店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

飼い込みアムタム、西尾へ

2021-06-29 13:04:00 | 熱帯魚関係ね
アルタムの大型個体はやっぱカッコイイな
















肩にかけてのレッドスポットも十分


輸入したての個体だとね、こいつらマジで死にまくるから(*´-`)

1000円、2000円でシーズンになると幼魚が出回るんだけど

相変わらずウンコな魚業界では輸入日を嘘ついて

アルタムラッシュが始まる4日以内に客先へ届けるスタイルで売ってるんですかねwww


普通の魚なら痩せや傷は無視して、生き物として生存可能な
状態を維持するか否かの判断は輸入から数日経過しちゃえば
十分に分かりますよね。

だがアルタムだけは、そこそこ飼育歴がある人が飼うっての前提でも
輸入日に袋を開封せずに持ち帰るか1ヶ月半程度経過した個体を買うかの
2択状態ですもんね。。

詳しくは・・・・書くの面倒なので無理ぽ。


そうそう、このアルタムを飼育していた水槽から一緒に





コリドラスJBシリーズ達も入荷してきましたw




が、しかし、品種名が分からんwwww

120水槽でアルタムとワイルドコリドラスの混泳水槽を維持していた
飼育者さんのセンスを考えると安い品種じゃない気もするのだが
いかんせん、プレコは好きでもコリドラスは昔から興味がわかずワケワカメやwww


ミックスコリドラス(ワイルド個体だったけど今やすっかり自粛太りして体型崩れた子)で売るしかないな(*´-`)



あと、混泳水槽へキングコングパロット追加して移動魚の持ち込み可能環境を作りました( ゚д゚)

なんやかんやで魚売れて数が減った事で
喧嘩が始まってましたもんね(*´-`)

混泳水槽での喧嘩発生時には
品種にもよるんだけど、ちまちま追加して
被害増やすのはお小遣いの少ない子供向けの対処法(*´-`)

大人なら縄張り待てない環境を
サクッと作って、そこへ大切な魚を追加する安全策がオススメでつね(*´-`)

リスク管理と魚の習性を考えた定番手法なり。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする