![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/d094cdb18a858208b41f94938c884b24.jpg)
お金のため方
久しぶりに
平山アボジと
作業に
行ってきました。
千葉県にある
ゴルフコースの
張り芝工事です。
お客様が
プレー中の作業なので、
当然、
プレー時には、
作業中断です。
その間、
奥の安全地帯で待機。
待機する場所には、
いろいろな植物が
生息しています。
この日は、
「烏瓜」
という木の実を
発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/408e1c744c07c354d25d3c48adc0885a.jpg?1640145302)
地面に落ちた
赤い実を拾うと、
意外に軽い。
「これなんですか?」
例によって
アボジに質問。
「あー、
これはカラスウリ
っていうんだよ」
「カラス売り、あ、瓜!」
それにしては軽い実です。
イタリアントマト
のような形と色、
食べられそう❗
見ていると、
アボジが
なにやら
その実を分解
しだしました。
中に
果肉はないけど、
種が
いくつかならんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/2fed36ab736169e4d835015eb5175f18.jpg?1640145475)
それを
二つ取って
見せてくれました。
「なにかに
似てないか?」
とアボジ。
少し悩んだ末、
「クロワッサンの
両端を食べたあと。。。。」
「また、バカなこと言って!」
真面目に
答えたんだけどなあ。。。。
「昔の人はね、
「打ち出の小槌」
に似てると思ったんだね。
これをな、
財布の中に
いれておいくと
お金がたまるんだ。」
言われてみれば、
似てるかも、
なるほど。
というわけで、
この小さな種を
さっそく
財布の中に
入れたのでした。
そのほかにも、
地表を這う根は
あるかないか、
日米の
松の病気に対する
強さの違い、
竹の
生い茂り方や種類、
メタセコイアのこと、
などなど、
今年、
平山アボジから
ゴルフコースで
作業待機中に
教わった
話題はつきません。。。
今年一年、
とても勉強になったと
思います。
ありがとう
こざいました、、、
今年の
屋外の作業は
これで終了ですが、
来年また
頑張りたいと思います。
宜しくお願いします❗️
(担当/けーすけ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます