和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

サクラ開花情報

2014-04-05 18:09:35 | 風景写真
本日走ったところ。

◯本郷の瀧桜(又兵衛桜)は7分咲き






◯天益寺の桜は満開










◯才が辻の桜は満開、郵便局、光台寺も
郵便局




光台寺




才が辻


◯長谷寺も満開


◯石舞台も満開








◯橘寺も満開(画像なし)

◯醍醐池も満開、菜の花も咲きそろいました。(満開ではない)
180度パノラマ




◯高田川堤は散り始め。(画像なし)

◯宇陀地方のソメイは咲き始めです。(画像なし)

◯多武峰は咲き始めです。(画像なし)

◯岩清水の貴人桜も満開です。



大和の桃源郷

2014-04-05 01:37:12 | 風景写真
大和の桃源郷といえば
西吉野と福貴畑でしょう。
規模で言えば下市から西吉野にかけてが
山の深さから、桃源郷と呼ぶのにふさわしい感じがします。
今年はこの時期に4回も行きました。
大字で言えば、
貝原、西山、南山、川岸、鹿場など、
花卉栽培の盛んな地域です。
サンシュユ、啓翁サクラ、モクレン、花桃などの咲く3月下旬が
見ごろとなります。
この時期だけカメラマンが多く出没します。
全国区になったんでしょうか、
九州や関東のナンバーも見られます。

賀名生皇居跡



萱葺きの家が皇居で、今は堀さん邸になっています。
この日は旧大塔村のイベントがあり、
内部か開放されていました。









南山から



川岸の定番ポイントです。


川岸の高台にお寺があります。その門の脇から撮っています。
道路、電線、車なんでもありの風景が好きになって来ました。









黒渕(城戸の五條側手前)


つづく

今日、朝は本郷の瀧桜(又兵衛桜)を見てきます。