先日来悩まされている、ZZR1400にMCN43siとB+COM Stationを装着した際に出てしまうノイズ、グランドループの件です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/34b18b9cf6d42d33844ce4231e48007f.jpg)
こんな電子部品を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/b1921af949416492cec5833bbf7ebdf2.jpg)
こんな電気工作をしてまでノイズキャンセラーを作りましたが、結果は駄目。
先日のぐうらーめん行ったときに確認した、音が出ない件を検証すべく、外見上いろいろ見たところ、とくに半田割れや融解などは起きてません。
で、ipodに繋いでみて、へんなことに気づく。
音が出るけど声がしない・・・
つまり、声の周波数帯だけスポイルされて音が出力されてくるんです。
どゆこと?
キャンセラーを組み上げたときは問題なく音を通したのに、なぜ今になって・・・
可能性があるのは、内部の熱融解、振動などによる故障、ショート。
・・・
ショート???
異常電荷か???
あ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/8146dd64bb6dd31016edf7c8c102fd68.jpg)
これか?
本来は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/4b9d4c4523a46dc37669f171d62fabf2.jpg)
このように接続すべきところ、ノイズがなくならないからアース線の取り回しを変えたんですよ、1枚目の配線図のカタチに。
向かって右側のアース接続すべきところをつながず、左側のアースはオーディオコードのアース線に接続したんですね。
これでショートはありえないけど、異常電荷ってあるのかも。異常電荷があれば、電子部品内を壊した可能性がありますね。
原坊、文系ですからその辺の知識はゼロですポリポリ (・・*)ゞ
ってことで知識の無さにかこつけて、この電子部品を使ったキャンセラーはいったんお蔵入りです。
次なるアイテムで勝負しようと思います(なぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/34b18b9cf6d42d33844ce4231e48007f.jpg)
こんな電子部品を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/b1921af949416492cec5833bbf7ebdf2.jpg)
こんな電気工作をしてまでノイズキャンセラーを作りましたが、結果は駄目。
先日のぐうらーめん行ったときに確認した、音が出ない件を検証すべく、外見上いろいろ見たところ、とくに半田割れや融解などは起きてません。
で、ipodに繋いでみて、へんなことに気づく。
音が出るけど声がしない・・・
つまり、声の周波数帯だけスポイルされて音が出力されてくるんです。
どゆこと?
キャンセラーを組み上げたときは問題なく音を通したのに、なぜ今になって・・・
可能性があるのは、内部の熱融解、振動などによる故障、ショート。
・・・
ショート???
異常電荷か???
あ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/8146dd64bb6dd31016edf7c8c102fd68.jpg)
これか?
本来は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/4b9d4c4523a46dc37669f171d62fabf2.jpg)
このように接続すべきところ、ノイズがなくならないからアース線の取り回しを変えたんですよ、1枚目の配線図のカタチに。
向かって右側のアース接続すべきところをつながず、左側のアースはオーディオコードのアース線に接続したんですね。
これでショートはありえないけど、異常電荷ってあるのかも。異常電荷があれば、電子部品内を壊した可能性がありますね。
原坊、文系ですからその辺の知識はゼロですポリポリ (・・*)ゞ
ってことで知識の無さにかこつけて、この電子部品を使ったキャンセラーはいったんお蔵入りです。
次なるアイテムで勝負しようと思います(なぞ)