真をPCに落とし、
明日のブログを書いて、
和尚の一日が終わりました。

薬師寺と唐招提寺、
近くにありながら対照的な寺院。
唐招提寺の落ち着いた佇まいは
京都、奈良の中でも一級品の寺院です。