釧路市鶴居村にある鶴公園
巨大な望遠レンズを抱えたカメラマンが
丹頂鶴にレンズを向ける
この時期の近隣のホテルはカメラマン達の
連泊で賑わう
甲高い声を挙げ羽ばたくフォルムに虜になる
釧路管内で小中高と過ごした
冬になると「丹頂鶴の生息観察」なる物を
授業の一環として行っていた
へき地の小さな小学生の私は
学校の数少ない同級生達と冬の入口に
ヤッケを着て外へ出る
薄らと雪の積もった草原の中の小道を
歩いて行く
ある時間になると先生が
「はい、確認して下さい!鶴は何羽かな?」
もちろん、1羽もいない…
当時、丹頂鶴は殆ど生息していなかった
鶴居村には「くん」「しん」「ろん」の
3羽のみが生息していた
それから何10年の月日が経っただろうか
30年前は50羽
現在は鶴公園で1.500羽
手厚い保護と熱意が通じたのか
観察で目視できなかった丹頂鶴が鶴居村に
甲高い声を響かせて群れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/116901ff6d59d7680563421313a6fdbe.jpg)
雪上の鶴の白と黒と赤のコントラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/999834d17b644c9801f281ed56dcb080.jpg)
入口には看板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/8b2ae1e920e04c8c25144a89afc045ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/a96b6963778eca22ef99c4ee3d7d4a3f.jpg)
丹頂鶴は夫婦付随
釧路からの帰り道に必ず立ち寄り
スマホに納める場所である
今も同級生と散歩のような授業の一環を
思い出す…
巨大な望遠レンズを抱えたカメラマンが
丹頂鶴にレンズを向ける
この時期の近隣のホテルはカメラマン達の
連泊で賑わう
甲高い声を挙げ羽ばたくフォルムに虜になる
釧路管内で小中高と過ごした
冬になると「丹頂鶴の生息観察」なる物を
授業の一環として行っていた
へき地の小さな小学生の私は
学校の数少ない同級生達と冬の入口に
ヤッケを着て外へ出る
薄らと雪の積もった草原の中の小道を
歩いて行く
ある時間になると先生が
「はい、確認して下さい!鶴は何羽かな?」
もちろん、1羽もいない…
当時、丹頂鶴は殆ど生息していなかった
鶴居村には「くん」「しん」「ろん」の
3羽のみが生息していた
それから何10年の月日が経っただろうか
30年前は50羽
現在は鶴公園で1.500羽
手厚い保護と熱意が通じたのか
観察で目視できなかった丹頂鶴が鶴居村に
甲高い声を響かせて群れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/116901ff6d59d7680563421313a6fdbe.jpg)
雪上の鶴の白と黒と赤のコントラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/999834d17b644c9801f281ed56dcb080.jpg)
入口には看板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/8b2ae1e920e04c8c25144a89afc045ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/a96b6963778eca22ef99c4ee3d7d4a3f.jpg)
丹頂鶴は夫婦付随
釧路からの帰り道に必ず立ち寄り
スマホに納める場所である
今も同級生と散歩のような授業の一環を
思い出す…