雨の日は撮影移動中に見つけた情報を・・・。
先ほどの3月20日にオープンした卑弥呼の庄に行ってみました。
倉橋溜池の上手にあります。
名前からして文化施設かと思いきや、
商業(食堂)施設でした。
駐車料500円(内300円分は買い物券)
憩いの場所もありますが、
基本はバイキングスタイルのレストランです。
大人1890円 小人1050円
和尚は食べていないので、
味は何も言えませんが、
メニューは豊富のようです。
あらためて行ってみたいと思います。
文化施設だと思って行かれる方、
落胆しないように・・・。
この雨も2日目、寒くて出づらいのです。
福貴畑あたりのリベンジも考えているのですが、
このようにパソコンの前にいます。
今回重点的に情報を流しました専称寺のシダレは
満開のまま続いているようです。
夜はライトアップもあります。
ライトアップも撮りに行きましたが、
遅かったのでイメージ通り撮れませんでした。
空の色が写るくらいの、
肉眼で見てまだ明るいくらいの刻がいいみたいです。
参考です。
昨年の又兵衛サクラです。
まだ明るいとき

暗くなって

今年の専称寺(夜も遅いとこうなります)


ライトアップを撮る時は
早めに行って、(混む前に)すぐ引き上げることが必要です。
又、デジカメが多いと思われますので、
WB(ホワイトバランス)を色々変えて、
発色の違いを楽しむのにもいい機会です。
先ほどの3月20日にオープンした卑弥呼の庄に行ってみました。
倉橋溜池の上手にあります。
名前からして文化施設かと思いきや、
商業(食堂)施設でした。
駐車料500円(内300円分は買い物券)
憩いの場所もありますが、
基本はバイキングスタイルのレストランです。
大人1890円 小人1050円
和尚は食べていないので、
味は何も言えませんが、
メニューは豊富のようです。
あらためて行ってみたいと思います。
文化施設だと思って行かれる方、
落胆しないように・・・。
この雨も2日目、寒くて出づらいのです。
福貴畑あたりのリベンジも考えているのですが、
このようにパソコンの前にいます。
今回重点的に情報を流しました専称寺のシダレは
満開のまま続いているようです。
夜はライトアップもあります。
ライトアップも撮りに行きましたが、
遅かったのでイメージ通り撮れませんでした。
空の色が写るくらいの、
肉眼で見てまだ明るいくらいの刻がいいみたいです。
参考です。
昨年の又兵衛サクラです。
まだ明るいとき

暗くなって

今年の専称寺(夜も遅いとこうなります)


ライトアップを撮る時は
早めに行って、(混む前に)すぐ引き上げることが必要です。
又、デジカメが多いと思われますので、
WB(ホワイトバランス)を色々変えて、
発色の違いを楽しむのにもいい機会です。