関西地区ではなじみのえべっさん。
毎年1月9日~11日の3日間の祭り(詣で)で
9日が宵戎、10日が十日戎、11日が残り福と呼ばれます。
関東では余り聞きませんが、
替わるものとして酉の市があるのでしょうか。
総社は西宮市の西宮神社ですが、
人出は大阪の今宮戎神社が多いようです。
和尚は今宮戎神社に孫を連れて行って来ました。
予想より人出が多く、
神社近くでは小さな子連れは大変でした。
縁起物の店では例年より数が少ないように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/a82f943d667c031d749178c859814a94.jpg)
福姫の行列(宝恵駕籠行列)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/950e59d7ea769ef767a54a2a7d15dba1.jpg)
笹は無料ですが
縁起物をつければ最低でも5000円くらいはかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/1cf23a0e90f944ff6cddd4e870dfd15c.jpg)
沿道の浦美術店で買ったブリキのカエルと孫の光姫(戎橋の路地で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/0ce1faa210dd692c198daaf319381287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/887dcbb1db6576b3ceeb85084b9cd2a9.jpg)
孫の光姫(3歳半)が撮ったじいじ(和尚)
毎年1月9日~11日の3日間の祭り(詣で)で
9日が宵戎、10日が十日戎、11日が残り福と呼ばれます。
関東では余り聞きませんが、
替わるものとして酉の市があるのでしょうか。
総社は西宮市の西宮神社ですが、
人出は大阪の今宮戎神社が多いようです。
和尚は今宮戎神社に孫を連れて行って来ました。
予想より人出が多く、
神社近くでは小さな子連れは大変でした。
縁起物の店では例年より数が少ないように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/a82f943d667c031d749178c859814a94.jpg)
福姫の行列(宝恵駕籠行列)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/950e59d7ea769ef767a54a2a7d15dba1.jpg)
笹は無料ですが
縁起物をつければ最低でも5000円くらいはかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/1cf23a0e90f944ff6cddd4e870dfd15c.jpg)
沿道の浦美術店で買ったブリキのカエルと孫の光姫(戎橋の路地で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/0ce1faa210dd692c198daaf319381287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/887dcbb1db6576b3ceeb85084b9cd2a9.jpg)
孫の光姫(3歳半)が撮ったじいじ(和尚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/027d9e042740c8bd78f80853efb14883.jpg)