風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

 僕ん家のハッシュドポテト ピザ風 お好み焼き風』

2011年03月08日 | 男の料理
里芋がお嫌いな珍しい方がおりました。
僕は、基本的に好き嫌いはあまりないのですが、
「とんねるずの食わず嫌い」に出演したら、きっと困るだろうな・・と、挙げられるのが

前もお話ししましたが羊の肉です。

お芋はねえ、
一番好きなのは、じゃがいも。
そんなに珍しい芋は頂いた事ありませんが、
里芋、山芋でしょ。みんな大好きです。

ちなみに、好んで食べないのは「さつまいも」かな・・・。
さつまいもの天ぷらは、何気に箸を伸ばしません。
液体になると好きなんだけどね

で、相変わらず、前説長くなりましたが、

本日のお題!

『 僕ん家のハッシュドポテト ピザ風 お好み焼き風』

タイトル長いねえ・・・。

では、サクサクと、

じゃがいもの皮をむいて、スライサーで千切りにします(本日は大4個)
ボウルに入れてベーコン(本日は3枚)を和えます。



オリーブオイルを入れ、手づかみで半量敷きます。
その上に、ピザ用チーズをざっくり振りまき、残りをかぶせます。
これです。



弱火で、蓋をして、焦げ目がついた頃ひっくり返します。
プロじゃないんだからフライパンからスライドしながら一度、大皿に移動させます。
その後、フライパンを蓋する感じでひっくり返します
あっ塩、コショウ忘れてた。じゃがいもの風味を味わいたいので薄目の味付けで大丈夫。
そのあとは、蓋をしないで、中火で焦げ目がついた頃出来上がり!

大皿に盛ったのがこちら
横浜中華街の梅蘭(ばいらん)の焼そばみたいでしょ




中身は、こちら



チーズが程良く溶けてます。


家族分切り分けてお召し上がり下さい。

ケチャップでも良し、ピザソースでも良し。
僕は、ケチャップにタバスコ掛けます。

表面のサクサク感と、中身のホクホクチーズがトロッ

きっとビールが恋しくなりますよ

お試しあれえ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の地下鉄

2011年03月07日 | 
冬の地下鉄


都会の朝の吐息が 
窓を曇らすwo‐冬の地下鉄
君の声が聞こえて 振り向いても
寄せる人波 あの頃 許せなかった街に
今は一人流されて

このまま大人になる 
あの日何を信じたの
君と共に過ごした季節の輝きだったのか

毎日GRAYの景色が
窓を流れるWo-こんな時代に
君の肩を抱いたり悲しませたり
夢を見ただけ
ホームで誰の目も気にせず喧嘩もした
あの頃なら

過ぎ行く時の中で
君が僕と違うわけをどんな言葉
どんな言い訳も
解き明かしてはくれない

時代に逆らえば 
羽根のように傷ついた
若さという なんて無防備な
キラメキ抱きしめて

このまま大人になる 
あの日何を信じたの   
何もかもが二度と戻れない 
輝きだったのか

都会の朝の階段 駆け登ればWo‐
もう春の香り

            (正やん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仁左衛門 本店』美味しい肴とお酒です

2011年03月06日 | グルメ
あのですね。
前からご紹介したかったお店なのです。

とある御仁と行きました。
その輩は、大の日本酒好き!
「酒に飲まれず酒を味わう」を修行中の二人なのです。

その日、ご指定の「修行の地」は、武蔵野線と東上線の交差する「朝霞台」。
駅から程なくお店に到着すると、お店のオーナーが店先でお待ちかねです。
なんと、インフルエンザで40℃近い熱、臨時休業したいとの事
「お大事に」と言いながら後ずさりしたのです。

まだ夕暮れ時、じゃあしょうがないなあ!手っ取り早く近くの居酒屋でも入りますかねと、
駅前を物色しながら話そうとすると、いきなり遮られたのです。

これから、「さいたま新都心」に行きましょう!

えっ、もう乾杯モード突入なのに、今から、武蔵野線、南浦和経由、京浜東北線で4つ目、時間にして約30分。
改めてその修行者の風貌を見つめたのです。

ただ、酒好きのオヤジの顔です

来て良かったと後悔させないから行きましょうよと促され、犬のお預け状態で、このお店に到着しました。


仁左衛門 本店 (にざえもん ほんてん)

お店に入るとお出迎えしてくれたのが、このお写真。




あのね、子供たちが、ディズニーランドの入場口にいる気分と一緒です。

でさ、最初に出てきたのがこれ、確か青森産の「真鯖の塩焼き」です。



鯖の産地だと、大分県豊後水道の「関鯖」が有名で、どちらかというと西のイメージだったので覚えていました。
皮はパリパリ、身は油が乗ってて青森産っ旨い。
例えるとね「カリブの海賊」に乗った気分です。

