高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

優しい心で

2018年10月24日 12時02分20秒 | 日常風景

10月24日(水)あたたかい時間に包まれた出前授業

本日の3時間目、3・4年生を対象に「認知症サポーター小学生養成講座」を行いました。新宮市役所の健康長寿課の皆さんが、子ども達にわかりやすく認知症について授業をしてくれました。

お年寄りの方々のために、自分のできることは・・・。

自分の思いを積極的に伝えようとする子ども達。

チームワークよく、認知症について説明してくれます。

子ども達も真剣なまなざしで、くいいるようにスライドを見ていました。

授業の感想にも、子ども達のお年寄りに対する優しさがいっぱいつまっていました。

あたたかい気持ちが表れた子ども達の感想発表に、教室もあたたかくて和やかな雰囲気。

オレンジリングを頂いて、子ども達も「認知症サポーター」です。

子ども達自身、「自分にできること」を考えることができたいい授業でした。

あたたかい心・優しい心を誰かのために!健康長寿課の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい響き

2018年10月23日 14時57分58秒 | 日常風景

10月23日(火)かごめかごめ♪

今日は、午後から就学時健診。そのため子ども達はいつもより早く下校となりましたが、その下校前の昼休み。「かごめ、かごめ、かごの中の・・・」と、子ども達の声がホールから響いてきました。見に行くと、とても楽しそうに遊んでいる姿が。「今でもするんだなぁ」と、自分の幼き頃を思い出していました。

この楽しそうな子ども達の顔。いい風景です。このような子ども達が、来年4月に新入生を迎えてくれます。安心して入学できますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚をゲット

2018年10月22日 11時14分17秒 | 日常風景

10月22日(月)さつまいもほり

学校の畑に植えたサツマイモをみんなで掘りました。各学級に分かれての芋ほり作業。あちらこちらから「あったー」「見つけたぁー」という声が。結構収穫できました。

11月には焼きいも大会を計画しています。おいしい焼きいもになるといいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい歌声を届けよう!

2018年10月19日 11時35分48秒 | 日常風景

10月19日(金)ふれあい文化祭に向けて

11月3日に行われるふれあい文化祭に参加する子ども達。今日の1時間目は、そこで発表する歌の練習を行いました。しっかり練習を重ね、当日はお年寄りの方々に美しい歌声をプレゼントできればと思っています。

ふれあい文化祭参加の意義を真剣に聞く子ども達。

坊先生から声の出し方のポイントを教えてもらって発声練習。

みんなで通して歌ってみました。なかなかきれいな歌声です。これからも美しいハーモニーを奏でられるように練習を続けていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな、頑張った

2018年10月18日 17時14分55秒 | 日常風景

10月18日(木)新宮市小学校親善陸上競技大会

本日、佐野の市民運動競技場で市内小学校の6年生が集い、陸上競技大会が行われました。250名の小学生がそれぞれの種目で練習してきた成果を発揮しようとみんなとても一生懸命に頑張っていました。本校の4名も100m、ソフトボール投げに出場しました。また、リレーでは熊野川小学校と合同でチームを組み、バトンをつなぎました。子ども達にとっていい時間になったのではないでしょうか。

みんなよく頑張ったよ。おつかれさま。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする