昨日から夏休みで千葉を出発し、墓参り(墓掃除)のため車で宮崎に帰省がてら旅行中です。
で、数年前にオークションで購入した富士通のFMV-BIBLO LOOX T86A(正確にはT86AWというAirH"内蔵モデル)でブログアップしようってんですが・・・・・
いかんせんPCの処理能力が遅いorz
で、イライラしつつもなんとか。
さて、表題のとおり、メーターとインフォメーションディスプレイのバックライトLEDを青に交換します。
純正はメーターがオレンジ、ディスプレイが白です。
オレンジが嫌だったんで、青化。
どうも車がハイブリッドになってから、青く光るのが好きです。
トヨタのイメージ戦略にまんまと乗ったか?
で、今回の施工は99パーセント友人の手によるものです。
LEDを剥がしたりってのは、不器用な原坊には無理って思ったので!
では、施工の状況を。
トリップメーターや設定は飛んでしまうので、設定の数値はあらかじめメモしておきましょう。


まずスクリーンを外し、メーター周りのネジやイモビアンテナの基台を外します。

あっさりメーターが外れ、殻割り後(爆)

メーター基盤の表側。

メーター裏側の基盤。

いじりたがり屋の雄としてはワクワクします!
家内が見たら
「ナニやってんの、きみは!」
と言われそうです。
ってか、言うでしょうorz
で今回の目的ブツ、LEDのお目見えです。

判りますか?メーター盤の下、四角い、ちいちゃな白いやつ、あれがLEDです。
ほら、これ。写真の真ん中。

で、

メーターの針を引っこ抜きます。
しっかり掴んで(つまんで)まっすぐ力任せに抜きます(爆)

針の裏側。意外とちゃっちぃ造りです(笑)

メーターの盤ですが、これは本当にちゃっちぃ造り。

表示部分が透明なプラスチックの基台に中心部だけが円状の両面テープで貼り付けられただけです(爆)
簡単に剥がせそう!
ってことは、純正を型取りしてデザインさえうまく作れば自作340km/hメーターが出来るってことですね!
写真が多くなっちゃったので、続きは次回のブログで!
いつもどおりです(笑)
ってかこのパソコンおっせぇ~~~~orz
で、数年前にオークションで購入した富士通のFMV-BIBLO LOOX T86A(正確にはT86AWというAirH"内蔵モデル)でブログアップしようってんですが・・・・・
いかんせんPCの処理能力が遅いorz
で、イライラしつつもなんとか。
さて、表題のとおり、メーターとインフォメーションディスプレイのバックライトLEDを青に交換します。
純正はメーターがオレンジ、ディスプレイが白です。
オレンジが嫌だったんで、青化。
どうも車がハイブリッドになってから、青く光るのが好きです。
トヨタのイメージ戦略にまんまと乗ったか?
で、今回の施工は99パーセント友人の手によるものです。
LEDを剥がしたりってのは、不器用な原坊には無理って思ったので!
では、施工の状況を。
トリップメーターや設定は飛んでしまうので、設定の数値はあらかじめメモしておきましょう。


まずスクリーンを外し、メーター周りのネジやイモビアンテナの基台を外します。

あっさりメーターが外れ、殻割り後(爆)

メーター基盤の表側。

メーター裏側の基盤。

いじりたがり屋の雄としてはワクワクします!
家内が見たら
「ナニやってんの、きみは!」
と言われそうです。
ってか、言うでしょうorz
で今回の目的ブツ、LEDのお目見えです。

判りますか?メーター盤の下、四角い、ちいちゃな白いやつ、あれがLEDです。
ほら、これ。写真の真ん中。

で、

メーターの針を引っこ抜きます。
しっかり掴んで(つまんで)まっすぐ力任せに抜きます(爆)

針の裏側。意外とちゃっちぃ造りです(笑)

メーターの盤ですが、これは本当にちゃっちぃ造り。

表示部分が透明なプラスチックの基台に中心部だけが円状の両面テープで貼り付けられただけです(爆)
簡単に剥がせそう!
ってことは、純正を型取りしてデザインさえうまく作れば自作340km/hメーターが出来るってことですね!
写真が多くなっちゃったので、続きは次回のブログで!
いつもどおりです(笑)
ってかこのパソコンおっせぇ~~~~orz