そして、こちらは、「あん肝」君。



スプラッシュマウンテンに搭乗です。もういい?この例え。

そして、「ホヤ」のお出ましです。



コレを箸先に付けてお口に含んで石川県「天狗舞」をグビリ。

幸せだなあ、ぼか~君といる時が一番幸せなんだ~。
目の前の輩じゃないよ・・・。
ただ、お礼を言いたい、この幸せ感はお預け30分何のそのです。


こうして、修行者二人の夜は暮れていきましたとさ   

                     おしまい


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレナ号の緊急出動です♪

2011年03月06日 | 日記
Twitterバージョン

朝から大変です。

長女が駅前に自転車を停めておいて回収車に持って行かれちゃったとの事。
区の車両対策事務所から「自転車引取通知書」ってハガキがやって来たのです。

いけない子だねえ

さて、朝から疲れているお父さんなのに・・・
ゆっくりモーニングコーヒーでも味わいたい今日この頃なのにさっ。

セレナ号の緊急出動です

「スリー、トゥー、ワン

今ね、サンダーバードの唄口ずさみながらこれ書いてます。

じゃあ、行ってくるね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au「REGZA Phone IS04」連絡帳(電話帳)グループ分けクリアしましたっ!

2011年03月05日 | 日記
Twitterバージョン

午後から不健康にパソコン&au「REGZA Phone IS04」とにらめっこ。
やっと、連絡先がグループ分け出来ました。

それと、メールする時もすべてのアドレスをスクロールしてたのもクリアしました。

capa0804さんから教えて頂いた、


Garlic電話帳

を、インストールすると、GoogleのGmailと同期出来たのです

あとは、改めてグループ分けをしたのでした。

どうも、ありがとうございました。

でね、今度はこのブログの投稿画面が変わっちゃったでしょ
あれも、これもすぐに対応できないおじさんなのです。

これ以上、いじめるなっ


さてさて、夕食のお時間です。
台所に立つぞ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の事件

2011年03月05日 | 独り言
こんなことがあって良いのか・・・。

それも、お雛様の日の事件です。
自分の子供達が3歳の頃を思い出しました。

ご両親を想うといたたまれなくなります。



今日は楽しい話でもと考えていたのですが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に作ってるのさっ!

2011年03月04日 | 男の料理


豚ロースの唐揚げです。
ポン酢に付けていただきます。

最近、ある方から本当に作ってるの~?
奥さんの料理を写真撮って掲載してるんじゃないの~

と、・・・・。
僕を信じてくれない輩がおります

一度、家に来るかい?
食わして飲ましてやろうじゃないかっ

正直言って、コレウマそうだなっ・・・。
載せちゃおうかなと思うこともあります。

でもね、それしちゃうと今まで築きあげてきたものが全て崩れていくようでね。
「男の料理」のカテゴリーは、僕の宝物なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TOTO』 『FALLING IN BETWEEN』

2011年03月03日 | 音楽の話
前から欲しかった、『TOTO』『FALLING IN BETWEEN』のライブDVDをゲットしました。
このツアーは、「国際フォーラム」に長女と観に行ったのです。
映像は日本公演ではなくパリの映像ですが、始まると同時に幕が落ちる細工は驚きでした。
25周年アニヴァーサリー『LIVE IN AMSTERDAM』のメドレーも良かったけど、今回はどの曲もフル・レングスでの展開です。
TOTOらしいスリリングなプレイを存分に楽しめました。迫熱した演奏と曲中でメンバー同士のアイコンタクトもお洒落で心憎いのです。
この辺りが、ライブ映像の醍醐味だね。

思い出した
国際フォーラムの帰り道、神田の「江戸っこ寿司」で、娘とタウンターに座りました。

初デートだったのさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の「国民病」 花粉症だよ><

2011年03月01日 | 日記
目がかゆい
鼻はむずむずするし、鼻水垂れてくるし

4年前、なんかの血液検査の折に、
先生が「あなた花粉症アレルギー陽性反応出てますね」と、衝撃的な言葉を発せられたのです。
今風で言うと、自覚症状ないし~平気だし~
周りの本格派花粉症の輩を眺めていたのでした。
当時は、強気な態度で申し訳ありませんでした。

それで二年前から発病です。
今年はね、2、3日前から辛いっす。

「目をこすってはいけません」

と言われますが、一度擦ると痒みが痛みに変わるまで止まりません。

鏡を見ると赤パンダです

そもそも、この花粉症
子供の頃は、そんなに大騒ぎしなかったのにね。
戦後の木材の需要に伴い成長率の高い輸入杉の拡大造林政策で植林したのは良いものの、その後、外国からの質が良くて安い輸入材木に押され大量に植えたスギの伐採や間伐の手入れが行き届かなくなっちゃったのさ。

つまりスギさんはさ、子孫繁栄のために花粉を飛ばしてるんだけど、人間の花粉症を繁栄しちゃってる訳さ

あとは、土や草原からアスファルトやコンクリートなどの都市化によって
一度地面に落ちたやつが何度も舞上がって、人間の鼻が掃除機なんだよね

まいったねえ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする