hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

京王フローラルガーデンの冬(2):スイセン、2月の温度統計

2021-03-04 08:52:18 | 外断熱

(京王フローラルガーデンにて・スイセン    2月25日撮影)






 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:19.2、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):32%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:11.8、最低気温: 3.8
  本日の予想気温 最高気温:14、最低気温: 3)


 今日は京王フローラルガーデンのスイセンをご紹介していますが、2月の温度統計がまとまりましたのでご報告です。

 「日別温度推移」
 

 「日別温度グラフ」
 

 「年別月平均温度比較」
 

 月初めから春のような陽気の日もあったこの2月は、暖冬だった昨年と比べても特に日中はやや暖かかったようです。1月は例年並みの寒さだっただけに、春が早く始まった今年と言えそうです。
















 (本日コメント欄お休みをいただいております。)







江戸東京たてもの園(7):高橋是清邸1、1月の温度統計

2021-01-10 09:17:32 | 外断熱

(江戸東京たてもの園・高橋是清邸   2020年11月18日撮影)







 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:16.4、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):28%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 8.4、最低気温:-1.5
  本日の予想気温 最高気温: 7、最低気温:-1)








 今朝も快晴で迎えました。前半やや雲が多かった先週ですが、金曜日より晴れ、そして東京でも氷点下と典型的な真冬モードとなっています。真冬にはだいたい週一でMyGardenの水やりを日曜日の朝にするのですが、今朝もかなり冷え込んでいて、植物でも冷たかろうと、日が差し込んできてからすることとしました。

 【1月4日から9日の朝の天気】

 


 もう、話題にするのも嫌になりますが、コロナの方は東京の感染者が連日の2,000人越え、もはや抑え込みは困難な状況となっています。緊急事態宣言は出されましたが、打ち出した対策は飲食店の規制だけの形式的なもの。
 さすがに、都の公園などは閉園が延長されましたが、昨日も図書館の前を通ると普通に開館していました。図書館には第一次の宣言以降、私は一度も中に入ってません。公園より図書館の方が明らかに密の度合いは高いですが、何やら生ぬるいムードが蔓延しているようです。
 エッセンシャルワーカーに対する感謝の言葉を多く耳にしますが、こんな状況で通勤する人たちこそ、今や「企業戦士」というべきで、ロックダウンに近い対策が望まれます。
 とは言え、あまり主義主張のない私、この後も淡々と自粛生活を続けます。もっとも、初詣もまだです。そろそろ大丈夫でしょうか。神様仏様にも𠮟られそうですから。


 さて、日曜日になりましたので、1月の温度統計の中間報告です。

 「日別温度推移」
 

 「日別温度グラフ」
 


 今日は、昨年行った江戸東京たてもの園の続きのご紹介で「高橋是清邸」です。建物は1902年(明治35)建築で赤坂から移築されたものです。2階は1936年(昭和11)の2・26事件現場になったところで、2枚目と下の3枚目はその2階部分の写真です。庭園は復元されたものということです。





















神代植物公園のサザンカ・ツバキ(5):獅子頭(ツバキ)、12月の温度統計

2021-01-03 09:31:53 | 外断熱

(神代植物公園のツバキ(カンツバキ):獅子頭  2020年12月4日撮影)







 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:18.3、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):33%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:10.8、最低気温: 0.1
  本日の予想気温 最高気温: 9、最低気温: 1)


 先ほど、箱根駅伝の復路6区から7区へのバトンタッチが終わりました。駅伝三昧の三が日最終日です。
 今朝もやや雲が多いですが、好天の三が日、いつもの穏やかな正月となりました。

 さて、日曜日ということで、昨年の結果ですが、12月の温度統計のご報告です。

 【12月28日~1月2日の朝の天気】

 

 「温度推移表」
 

 「温度グラフ」
 

 「年別月平均温度比較」
 

 昨年が暖冬だったということで、この12月は昨年比では寒かったということのようです。




(獅子頭)






 

多摩の紅葉、11月の温度統計

2020-12-06 09:32:18 | 外断熱

(神代植物公園の紅葉   12/4撮影)




 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:18.9、 洗面所:21.5、 湿度(リビング):42%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 7.7、最低気温: .4.4
  本日の予想気温 最高気温:15、最低気温: 6)



 【11月30日~12月5日の朝の天気】

 

 昨日は雨の一日となりましたが、今朝は快晴で迎えました。曇りがちな日が多かった先週、気温もかなり下がって晩秋というより初冬のモードといったところでした。今日は日中15度まで上がって小春日和に、今週は比較的暖かい日が続くようです。

 『小金井公園の紅葉   11/18撮影』















 都内の紅葉もそろそろピークといったところでしょうか。昨年同様都心の紅葉の名所に出かけたいのですが、今の状況ではさすがにその気になりません。ということで、近郊の紅葉を訪ねてきました。小金井公園はすでにご報告済みですが、「府中郷土の森博物館」「深大寺・神代植物公園」と最近出かけましたのでご紹介です。


 『府中郷土の森博物館   11/26撮影』















 さてここで、日曜日になりましたので、1週間ほど経っていますが、11月の温度統計がまとまりましたのでご報告です。

 「温度推移表」
 

 「温度グラフ」(11月)
 

 「温度グラフ」(12月)
 

 「年別月平均温度比較」
 

 天気が良い日が多かったということで、今年の11月は昨年比では暖かい11月だったようです。




 『深大寺・神代植物公園   12/4撮影』



















 深大寺・神代植物公園に紅葉の時期に訪れたのは初めてでした。あまり期待していなかったのですが、結構見事でした。植物公園はサザンカの花の時期です。バラもまだかなり残っていました。紅葉の写真もまだ残っています。明日以降もご紹介していきいきたいと思います。よろしければ、お付き合いください。



 







京王フローラルガーデンの秋の花たち6:サルビア、11月の温度統計

2020-11-15 09:19:04 | 外断熱

(京王フローラルガーデンのチェリーセージ  11月6日撮影)






 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:20.8、 洗面所:23.0、 湿度(リビング):41%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:20.3、最低気温:10.4
  本日の予想気温 最高気温:19、最低気温: 9)



    


 今日は快晴で朝を迎えました。先週は雲の多い日もありましたが、秋晴の日が続きました。その分東京でも冷え込んで、12日の水曜日は日中晴れていましたが、最高気温が15度を切り、最低気温も6度台でした。今朝もやや冷え込みましたが、今週は先週ほどではなく、最後の秋が楽しめそうです。
 もっとも、コロナの方は、東京の感染者は連日の300人台で、全国的にも最高記録を更新するなど、予想どおりというか、心配された第3波に突入となりました。それでも、政府は「GoTo」ということで、経済優先、それとやはり来年のオリンピックはどうしてもしたいので、その雰囲気づくりをしっかりしておきたいということもあるのでしょうね。自分の身は自分で守る、私はステイホームが続きます。









 今日は京王フローラルガーデンの「サルビア」の仲間の写真のご紹介をしています。基本赤い花ですが、種類は多いようです。愛称の分かったサルビアは、愛称を表示しました。



(アメジストセージ)



    




 さて、日曜日になりましたので、11月の温度統計の中間報告です。

 【11月9日~14日の朝の天気】

 

 「温度推移表」
 

 「温度グラフ」