大晦日から元旦にかけて
長谷寺では観音万灯会のイベントがあります。
足元の灯籠は元日の朝5時までです。
朝5時はロウソクがなくなる時間です。
2日、3日は吊り灯籠の点灯だけです。
ここに元旦の朝にこだわる理由があります。
和尚は元旦の朝3時過ぎに着きました。
2、3センチの積雪があります。
参拝客もまばらです。
正月三が日は拝観、駐車も無料です。
三脚類禁止なので、
写真を撮るには高感度設定で撮影します。
柱にカメラを固定してシャッターを押します。
雪が積もっていましたので、
明るくなるまで待ちました。
休憩所で約3時間。
自販機の熱いココアを飲みながら、
持って来た元旦の新聞を読みますが、
寒さで10分ぐらいで集中が途切れます。
ココアとて暖かいのはせいぜい5分です。
再び
足元の灯籠が消えた中を参拝です。
明るくなって来ました。
明日香に向かいます。
長谷寺では観音万灯会のイベントがあります。
足元の灯籠は元日の朝5時までです。
朝5時はロウソクがなくなる時間です。
2日、3日は吊り灯籠の点灯だけです。
ここに元旦の朝にこだわる理由があります。
和尚は元旦の朝3時過ぎに着きました。
2、3センチの積雪があります。
参拝客もまばらです。
正月三が日は拝観、駐車も無料です。
三脚類禁止なので、
写真を撮るには高感度設定で撮影します。
柱にカメラを固定してシャッターを押します。
雪が積もっていましたので、
明るくなるまで待ちました。
休憩所で約3時間。
自販機の熱いココアを飲みながら、
持って来た元旦の新聞を読みますが、
寒さで10分ぐらいで集中が途切れます。
ココアとて暖かいのはせいぜい5分です。
再び
足元の灯籠が消えた中を参拝です。
明るくなって来ました。
明日香に向かいます。