和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

高見山の霧氷3

2006-01-12 05:38:31 | 山岳写真
登山道 氷のトンネルです。

昨日の山焼きのデーターを。
カメラ6×6判 250ミリ F5.6のレンズで 開放f8でした。
来年は開放f11で写します。
バックが暗く締まるのと、花火が鮮やかになりそうです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらく (きりん)
2006-01-12 23:00:27
しばらく見とれてしまいました。

何と言う幻想的な写真でしょう。

言葉がありません。

あるいている気分になりました。

たびたびすみません、ディスクトップの写真に使わせてください。
返信する
うわ~。 (かえる)
2006-01-13 00:24:00
写真ですよね~。

絵なのかと思ってしまった。

木がどちらに枝を張っているのか、わからなくなってしまいました。
返信する
カメラ・・・ (あにゃみ)
2006-01-13 00:39:02
なんだか、高そうですねぇ。いったいどれぐらい持ってられるですか???



写真て、その場所に行かないと見れない景色を行かずして見れるなんて、しかも残せるなんて!って思うと、まるで『どらえもんのどこでもドア』ですよね~
返信する
ありがとう お返事です (たかぎ)
2006-01-13 05:03:11
 ありがとうございます



きりんさんへ:

使ってください。

本当は少しピントが甘いのです。

画面ではわかりませんが・・・。

その後何回も撮り直ししましたが、これ以上のものは撮れていません。



かえるさんへ:

道にある雪?は実は霧氷の枝から落ちた氷です。歩くとザクザクと音がします。



あにゃみさんへ:

写真を撮っている人はその場にいるのです。

後から写真を見て、オレも凄いところに居たんだナーと変な気分になることがあります。

と、同時に、こう撮れば、ああ撮ればと反省ばかりです。そして又撮りに行くのくり返しですね。

高いかどうかは人によって違いますが、カメラの台数は10台ほどあります。使っているのはそのうちの3台かな。

よく使うのは八ッセルとマミヤ7です。

ドラえもんのどこでもドア、これは使えますね。

ありがとう。
返信する

コメントを投稿