和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

九州の旅11 雨の日の行動

2015-05-29 01:00:49 | 風景写真
5月28日の宮奥ダム




伊那佐 フェンスが出来てから行かなくなりました。
こんな感じです。


5月28日の岩清水


5月28日の黒木


5月28日の濡れ地蔵




5月28日の母里




九州の旅11 雨の日の行動

起きてみると雨はそんなに強くはなかった。
基本、雨の日は移動日にしています。
やまなみなどは2回走っているので、
距離を稼ぐのにはいいのです。
弱い雨なので走りにくいこともないです。

湯布院の展望台・狭霧台は雲の中です。
途中、霧の中にサクラが見えたので停まって撮影。




長者原、牧の戸を過ぎて阿蘇の台地に入ります。
昔からある三愛レストハウスで給油。

天気回復の様子は感じられません。
ひたすら阿蘇に向かって南下します。
野焼きした跡が春を感じさせます。


城山展望所でも何も見えません。
阿蘇谷に下ります。
雲の流れに変化があったので停まって撮影。






阿蘇谷に入って阿蘇神社に寄りましたが、
ここが一番雨が強かったです。
阿蘇神社の門は全くの仏教建築ですね。





少し休憩して南阿蘇へ。
赤水あたりで近道に入ろうかと、
適当な道を行くと標高を上げるではありませんか。
阿蘇の火口に通ずる道でしょう。
意図的に右へ、下りへと道を選ぶと国道325号に出ました。
一安心。
雨で地図を出さなかったのが失敗です。

阿蘇山南麓には南阿蘇鉄道が高森まで通じています。
中程に日本一ながい名前の駅があります。
ちょっと寄ってみました。
「南阿蘇水の生まれる里白水高原」



駅の管理人に聞いてみると、
和尚みたいな鉄道を利用しない訪問者がけっこうあるみたいです。


終点駅高森で休憩。



今晩どこでキャンプを張るか決めてないし、
高千穂に向けての山間部に入るので、食料の調達です。
から揚げ専門店でから揚げ500グラムをゲット。
皆さんキロ単位で買って行かれるので、
500グラムでもOKか聞いてみたのよ。
国道を戻ってスーパーを見つけて目的達成。

雨はまだ止みません。
新緑が美しいです。
途中、奥阿蘇キャンプ場がありました。
様子を見てここなら大丈夫。
電源コンセントがあるのでカメラ・携帯のバッテリーチャージOKです。
すぐに申し込まずに、高千穂に向けて南下します。
美しい景色ばかりです。
キョロキョロするうちに高千穂に着いてしまいました。
一通り見て、奥阿蘇キャンプ場に戻りました。
(画像は次回)

先着はキャンピングカーのおっちゃんが3名だけです。
手続きをして雨のかからない場所を選択。
そしてこの夜、小さな事件が起るのです。
前に書いたのでお分かりでしょう。(笑)