![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/a2a27e397ab495fef458f041445522a6.jpg)
今年の10月は暖かくて助かりましたが、今日の東京は一気に冷え込みましたね。
また、今月は空気が乾燥した日が多かったように思いますが、いかがでしょう? そのせいか、元々咽喉や気管支が弱い私は、ずーっと咽喉がカラカラしっぱなし、最近はすぐに痛くなったり風邪気味になったりしています。どこか変???とちょっぴり心配になり、明日はかかりつけの漢方医を訪ねる予定......。
そんな体調のときによく飲むのが、花梨ハチミツティーです。最近近所を歩くとたわわに実った花梨をときどき見かけますが、毎年花梨が出回るようになるこの時季に、我が家では花梨をハチミツに漬け込み、冬の乾燥に備えます。
花梨を7~8mm厚さのイチョウ切りにしてハチミツに漬けるだけ、ビンの上下をときどきひっくり返しながら2~3ヶ月待ち、花梨だけを取り出します。(↑の写真は去年の秋に作り、冬に撮影したものです。)
ティーを飲むときは、大さじ1~2杯の花梨ハチミツにレモン汁を絞り入れ、お湯を注ぎます。
こちらは柚子ティー。市販の柚子入りハチミツを使っています。最近はカフェでも飲めるようになりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/957e7bdcebdd2a9094f61aa0e0e53f23.jpg)
去年の秋にご紹介したジンジャーティーもよいかもしれません。(こちらの過去記事をご参照ください。)
今日は白菜鍋(こちらの過去記事参照)と、最近だ~りんが韓国人からいただいた高麗人参のハチミツ漬け(こちらの過去記事参照)まで摂り、腰にはカイロ、室内でもマスク着用...と、風邪対策はバッチリ! これで食い止めることができるかな? それにしても、今からこれでは先が思いやられるなぁ...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
みなさまも乾燥にはお気をつけて!
また、今月は空気が乾燥した日が多かったように思いますが、いかがでしょう? そのせいか、元々咽喉や気管支が弱い私は、ずーっと咽喉がカラカラしっぱなし、最近はすぐに痛くなったり風邪気味になったりしています。どこか変???とちょっぴり心配になり、明日はかかりつけの漢方医を訪ねる予定......。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
花梨を7~8mm厚さのイチョウ切りにしてハチミツに漬けるだけ、ビンの上下をときどきひっくり返しながら2~3ヶ月待ち、花梨だけを取り出します。(↑の写真は去年の秋に作り、冬に撮影したものです。)
ティーを飲むときは、大さじ1~2杯の花梨ハチミツにレモン汁を絞り入れ、お湯を注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/957e7bdcebdd2a9094f61aa0e0e53f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
みなさまも乾燥にはお気をつけて!