「ヤギさん除草隊」
岐阜県美濃加茂市で、
ヤギが雑草を除草する活動
が重宝されているそうです!
ヤギが雑草の新芽を食べることで、
人の代わりに除草をしているのです。
「ヤギさん除草隊」は、
雑草を食べたら
お腹で消化してくれるので、
コストは
ヒトの3分の2ほどに抑えられるといいます。
美濃加茂市から
委託を受けた業者さんが
2011年から活動しているそうです。
踏みつけられて
細かくなった枯れ葉などが
土壌に吸収され、
良い環境の土が育っているそうです。
人にも環境にも優しい
「ヤギさん除草隊」
素晴らしい、取り組みですね!
☆
ヤギだけでなく、
馬糞や牛糞などを活用した
たい肥を
ゴルフコースや農業に使われてるお客様は
是非、
「バイオエアレーション」
を試してみて欲しいです!
草食動物のフンの中には
繊維質を分解する「セルラーゼ」という
分解酵素が大量に含まています。
「草食動物のフン由来の堆肥」+
「バイオエアレーションWS」
は
かなり、
有機残渣分解力
=
エアレーション効果
の高い組み合わせといえます!
「バイオエアレーションWS」
の主成分である
クリソスポリウム菌は
繊維質を分解するのが得意です!
米国ダグラスプラントヘルス社の
圃場にある
飼料用トウモロコシ畑の残渣、、、、
「バイオエアレーションWS」
を施用して
3か月後には
ほとんど分解し↓
さらに
3か月後には
立派な腐植たい肥
になっています!
↓
たい肥散布後の「悪臭」にも
「バイオエアレーション」
は強い味方です!
「バイオエアレーションWS」
に含まれるバチルス菌は、
動物性堆肥をより完熟化させ、
糞のニオイの原因成分である
スカトロール(中性脂肪酸)を
分解・消臭する効果
があります。
半熟
↓
完熟
「バイオエアレーションSP1」
主成分「ヒューマス」(腐植酸)は
堆肥に含まれる
糞尿のにおいの原因成分である
アンモニア(NH3)を
→ 水(H2O)と窒素(N2)へと
無害・無臭に分解します。
「たい肥」が匂わなくなり、
さらに土壌を元気にするのが、
「バイオエアレーション」
なのです!
是非、お試しください!
(株式会社サバンナブラン/スポーツターフ事業部)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます