![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/1678e32a5e51616fe8e86c10900889cd.jpg)
今回のカメラ教室の会場「可睡ゆりの園」は東名の袋井インターから5分ほどの所に在ります。「可睡」の名前が付いていますが、ゆり園の正面には「可睡斎」という遠州三山の一つとして知られる名刹があります。私も15年ほど前に浜名湖の舘山寺への1泊ドライブの帰りに遠州三山を巡ったことがあります。それと、ゆり園から比較的近い森町の顧客の紅茶工場に仕事で3回ほど行ったことがありこの周辺は比較的なじみの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/fc4204cd838450d3d362871871b2543c.jpg)
もっとも、このゆり園はブログのお仲間のPさんの記事で紹介され初めて知りました。それで一度行ってみたいと思っていましたら、旅行会社のカメラ教室の会場になっていて早速申し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/19a57fac8e27889dc2de5422d0a28b30.jpg)
今回の先生は私は初めての先生でした。他にもこの時期で3つほどの日帰りの講座が開かれていたのですが、人気の先生のようでいずれも満席で、このゆり園の講座だけに何とか潜り込めました。
実際に指導を受けて、人気の訳がよく分かりました。これまでの先生と違い手取り足取りで熱心に丁寧に指導してくれました。今回は14人と比較的少ない人数でしたが、大半は女性でこの丁寧さが女性には特に人気なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/f03682b69f14d0314056aa7e5e73c826.jpg)
私も、おかげで広角を使った遠近感を出す写真の撮り方など、数点のヒントをもらって大変参考になりました。
その成果が出たでしょうか、結果のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/6ea2c9459adca4ee38011caadc8051a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/628fd0a1063b43dc38444450aefbecae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/04198de34d80ee8f66d21163de1cb704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/061c67c73837074987943e7c557532eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/cc0d08bbc56df19111b5bf99279814db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/cbb9890df10d1c000f45a59098a45380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/0a453ae9d5ba275361844ec181635bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5a/5c9ae3942618d53ab9ac0e5754405be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/3330a7cdf763f257e4af8d9e8b3e24d0.jpg)
以上、いかがでしたでしょうか? このところ花の写真ばかり撮っていて、今回のカメラ教室も花となりましたが、庭園はさほど広くはないですが、大きな池もあり、ちょっとした小山もあって斜面にも多くのユリが咲いていました。風景写真としてもいい対象でしたので、そんな写真も撮りたかったのですが、どうもいい写真は撮れませんでした。
次は久しぶりに風景写真のカメラ教室に参加したと思っています。
神代植物公園のバラやアジサイの写真、それとまだご紹介していない花もあります。引き続き花の写真となりますが、よろしければお付き合いください。