![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/c7296bb5e9dfc3cad7a09393d27f1b34.jpg)
おっと!皆んな見てよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
この黄金色の輝き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
焦げていませんよ。程よい香ばしさに焼き上げました。
そして、なんと良い風味でしょう
箸を付ける前に拝みたくなります。
『牡蠣のにんにくソテー 醤油味』
あえてあっさり表現のガーリックではなく重厚感漂う『にんにく』と使わせていただきました。7粒も入れたのさ。
本日は簡単だからレシピもご紹介しましょうね。
作る甲斐ありの一品です。
材料:牡蠣(加熱用)
オリーブオイル 大さじ3~4
衣 小麦粉+片栗粉 適同量
バター 大さじ1
にんにく適量(休み前日なので7粒 今日は臭いかもねっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
塩・こしょう 少々
醤油 フライパン1周半
1.牡蠣を軽く水洗いしザルにあげ、クッキングぺーパーで水気をとるとよ。
2.ビニール袋に小麦粉と片栗粉を入れ、そこに牡蠣を入れ膨らませた袋を振って衣を付けておくがや。
3.フライパンにオリーブオイルを入れトロ火で焦がさないように潰したにんにくをじっくり炒めるんよ。 (時間をかけてじっくりね。ここが一番時間かかるところかも)
4.にんにくが香ばしく上がったらバターを溶かし、ここで牡蠣投入、塩こしょうを適量し中弱火で両面じっくり焼きあげるざんす。
5.牡蠣に完全に火が通ったら、フライパンの淵から醤油を(醤油さしで)一周半回し入れ、全体に絡めて火を止めるやんけ。
その瞬間!香ばしい幸せ感に包まれますぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
どう?簡単でしょ!全国を行脚した方のレシピなのかな。
そして熱燗か焼酎のお湯割りだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
飲みながら作るのか、作りながら飲むのか・・・。
それにしても、今回のレシピは皆んな食いついたね
2人とも酒飲みだし
さて、里。さん、手白沢さん
どちらが先に「作ったど~
連絡をくれるのでしょうか
里。さんは是非ブログにて、手白沢さんは、証拠写真送ってくれたら掲載してあげますよ!
明日の献立は、「寒ブリ」です。
お楽しみに
まだちょっとお腹の具合が良くないものですから、
もう少し待ってから作ることにします…。
それにしても、自宅に牡蠣がある時にこのレシピですから、
かなりうれしいのですが…。
それにしてもそれにしても、なんで梅酒飲みながらのお料理、
実況出来ちゃうんでしょ!
この通り作ればきっと美味しく出来上がりますよ!
最初は、多少失敗しても、自分で作った肴で、
は、格別ですよ!
頑張って
にんにくを炒めてる時間、梅酒一膳
炒めあがったら梅酒二杯目
出来上がったら後はお任せします。
程良く頂いてくだされ
冷凍の場合、弱火ですよ
大っきな牡蠣があるんです。
どうしようとずっと思いながら冷凍していたのですが、
『牡蠣のにんにくソテー 醤油味』で戴くことにします!
出来上がったら、ブログに載せますのでよろしく!