![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/ee6d31a3081a0763ce61788bbabd3fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/d057ce2fe8f869c797311193f7e71047.jpg?1697285562)
やっと
涼しくなり、
気持ちよく
ゴルフのできる
気候に
なってきました❗
で、
先週の
業者会コンペの
ラウンドでの
お話です。
とあるグリーン脇に、
何やら見なれぬ装置が❗
同組の
この業界の
大先輩氏に、
「これはなんですか❓」
と尋ねたところ、
「ああ、これはね、
フェロモントラップ
ですよ。」
「フェロモントラップ❓❓❓」
なにやら
イヤラシイ想像を
してしまう僕。
でも
この業界では、
誰でも知っている
当たり前の装置
なのだそうです。
まだまだ、
勉強不足で
すみません。。。
いろんな種類の
トラップが
あるらしいけども、
この日見たのは
コガネムシ用だったようです。
以前のブログで、
コガネムシは
芝の大敵、
と
いうのを書きました。
グリーン近くに設置した
フェロモントラップに
集まるコガネムシの数量で、
散布する
殺虫剤の量を
判断するそうです。
その大先輩氏によると、
トラップにかかった
コガネムシは
容器の外に
出られない仕組みに
なっているそうです。
コガネムシは、
垂直に飛べない事
を利用した内部構造に
なっているとか❗
「コガネムシは
垂直に
飛べないんですよ❗」
という言葉が
耳から離れない
1日でした。
よく考えたら、
飛行機だって
垂直に飛べるのって
ヘリコプターとか
オスプレーくらいしか
無いですよね。
コガネムシ、
フツーの飛行機と
同じだね、
と密かに
思ってしまいます。
また、
勉強になりました❗
(担当/けーすけ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます