和尚が堺に住んでいた時にお世話になった
泉ヶ丘の寿司店のオヤジさんが亡くなりました。
ご冥福をお祈り致します。
話は分水の続きです。
吉野川は水量の差が大きい川です。
日本有数の多雨地域台高山脈を抱えながらも、
渇水時には紀ノ川流域の水不足が生じる不思議な川です。
吉野川分水はただ単に吉野川の水を
大和平野に流すだけでなく、
吉野川(紀ノ川)流域の水需要をも満たすものであるはずです。
そのために津風呂ダムや大迫ダムが出来ました。
熊野灘に流れる十津川水系の猿谷ダムの水を
吉野川に流すこともしています。
さて大和平野への取り入れ口は
中吉野警察の真ん前にある下渕頭首工からですが、
吉野口駅近くまで導水管が通じています。
東西分水工といいます。
東西分水工から西部分水と東部分水に分かれます。
東西分水工
西部分水は御所市、葛城市、香芝市、河合町へと流れています。
東部分水は御所市、高取町、明日香村、桜井市、天理市へと流れています。
水路は本来、緩やかなこう配で続いて行くものですが、
山あり、谷あり、住宅地ありで、一筋縄でいきません。
ここでは4つの水路で構成されています。
開渠、暗渠、トンネル(隧道)、サイホンが
組み合わされて続いています。
開渠・・・平地を掘り起こして水路を作る。
暗渠・・・小さな起伏のある所をオープンカットで水路を作り
後で埋めた所。
トンネル(隧道)・・・オープンカットが出来ない所をトンネルにする。
サイホン・・・住宅地や谷越などで緩やかなこう配のとれない所。
このような所を歩きながら風景写真も撮ります。
泉ヶ丘の寿司店のオヤジさんが亡くなりました。
ご冥福をお祈り致します。
話は分水の続きです。
吉野川は水量の差が大きい川です。
日本有数の多雨地域台高山脈を抱えながらも、
渇水時には紀ノ川流域の水不足が生じる不思議な川です。
吉野川分水はただ単に吉野川の水を
大和平野に流すだけでなく、
吉野川(紀ノ川)流域の水需要をも満たすものであるはずです。
そのために津風呂ダムや大迫ダムが出来ました。
熊野灘に流れる十津川水系の猿谷ダムの水を
吉野川に流すこともしています。
さて大和平野への取り入れ口は
中吉野警察の真ん前にある下渕頭首工からですが、
吉野口駅近くまで導水管が通じています。
東西分水工といいます。
東西分水工から西部分水と東部分水に分かれます。
東西分水工
西部分水は御所市、葛城市、香芝市、河合町へと流れています。
東部分水は御所市、高取町、明日香村、桜井市、天理市へと流れています。
水路は本来、緩やかなこう配で続いて行くものですが、
山あり、谷あり、住宅地ありで、一筋縄でいきません。
ここでは4つの水路で構成されています。
開渠、暗渠、トンネル(隧道)、サイホンが
組み合わされて続いています。
開渠・・・平地を掘り起こして水路を作る。
暗渠・・・小さな起伏のある所をオープンカットで水路を作り
後で埋めた所。
トンネル(隧道)・・・オープンカットが出来ない所をトンネルにする。
サイホン・・・住宅地や谷越などで緩やかなこう配のとれない所。
このような所を歩きながら風景写真も撮ります。