![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/1aa7f266f5c8bbb9ae81d5496fb9a9c7.jpg)
少し前のことで恐縮ですが、町田市の八王子市との境界にある東京都立「小山内裏(おやまだいり)公園」を散策しました。駐車場が狭いため、天候のよい季節にはなかなか駐車が叶わず、これまで何度か振られてきた公園です。今回は久々にほとんど待つことなく停めることができました。
先日6日の降雪から3日経っていたにも拘わらず、日陰には雪がかなり残っていました。池では、寒さ厳しいこの冬ならではの光景が見られ、神秘的でした。コラージュ画像1枚だけですが、紹介します。
(★これより下の画像をクリックすると大きい画像が見られます。★撮影日は2022年1月9日です。)
冬の里山公園2022 ~雪残る「小山内裏公園」~
池には、先に張った氷の上に雪が積もるという、東京ではなかなか見られない光景が広がっていました。何か生き物の足跡も…。
下段右端は別の小さなため池で、氷が張っているところへ誰かが投げ入れたらしい雪玉が解け残っています。向こうの尖った雪片はどういう現象のなせる技でしょうか?
北西方向には秩父山系が見えています(上段中央)。
こちらはおまけ…
着実に、でも静かに穏やかに最期のときに向かっている母を、週に一度施設を訪れて見守っています。「よみうりランド」の南に隣接する施設なのですが、最寄り駅からのバスの本数が少なくて、雨模様のこの日は初めてゴンドラ「スカイシャトル」に乗りました。
往復のゴンドラからの景色です。
左列中央、木々の向こうに見えるのは、読売巨人軍の造成中の新グラウンド。
同列下は、「これまでにないエンターテインメント型フラワーパーク」というふれこみで2020年3月に開園した「HANA・BIYORI」。「よみうりランド」に隣接する屋内型の施設で、天井から吊るされた色とりどりの花々「フラワーシャンデリア」がきれいです(この施設については、後日別記事で紹介します)。
こちらは、ゴンドラや北側の景色を「巨人への道」の階段(283段)途中で撮った画像です(2020年10月20日撮影)。下段は読売巨人軍の現行グラウンド。原辰徳監督がコーチ時代に、一軍の名だたる選手たちの練習風景を見たことがあります。
かつて住んでいた高台のマンション(右上の画像の山際に並ぶマンション群の一つ)から、毎夏に開催される「よみうりランド」の花火を眺めたものですが、いつのまにか開催されなくなり、その後は「経営が厳しいのでは?」と思われる時期もありました。でも、「ジュエルミネーション」で再び盛り返し、今では人気の娯楽スポットの一つに戻りましたね。LEDライト様々かな?!
閑話休題…双方の父親は同じ年にともに呆気なく逝ってしまったので、母はそれとは対照的で…今まで味わったことのない感覚で、気もそぞろに過ごす日々です…。